タグ

高齢者に関するmarief8107のブックマーク (2)

  • 都内最大の面積なのに…タクシー1台の町 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都奥多摩町のタクシー事情が深刻だ。 都内最大の面積を誇る同町だが、夜間は町内全域でタクシーが不在になり、平日の日中も待機しているのはJR奥多摩駅前の1台だけ。昨年、長年営業していたタクシー事業者が撤退したためだが、車のない高齢者らからは「急な移動が必要になった時どうすれば……」といった不安の声が上がっている。 平日の奥多摩駅。午前11時前、駅にいたタクシーが電車を降りた登山客を乗せ、発車した。平日は、午前7時半頃から午後4時頃まで1台が待機しているが、観光客は遠方利用が多いため、いったん客を乗せて走ると、駅のタクシーは長時間不在になってしまう。 この日も遠方への利用客が多く、計3~4時間程度は駅にタクシーがいない状態だった。女性運転手(47)は「その間、地元の方が使えないのが申しわけない」と話す。平日には、病院や買い物帰りの地元の高齢者が利用することがしばしばあるからだ。町内には坂道が

    marief8107
    marief8107 2013/08/26
    「都内最大の面積を誇る同町」って町単位で考えるとってことね。タクシー1台に対してまちの面積は分かったが、世帯数、人口数は不明。そのたった1台が観光客を乗せて遠出してる間、町民が利用不可はキツイ。
  • タブレットを活用した高齢者向けサービスの実証実験について(プレスリリース) : 富士通ネットワークソリューションズ

    ~高齢者がICTをより身近に利用できるように~ 株式会社 遠野テレビ社:岩手県遠野市、代表取締役社長 田 敏秋)と富士通ネットワークソリューションズ株式会社(社:神奈川県横浜市、代表取締役社長 飯田 春幸、以下 FNETS)は、高齢者のICT活用を支援する新たなサービスの実証実験を行います。実験では、タブレットを活用し高齢者がICTをより身近に使えるサービスの検証を行います。 10月13~14日に行われる「遠野市産業まつり」(遠野テレビブース)でデモ展示を行い、さらに2012年冬にトライアルユーザーを対象に実証実験を行う予定です。 2012年10月11日 【実証実験の目的】 ケーブルテレビを利用している高齢者の方から、セットトップボックス(以下 STB)のリモコン操作が難しいため、簡単に操作ができる仕組みを求められています。これは、装置の多機能化により、リモコンが複雑化しているため

    marief8107
    marief8107 2012/10/11
    10/13~14。・高齢者でも簡単にタブレットの操作が可能 ・STBのリモコン操作が簡単に ・タブレットを入口とした各種サービスの提供…
  • 1