タグ

2017と朝ドラに関するmarief8107のブックマーク (6)

  • 【ひよっこ】劇中に登場した歌、童謡、愛唱歌(コーラス)など音楽まとめ

    第6週、第32回(5月9日)に登場。初めての休日の夕方。寮の同室6人で銭湯に行った帰り道に、みんなで歌った曲。また、第9週、第51回(5月31日)放送回にも再び登場。向島電機の工場が閉鎖する前日、コーラス部最後の課題曲として涙とともに歌われた。 坂九による大ヒット曲「見上げてごらん夜の星を」は、1963年にリリース。時系列的には、みね子が上京する2年前の曲。 ・トロイカ(ロシア民謡) 第6週、第33回(5月10日)放送に登場。 寮の生活にも慣れ、初めて「コーラス部」に参加したみね子たち。最初の練習歌として歌われたのが、ロシア民謡の「トロイカ」だった。歌詞の内容が理解出来ないみね子に対し、豊子のウンチクが披露される。 当時の若者は学生運動の影響でロシアに憧れている人も多く、シベリアからの引揚者によって持ち込まれたと言われるロシア民謡は、今よりも身近な存在だったとか。 第25週、第147回(

    marief8107
    marief8107 2017/08/30
    2017年春からの朝ドラ「ひよっこ」の中で流れた曲、歌われた曲を網羅してくれてて、凄い!知らない曲だなあと思うと、オリジナルサウンドトラックだったりする。
  • ごめんなさい>『ひよっこ』第44話 - もう…何がなんだか日記:楽天ブログ

    2017.05.23 ごめんなさい>『ひよっこ』第44話 テーマ:どんなテレビを見ました?(75608) カテゴリ:NHK朝ドラ-3>あまちゃん~ひよっこ 実お父ちゃんを探す…という約束を守ろうと 一生懸命頑張っている綿引さんの図ぅ― その直後に水着を買ってきて浮かれてる、みね子達― ヒロインに対する批判的な見方を引き起こしかねない 分かり易い対比の後で 皆揃っての 「ごめんなさい」 良いんだよ良いんだよ たまには遊んで良いんだよ …という気持ちに視聴者をさせる 策士の岡田君(笑) …ひじゅにですが何か? 「『ごめんなさい』つって書いてあるとこに 成長の跡が見えんでねえか?」by豊作 ↑パロディっつーか、一種の皮肉を感じて 笑ってしまった(笑) だって、ほら ドラマに限らず何か物語を見る時 主人公が成長しているとかしてないとかってとこに 注目しがちじゃん?>えっ、ひじゅにだけ? ちゅーこと

    ごめんなさい>『ひよっこ』第44話 - もう…何がなんだか日記:楽天ブログ
    marief8107
    marief8107 2017/05/23
    “「『ごめんなさい』つって書いてあるとこに 成長の跡が見えんでねえか?」by豊作”が有ったお蔭で聴き取れなかっったセリフが分かって有難い。
  • ひよっこ (第35回・5/12) 感想 > ドラマ > ディレクターの目線blog

    NHK総合・連続テレビ小説『ひよっこ』(公式) 第6週『響け若人のうた』『第35回』の感想。 ※ 毎日毎日の感想なので、私の気分も山あり谷ありです。ご理解を。 ※ また、称賛、絶賛の感想だけをご希望の方は読まない方が良いです。 みね子(有村架純)が東京に来て1か月、初めての給料日がやって来た。手渡しで給料を受け取ったみね子は、働く喜びを実感する。早速家族に仕送りする乙女たち。寮には給料日にあわせて衣類などの訪問販売が来ていた。ちよ子(宮原和)と進(高橋來)に文房具を買ったみね子は、すてきなブラウスを見つける。着てみたいと思うが、値段が高くて買えない。少しせつない気持ちで部屋に戻ると、美代子(木村佳乃)から荷物が届く。 ---上記のあらすじは[Yahoo!テレビ]より引用--- 室内の灯りが空けたピンク色のカーテン… 前回の感想で、私が全編引用したみね子(有村架純)と愛子(和久井映見)の台詞

    ひよっこ (第35回・5/12) 感想 > ドラマ > ディレクターの目線blog
    marief8107
    marief8107 2017/05/12
    台詞(正確には手紙を書いた人の音読?)が聞き取れない所が有って知りたくて探して見つけた。丁寧なレビューで私の疑問も解決!感謝。
  • 「ひよっこ」7話。倉本聰オマージュなのか - めるも

    marief8107
    marief8107 2017/04/11
    倉本脚本をそう知らないけど、確かに話T氏が過去に観たのでも、そうだった。視聴率上がって良かった。
  • 「ひよっこ」OP映像に隠された“遊び心”を解説! | WEBザテレビジョン

    現在放送中の連続テレビ小説「ひよっこ」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか)で、印象的なオープニング映像。これはミニチュア写真家・田中達也氏とCGアニメーター・森江康太氏の初コラボレーションによるもので、ヒロイン・みね子(有村架純)が生きた1960年代の景色がポップに再現されている。 田中氏は小物を街や自然に“見立て”、時にダジャレを織り交ぜながら紹介した「ミニチュアカレンダー」で注目を集めるアーティスト。一方、森江氏は2015年にNHK総合で放送されたNHKスペシャル「生命大躍進」シリーズで、リアルな恐竜のCGを手掛けていたクリエーターだ。 田中氏は「『当時の家電や小物を使って昭和の風景を作りたい』というオーダーは難しかったですね」と、オファーを受けた時の率直な気持ちを振り返る。 そんな田中氏の作品の魅力を「“アハ体験”のような面白さ」と話す森江氏は、「フルCGのように

    「ひよっこ」OP映像に隠された“遊び心”を解説! | WEBザテレビジョン
    marief8107
    marief8107 2017/04/11
    過酷だったんだなあと驚き。私は、機械無いから昔はこうして腰を曲げて作業してた
  • ずっと稲刈り…「ひよっこ」“平和な”第6回の裏にあった過酷な戦い | WEBザテレビジョン

    現在放送中の連続テレビ小説「ひよっこ」(毎週月~土曜朝8:00-8:15ほか、NHK総合ほか)。 4月8日に放送された第6回では、特に大きな出来事や事件が起こらず、みんなで稲刈りをするというエピソードが描かれた。劇中の宗男(峯田和伸)のせりふではないが、何とも「いいねー、平和だなやー(平和だねー)」という展開。だが、その裏には過酷な撮影があったという。 同日オンエアされたラジオ「岡田惠和 今宵、ロックバーで~ドラマな人々の音楽談議~」(毎週土曜夜6:00-6:50NHK-FM)に、「ひよっこ」でみね子(有村架純)の祖父・茂を演じる古谷一行がゲスト出演。稲刈りのシーンについて、古谷は「1日掛かりだったので、腰にきました」と明かした。 同シーンは、稲がたわわに実った風景から刈り取り作業後の光景までを、スケジュールの都合上1日で撮り切らなければいけなかったという。 そのため地元の人たちによる“刈

    ずっと稲刈り…「ひよっこ」“平和な”第6回の裏にあった過酷な戦い | WEBザテレビジョン
    marief8107
    marief8107 2017/04/11
    過酷だったんだなあと驚き。私は、機械無いから昔はこうして腰を曲げて作業してたんだよねと家族と話したばかりだった。撮影でも!!!
  • 1