タグ

ブックマーク / pha.hateblo.jp (9)

  • 安全圏から他人を笑うのは楽しい - phaの日記

    年に一回か二回くらい、すごく疲れて憔悴して、ややこしいことを考えたり複雑な遊びをする気力はなくて、「何もインターネットで見たくないけど何かインターネットで見たい」みたいな気分になったとき、2ちゃんねるの家庭板のまとめを読んだりする。 家庭板というのは家庭のことを書いてる板で、具体的に例を挙げると嫁姑の争いの愚痴とか配偶者への不満とかそういうのが集まっている。まとめサイトとしては真のエネミーは配偶者 まとめサイトとか義実家にしたスカッとするDQ返し☆まとめサイト @ ウィキとかHagex-day infoとか。2chじゃなく発言小町watchだけど元トピ職人の釣り解説も家庭に関する話題を取り上げていてエンターテインメント性が高い。 なぜそういう種類のサイトを読むのか。それが自分にはあんまり関係ないから、安心して安全圏から人の愚かさを楽しめるからだ。僕自身が家庭というものに全然執着がないので、

    安全圏から他人を笑うのは楽しい - phaの日記
    marief8107
    marief8107 2013/03/23
    『愚かなものを見たときに「安全圏」と「おいやめろ」のどちらに入るかの境界線は人それぞれ違うんだろうと思う。』まさにそうですね。私は逆に近い立場で家庭版みたいなのにと共感したり、まだマシと安心したりする
  • インターネットの恵みで生きる(前編) - phaの日記

    実はひとりになりたいゆえに バカみたいにたくさんの人と話すのだ 早川義夫「ラヴ・ゼネレーション」より ネットがなかったら僕の人生はもっと寂しくてみじめでつまらないものだっただろうと思う。今の僕の生活は収入も人間関係も暇潰しの娯楽も全てネット経由で得たものばかりだし、もしネットがなかったら、僕は今でも大阪で嫌々とやる気のない会社員でもやっているか、完全な無収入になって頼る人もいずに世界のどこかで野垂れ死んでいただろう。 小さい頃からずっと学校や会社が苦痛で「だるい」「行きたくない」「毎日好きなだけ寝ていたい」「人と話したくない」「一日中ひとりで勝手に行動していたい」と思っていた。けれど、どうしたらそんな風に生きていけるのか全く分からなくて、28歳までは苦痛をこらえながら学校に通ったり会社に通ったりしていた。しかし、2007年にプログラミングやTwitterを始めて、ネットにディープに関わるよ

    インターネットの恵みで生きる(前編) - phaの日記
    marief8107
    marief8107 2012/10/12
    うちのニートの参考になったらいいな。うちのもプログラミングやってるが、毎日ゲームとTV・・・。これじゃいかんという向上心は必要だし生きていくのにはお金が必要だし。
  • カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記

    最近、「ネットでみんな無料でコンテンツを発表するようになってタダでいくらでもコンテンツが楽しめるので、ライターとかミュージシャンとかがえなくなってしまって文化衰退の危機にある」なんて話をときどき聞くけれど、僕はその話を聞くたびに短歌のことを思い出している。 10年くらい前の学生の頃に、短歌をよく作ったり短歌サークルに顔を出したりしていた頃があった(pha::home > 作品群 > 短歌)。短歌というジャンルはもうずっと昔からカネにならないのが前提で、短歌でカネを儲けようとする人もほとんどいなくて地味で小規模な世界なんだけど、でもそんな状況でもそれなりに新しい若い人が参入してきたり、いい歌が年々生み出されていったりしている。だから、全くカネにならなくてもそれなりに世界は回るしそれなりにいい作品が生み出されていくということを何となく実感として知っている。 ということを書こうと思ったのは、昔

    カネの回らないコンテンツは衰退するのか(短歌を例に) - phaの日記
    marief8107
    marief8107 2012/10/12
    短歌の話。なんか凄い。phaさんの自選短歌に飛び、くろーるの最後の"る"を手わたすとあの子はいつもるっこらという くちびるがすっごくかっこよかったからわすれなぐさってもいちどいって が可愛いと思った
  • 近況 - phaの日記

    無職であるにしろなんらかの意味で向上心を持ってないと生きるのがつらくなるかなあと思った。たとえどこにもたどりつかないにしても現状を良い方に更新していく意志だけでもあれば生きていけるんじゃないか。まやかしでもいいから希望があれば。そんなことうだうだ考えてるうちに終わるのが人生だし。 夕方に起きて朝方に寝るという昼夜逆転した生活をしているとひたすら暗くて寒い惑星に住んでるような気分になる。調子の悪さは相変わらずで、ネガティブなことばかり考えてしまうけど冬の調子悪さは毎年恒例だし例年通りの進行なので特に心配はない。そんなんだから去年は南の島に逃げたりしてたんだけど。 それでもくもくとボードゲームばっかりやってたりする。iPhone/iOS版のドミニオンがよく出来てて、リアルでも家でドミニオン、コンピュータでもドミニオン、という感じ。 ドミニオンについての極東ブログの紹介文 http://fina

    近況 - phaの日記
    marief8107
    marief8107 2012/02/22
    近況、私の目からは、超充実。twitter経由で誰かがMacBookAirを寄贈したそうでコメント欄の「生き方でなく才能」に羨望
  • 知らないと損する職業訓練 - phaのニート日記

    おいしい失業「スクール生活」マニュアル 1365円 実は会社を辞めてからのニート期間に僕は職業訓練の学校に通っていたことがありました。職業訓練ってかなり良い制度だと思うんだけど意外と実情が知られてないようなので勿体なく思っているので、ちょっと職業訓練について自分の体験を交えながら書いてみようかと思います。 簡単なFAQ 職業訓練って誰が受けられるの? 失業中の人なら誰でも受けられるよ。 雇用保険(失業保険)を払ってなかったら受けられないよね? いや、雇用保険は全く関係ないよ。誰でも受けられるよ。 職業訓練ってお金がかかるの? 授業料は無料だよ。交通費や通学手当(1日あたり500円)も出るよ。 職業訓練を受けると失業保険がたくさんもらえるって当? たくさんもらえるというか、期間が長くなるよ。雇用保険を貰っている期間中に職業訓練に入学すると、来の支給期間が終わっても、その訓練が終わるまで同

    知らないと損する職業訓練 - phaのニート日記
    marief8107
    marief8107 2012/01/14
    私も失業保険もらってる時、1日がかりの説明を受けに行ってWebデザイン学びたかったけど、無職夫、ニートの子、病人という3人が在宅で通うの大変と思い断念した。貯金300万あるとタダで受けられないというシバリもある
  • 無職の才能 - phaの日記

    僕が住んでいるギークハウス東日橋の居間には平日の昼間でも大抵何人かの人間がいる。住人やよく遊びに来る人に、無職や、働いている人でも時間が自由に使える人が多いせいなのだが、結局平日昼間に暇な人の溜まり場のようになっていて毎日誰かしらがやって来てはうだうだとどうでもいい話をしたりゲームをしたりして遊んでいる。そんな木曜の午後にこないだ話していたのは「無職やるのにも向いてる人と向いてない人がいるよね」ということだ。具体的には「お金をそんなに使わずに時間を潰すことができるかどうか」というようなことなんだけど。 例えばここ数ヶ月、僕は豊井(無職・20歳)とPS2で「サムライスピリッツ天草降臨」「Capcom VS SNK2」「King of Fighters 2002」などの古い格闘ゲームで対戦ばっかりしていたんだけど、これらは全てゲーム屋で500円とか1000円くらいで買えるものだ。1000円な

    無職の才能 - phaの日記
  • 世間のルールに背を向けろ - phaの日記

    NHKオンライン | オトナへのトビラTV 僕が出演したオトナへのトビラ第4夜、明日8月4日の正午から再放送だそうです。見逃した方はNHKオンデマンドでネットからも見れるみたいです。 放送を見ましたが、いい感じで僕の生き方や主張を分かりやすくまとめて紹介してくださっていたと思います。それで、番組を見て思ったこととか寄せられた感想とか、あと収録のときに喋ったけど使われなかった部分などもあるので、ちょっとブログでも補足的に書いてみようかと思います。番組自体は30分でしたが、番組の収録は3日間にわたって一日5、6時間くらい撮ったので使われていない部分も結構あるんだよね。 番組を見た人のコメントで多かったのが「京大を出たのにふらふらしてるなんてもったいない」とか「若いうちはいいが50代とかになってお金のない生活はキツイですよ」というものだったんだけど、確かに言っていることも分かるけど、それでも今

    世間のルールに背を向けろ - phaの日記
  • 寝たいときは寝たいだけ寝ればいい - phaの日記

    寝たいときは寝たいだけ寝ればいいし、だらだらしたいときは何もせずにひたすらだらだらしていればいいと思う。やる気がしないときにも無理して頑張って何かをしようとする人がいるけど、そういうときは素直に休めばいいんじゃないかな。日にはそういう頑張り過ぎな人が多いと感じる。日の自殺率が高いのはそういう空気のせいじゃないだろうか。死んでまでやらなきゃいけないことなんてない。 何もしないのが偉いってわけじゃないけど、別に何もしなくてもいいと思うのだ。人間のすることなんて所詮やってもやらなくてもいいようなことばっかりだ。ほとんどのことは自分がやらなくても他の誰かがやるし、ほとんどのしたことは数ヶ月か数年も経てば消えてしまう。長く持ってもせいぜい数十年だろう。人類の歴史や宇宙の歴史から見ればほんの一瞬のゴミみたいなものだ。 それに、ほっといたら人間は自然に何かをしようとするものだ。特にやることがなく時間

    寝たいときは寝たいだけ寝ればいい - phaの日記
  • Amazonの画像リンクを簡単に作れるサービスを作った - phaのニート日記

    ↑みたいな感じで、ブログにの画像を貼りたいことがときどきあるのだけど、そういうときに使いやすいサービスがあったらいいなと思って作ってみた。 Amapic(あまぴく) - Amazonの画像リンクを簡単に作る 使い方は検索キーワードとアソシエイトID(なくてもよい)を入れるだけです。よかったら使ってみてください。 サイズを細かく変更したい場合はコードの中のwidth(横幅)とheight(横幅)の値を変更すれば良いです。あと、さらにいろいろ画像をカスタマイズしたいときはAmazon商品画像のカスタマイズ(理論編) - Shiz Labsを参照すると便利です。 ちなみにAmazonアフィリエイトの仕組みですが、アフィリエイト付きの商品のリンクをクリックして誰かが紹介している商品を買ってくれたら収入になるのはもちろんなのですが、リンクをクリックした後にその人が24時間以内に他の商品をAmaz

    Amazonの画像リンクを簡単に作れるサービスを作った - phaのニート日記
  • 1