タグ

ブックマーク / www.landerblue.co.jp (4)

  • ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる

    最初に書くと、わたしはタバコが嫌いです。飯ってて横で吸われると飯がまずくなる。それをわかっていて平気で吸ってるわけで、こういうヤツは中国から飛んで来るPM2.5についてどうのこうの言う資格は無い。周囲に迷惑を掛けているという認識がこういう人にはないんだろうと思う。あまりにひどいときは面と向かって飯がまずくなるから外で吸えと言うことも。もちろんファミレスなどでは全席禁煙か分煙のところしかいかないが、小さな居酒屋や割烹で隣でぱかぱか吸われるとイラッとして注文をキャンセルして店を出るときもあるくらいだ。「タバコ吸ってもいいですか」と丁寧に聞かれるときもあるが「嫌です」と答える。三軒茶屋のデニーズは分煙されているが昼時は禁煙ゾーンにまでタバコの煙がモクモク回ってきたので二度と打ち合わせに使わない。 なお、厚生労働省の調査では、男性(女性のデータなし)の喫煙者の比率が高い県のベストスリーは青森(4

    ロイヤルホストの全席禁煙で、売り上げは伸びるのか → 伸びる
    marief8107
    marief8107 2013/11/02
    「喫煙者が大多数ならともかく、20%しかいない喫煙者のために80%の非喫煙者が駆逐されている可能性があるわけで、20%をとるか、80%をとるかという簡単な話」私も嫌煙。遠憲さん安堂ロイドで何度も喫煙邪魔され可愛
  • Google様はいいました「日本はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい

    Google様はいいました「日はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい この間、こういうエントリー書きました。 【唖然】スマホ普及率は4人に1人強? docomoオンラインショップの売り上げ2位、3位はガラケー! このときのランキングの翌週は、ガラケーがランクをのきなみ下げてGalaxyが2位に浮上している。当かな?(疑) それはさておき、いまだ日のスマホ所有率は国民に四人に一人しかないのであるが、それでも「日にスマホ時代到来」というマスコミの報道が普通に見られる。当に日はスマホ先進国なのか。答えははっきりしている。 スマホ超後進国です。 Google がスマートフォン大規模調査を実施、日は普及率低いが利用は活発 図表各所からお借りしてきました。 もう、各国に比べてちょこちょこしか伸びてませんし完全頭打ち。 日のスマートフォン普及率は、

    Google様はいいました「日本はスマホの超後進国」。このままでは世界に取り残されると思う政治家に読んで欲しい
    marief8107
    marief8107 2013/10/08
    必要な情報はPCで収集整理すだし忙しくてゲームやSNSやってられないしガラケーで十分。それで情弱とかリテラシー云々の話にされちゃうのは、なんだかなあ。iPhoneはいいおもちゃだとは思うがいけ好かないユーザーがいる
  • 部下にソーシャル運用を丸投げするとこうなる、ダメダメの典型を見た!!

    今朝もGunosyがやってきましたので、拝見しておりましたらまたまた香ばしい記事が・・ 【保存版】Facebookページの投稿が一番多いのは、何曜日の何時? ~2,000社のFacebookページを集計~ やはりというか案の定・・・企業内のソーシャル運用のダメップリがデータとなって現れておりました。↑から画像をお借りします。すいません・・ 不肖、わたくしがソーシャルの運用のコンサルをするときは、人呼んで「千ノック」と言われるシゴキを担当者に施すわけですが、一般の企業では「あっ、キミが今日からFacebookページの運用の担当ね、頑張ってね」と軽く辞令とも言えない程度で仕事が振られます。そうしますといかに真面目な社員であっても「できる範囲で」仕事をします。こうなるのは当たり前です。業が別にあって、ソーシャルはオマケですと必ずこうなります。 なぜ、この運用が×なのか・・・・それがわからない

    部下にソーシャル運用を丸投げするとこうなる、ダメダメの典型を見た!!
    marief8107
    marief8107 2013/08/03
    「わたくしがソーシャルの運用のコンサルをするときは、人呼んで千本ノックと言われるシゴキを担当者に施すわけですが…」
  • More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記

    【追記】2014年にこの続きも書いてます 自分がラッシュもパタゴニアも絶対買わない理由。 パタゴニアの環境経営とMVNOでテザリングができなくなったことについての考察 いまはシーシェパードには援助しているかどうかわかりませんが、兄弟団体のパンジアシードという「気仙沼の鮫漁と鮫産業を潰せ」という白人至上主義の環境団体の公式スポンサーになっております。LUSHと仲間です。 実は1年前、こういうブログを書きました。日はこれの2012年バージョン。 わたしはパタゴニアがとっても嫌いです 念のために言っときますが、わたしは25年前からのパタゴニアのユーザーです。日で誰も知らないうちからPopeyeとかの雑誌で紹介したり(懐かしい・・)、カタログ通販でせっせと買ってました。しかしいまではスーパーウルトラアンチのパタゴニアファンです。去年はダウンセータをわざとヤフオクの並行を買いました(新品でユニク

    More Access,More Fun! 永江一石のITマーケティング日記
  • 1