タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

レンズとプラスチックに関するminamishinjiのブックマーク (1)

  • コンタクト、プラごみの一因か 米の下水に年間33億枚:朝日新聞デジタル

    米国の下水に流されているコンタクトレンズは年間最大33億枚に達する――。そんな推計を米アリゾナ州立大の研究チームが19日、米化学会で発表した。細かく砕けて環境汚染の原因になるマイクロプラスチックを増やしている可能性があるとして注意を呼びかけている。 研究チームによると、米国のコンタクトレンズの利用者は約4500万人。ほとんどがプラスチック製のソフトコンタクトレンズを使用し、そのうち「15~20%の着用者が流しやトイレに使用済みレンズを流している」ことを調査で突き止めた。その結果から、米国だけで年18億~33億6千万枚のレンズが下水に流されていると推測した。 下水に流されたコンタクトレンズは下水処理場に至る。チームによると、汚泥2ポンド(約900グラム)当たり2枚程度のレンズが見つかるという。一部のレンズは小さく砕かれたマイクロプラスチックになり、下水処理場の設備を通り抜けて水環境に流出する

    コンタクト、プラごみの一因か 米の下水に年間33億枚:朝日新聞デジタル
    minamishinji
    minamishinji 2018/08/22
    これは可能性あるなぁ。流す人多そう。
  • 1