タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (2,305)

  • 新鉱物「桐生石」と「群馬石」を発見 ネット上の地質図への“違和感”がきっかけに

    新鉱物発見のきっかけは、インターネット上で地質図を確認できるサイト「地質図ナビ」を見ていた際に覚えた“違和感”だった。「桐生市山中の地形をみたとき、チームの1人が『周りがマンガンだらけの中にタングステンがポツンとあること』に気付き、そこに違和感を覚えた」(研究チーム) 桐生市よりも北にある群馬県の足尾山地には、マンガン鉱山が複数存在しているが、桐生市山中にはマンガンではなくタングステンを目的に開発された鉱山がかつて存在していた。地形図の違和感から、桐生市山中に特異な地質作用が記録されていると考えて調査を実施したところ、2つの石英脈(石英で形成した鉱脈)からそれぞれ新鉱物を発見した。 この研究成果は、科学雑誌「Journal of Mineralogical and Petrological Sciences」に10月12日付けで掲載された。 関連記事 新鉱物「北海道石」、石油生成の謎を解く

    新鉱物「桐生石」と「群馬石」を発見 ネット上の地質図への“違和感”がきっかけに
    minamishinji
    minamishinji 2023/10/13
    キレイだな。
  • 映画「君たちはどう生きるか」公式ガイドブック27日発売 ネットでも販売

    東宝は10月13日、映画「君たちはどう生きるか」の公式ガイドブックを27日に発売すると発表した。価格は1320円。 オールカラー全76ページ。宮崎駿監督(崎はたつさき)の企画書やスタッフへ向けた言葉、全キャストとメインスタッフのインタビューなど全4万7000字を掲載する。 全国の上映劇場で27日のオープン時から販売する。オンラインショップ「TOHO animation STORE」および「三鷹の森ジブリ美術館オンラインショップ マンマユート」でも同日正午から取り扱う。 君たちはどう生きるかは、7月14日に全国公開したスタジオジブリの最新作で、宮崎駿さんが監督・原作・脚を担当した。同作は映画公開日まで事前の宣伝や試写会を一切しないプロモーションでも注目を集めたが、興行収入は84億円に達している(興業通信社調べ)。 関連記事 賛否両論の映画「君たちはどう生きるか」、それでも漫画家がオススメす

    映画「君たちはどう生きるか」公式ガイドブック27日発売 ネットでも販売
  • 夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック

    連日、危険な暑さが続いた今年の夏もようやく終わり。しかし、例年以上に酷使したエアコンには、水や汚れがたまり、カビ菌が繁殖してニオイが発生する原因になるとパナソニックは指摘する。 冷房運転の際に結露した水分がエアコンの内部にたまっていると、カビ菌が侵入して中で繁殖してしまう。カビは気温20~30℃、湿度70%以上で最も繁殖しやすい。夏より湿気が多く気温が下がる秋は、カビの繁殖条件と合致している。 「夏のエアコン稼働時間が長ければ長いほど、エアコン内部に湿気がたまり、カビのエサであるホコリもたくさん付着してしまう。 使用していない秋の間にエアコン内で繁殖したカビが冬の暖房稼働時に吹き出すことになる」 パナソニックはエアコンから吹き出す風がどのようにカビ菌をまき散らすかを高感度カメラで撮影した動画を公開している。 では、どうやって対策すれば良いのだろうか。パナソニックは3つのポイントを紹介してい

    夏ようやく終了 エアコンは忘れず「送風運転3~4時間」 内部のカビ予防──パナソニック
  • 朝日新聞出版、Newtonを子会社化 事業再生完了、サービス拡大へ

    朝日新聞出版は10月5日、科学雑誌「Newton」を発行するニュートンプレスの全株式を取得し、子会社化したと発表した。Newtonの編集方針は維持しつつ、科学に関心を持つ読者向けの商品やサービスの開発を両社で協力して進める。 Newtonは教育社が1981年に創刊。96年、ニュートンプレス(教育社子会社・教育社出版サービスから社名変更)が教育社からNewton事業を譲り受けた。ニュートンプレスは2017年に民事再生法の適用を申請し、20年に手続を終えた。 ニュートンプレス代表は引き続き高森康雄氏が務め、編集方針も維持する。経営面では、朝日新聞出版が持つ営業ネットワークを活用し、新たな書籍やイベントを共同で企画。Newtonコンテンツのデジタル展開や科学ファンのコミュニティーづくりも検討する。 朝日新聞出版の前身である朝日新聞出版局は、かつて月刊誌「科学朝日」(96年に名称変更し、2000年

    朝日新聞出版、Newtonを子会社化 事業再生完了、サービス拡大へ
    minamishinji
    minamishinji 2023/10/06
    Newton、昔よく読んでたなぁ。どんな形になるのかな。
  • 営業利益62% 時価総額2兆円超のモンスター企業「OBIC」のビジネスモデルを分析

    連載:勝手に考察!「隠れ優良企業」のビジネスモデルに学ぶ ビジネスには「絶対成功の法則」はないが、成功の可能性をあげるためのセオリーはある。勝ち続けている企業の背景にはどのようなカラクリがあるのか。 ビジネスモデル初心者を対象にわかりやすく、実際に今も躍進を続けている企業の分析を通じて我々が知っておくべき「成功のためのネタ」をご紹介します。 ※記事は「事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote」内記事を加筆したものになっています。 みなさんはOBIC(オービック)という会社をご存知でしょうか? 「あ、勘定奉行におまかせあれ」の? という声が聞こえてきそうですが、それは「オービックビジネスコンサルタント(OBC)」というOBIC社のグループ会社であり、別の会社です。 OBIC社は、日の中堅企業向けに業務システムに特化したERP(≒基幹システム)パッケージである「OBIC7」

    営業利益62% 時価総額2兆円超のモンスター企業「OBIC」のビジネスモデルを分析
  • Jabraから3年ぶりのフラグシップ「Elite 10」とタフな「Elite 8 Active」が発売 実機を試して見えてきた選び方のコツ

    GNオーディオジャパンのコンシューマー向けヘッドセットブランド「Jabra」から、3年ぶりのフラッグシップモデル「Jabra Elite 10」と、耐久性に重点を置いた「Jabra Elite 8 Active」が登場した。いずれも9月28日から先行予約を開始し、10月12日に発売する。参考価格はJabra Elite 10が3万9600円、Jabra Elite 8 Activeが3万2780円(税込み、以下同様)となっている。 今回、発売前の2製品を試す機会を得たので、さっそく紹介していこう。

    Jabraから3年ぶりのフラグシップ「Elite 10」とタフな「Elite 8 Active」が発売 実機を試して見えてきた選び方のコツ
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/28
    ソニーが運動中向けのを出してくれないなら Elite 8 Active 使ってもいいなぁ。
  • 令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景

    令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景:長浜淳之介のトレンドアンテナ(1/4 ページ) ユニクロの「ラウンドミニショルダーバッグ」が売れている。2021年4月の発売から順調に売れていたが、22年4月の英国インフルエンサーによるSNS投稿をきっかけに大ブレイク。LVMH(モエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン)グループが世界展開するファッション検索エンジン「Lyst」の2億人以上による検索データを基にした、23年第1四半期のファッショントレンドで「最もホットなアイテムのランキング」の1位にも選ばれた。 今や世界のファッショニスタが熱視線を送るユニクロのラウンドミニショルダーバッグ。記事では、その魅力や販売好調の要因を探っていく。

    令和のバーキン? ユニクロ「1500円バッグ」が英国で大絶賛 模倣品騒動も起きるほどヒットした背景
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/28
    そんなに売れてるんか…?
  • 実機に触れて分かった「iPhone 15 Pro」の美しさ 新しいApple Watchはカーボンニュートラルで製造業の歴史に名を刻む

    実機に触れて分かった「iPhone 15 Pro」の美しさ 新しいApple Watchはカーボンニュートラルで製造業の歴史に名を刻む(1/4 ページ) Appleが掲げた、2030年に向けて完全なカーボンニュートラルを達成するという大きな目標。今回の新製品発表は、同社がその目標である「Apple 2030」達成に向けて、さらに取り組みを加速させたことを強く感じさせた。 Apple Watch全製品が、使用マテリアルの見直しからパッケージング、輸送までを見直し、さらには購入者が製品の充電に使う電力までAppleが生み出す電力でオフセットするという。この世界でも初めての完全カーボンニュートラル製品になったというニュースは、今はまだピンとこない人が多いかもしれないが、これから先、十数年が経ち他社も追いついてきた頃に「そうか。あれが全ての始まりだったんだ」と思い出す、そんな発表なのではないだろう

    実機に触れて分かった「iPhone 15 Pro」の美しさ 新しいApple Watchはカーボンニュートラルで製造業の歴史に名を刻む
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/20
    チタンはよさそう。
  • “マウス疲れ”に効果あり? 10年間で850万台売れたエレコム製マウス「EX-Gシリーズ」の新モデルを試して分かったこと

    “マウス疲れ”に効果あり? 10年間で850万台売れたエレコム製マウス「EX-Gシリーズ」の新モデルを試して分かったこと(1/2 ページ) エレコムのエルゴノミクスマウス「EX-G」シリーズは、2013年に第1弾が発売されてからの累計販売台数が850万台を超えるベストセラー製品だ。同社は6月に、同シリーズの新製品を6月下旬から順次発売することを発表した。 →エレコム、手首の負担を低減するマウス「EX-G」新モデルを発売 EX-Gシリーズは手を自然に載せるだけで使えることを重視したことが特徴で、新モデルは習志野台整形外科内科の宮川一郎院長の協力を得て、手首を動かす「腕橈骨筋」と指を動かす「総指伸筋」に焦点を当て、 そう聞くと、どんな使い心地なのか非常に気になるところである。そこで今回、数ある新モデルの中から、有線モデルのMサイズ「M-XGM30UBSKBK」(実売価格3000円前後)と、2.

    “マウス疲れ”に効果あり? 10年間で850万台売れたエレコム製マウス「EX-Gシリーズ」の新モデルを試して分かったこと
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/19
    これよさそうだなぁ。
  • 「iPhone 15 Pro」で現代に復活したAndroidスマホ黎明期の“ある機能” Vision Proとの合わせ技で復権なるか

    iPhone 15 Pro」で現代に復活したAndroidスマホ黎明期の“ある機能” Vision Proとの合わせ技で復権なるか(1/5 ページ) 米Appleが9月12日(現地時間)に発表した新型スマートフォン「iPhone 15」シリーズ。その中でも「iPhone 15 Pro/Pro Max」に搭載されるという機能「空間ビデオ」が面白い。要は、2つのカメラを使って3Dビデオを撮影することで、2024年初頭発売予定のMRヘッドセット「Vision Pro」で“その場にいるかのように再生できる”機能だ。 複眼カメラの新たな活用方法か、と感じる人も少なくないと思うが、実はむしろトレンドが一周して戻ってきたとも言えるのだ。

    「iPhone 15 Pro」で現代に復活したAndroidスマホ黎明期の“ある機能” Vision Proとの合わせ技で復権なるか
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/13
    いつ花開くんだろうねぇ。
  • “誰でも使えるアドビ”こと「Adobe Express」に生成AIがやってきた プロならどう使う?

    8月16日、AdobeはかねてよりWebアプリとして公開してきた「Adobe Express」の最新版を公開した。β版として公開している独自AI「Adobe Firefly」を搭載し、「AIファーストのオールインワンコンテンツ制作アプリ」とうたっている。Adobeアカウントがあれば誰でも無料で利用できるが、一部の機能は有料化されている。ただしAIに関する機能はβ版ということで、今のところ無料だ。

    “誰でも使えるアドビ”こと「Adobe Express」に生成AIがやってきた プロならどう使う?
  • 「アレクサ」「Ok,Google」両方使えるスマートスピーカー、JBLから 外観は'70年代風

    Amazon AlexaGoogleアシスタントの両方に対応したスマートスピーカーが登場した。HARMANは、ドイツで9月1日に開幕した家電見市「IFA2023」で「JBL Authentics」シリーズを披露した。 専用アプリ「JBL One」で登録すれば、Amazon AlexaGoogleアシスタントの両方を同じデバイス上で利用できる。HARMANは「やりたいことに合わせて音声アシスタントを切り替えるという選択肢と柔軟性を得られる」と説明している。 外観は1970年代のJBL「L100」スピーカーからインスピレーションを得たという「モダンなひねりを加えたレトロデザイン」。アルミフレームを合成皮革で覆い、フロントグリルにはドット状のQuadrexフォームを採用した。 Dolby Atmosにも対応した据え置き型の「Authentics 500」の他、バッテリー駆動のポータブルタイ

    「アレクサ」「Ok,Google」両方使えるスマートスピーカー、JBLから 外観は'70年代風
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/06
    いい感じ。っていうかJBLはスマートスピーカー続ける気があるんだねぇ。
  • 「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」は実質Cintiq Proか!? プロイラストレーターが試す

    こんにちは! refeiaです。 今回は、8月に発売されたワコムの新型液タブ「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」を見ていきます。 先代の「Wacom One」は2020年に発売された、ワコムの液タブの中ではかなり新しいモデルでした。その旧モデルも、13.3型フルHD(1920×1080ピクセル)の液晶ディスプレイを搭載しており、新型と同様に基スペックとしては「普通」の液タブです。それが早速置き換えになったのはどういうことなのか、新モデルの実力はどうなのか……じっくりチェックしていきましょう。

    「Wacom One 液晶ペンタブレット 13 touch」は実質Cintiq Proか!? プロイラストレーターが試す
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/06
    "名前が長い"
  • 非現実的な規制で庶民のアシが消滅する

    自動車にはかつて「車格」というクラス分けがあった。現在ではめったに聞かない。変わってここ20年ほど、かつての車格を表す時には主に「セグメント」という単語を使う。 30年ほど前、自動車メーカー各社はそれぞれの製品名を分類に使っていた。トヨタは「カローラ・クラス」、日産は「サニー・クラス」、ホンダは「シビック・クラス」、マツダは「ファミリア・クラス」という具合だ。同じものを示す名前が会社によって違うので分かりにくい。 各社の競合する車種名が分類されて頭に入っているクルマに詳しい人にはそれでも良いが、知らなければどれとどれが同クラスか分からない。ちなみに、ここに挙げた各車は、Cセグメントカーである。 「いつかはクラウン」の時代、メーカー側は、出世魚のように顧客を育てていくためにカローラの客かコロナの客か、クラウンの客かが大事だったのだろう。しかし買う客の側に立ってみれば、実際に比較するのは価格や

    非現実的な規制で庶民のアシが消滅する
  • 「赤ピクミン」を折り紙で作る方法 任天堂が折り図公開 「気合い入れて考えたらかなり難しくなった」

    任天堂は9月5日、人気ゲーム「ピクミン」シリーズに登場するキャラクター「赤ピクミン」を折り紙で作る方法を公開した。「赤ピクミンのかお」「赤ピクミンのからだ」の2つを紹介しており、それぞれPDFの折り図と実際に折ってみた動画を掲載している。

    「赤ピクミン」を折り紙で作る方法 任天堂が折り図公開 「気合い入れて考えたらかなり難しくなった」
    minamishinji
    minamishinji 2023/09/06
    シリーズ化されるのかな
  • Google検索の生成AI機能「SGE」、日本語版提供開始

    SGEはまだ試験運用の段階だ。Googleは「生成AIとLLM(大規模言語モデル)には既知の制限があり、検索が常に正しく機能するとは限ら」ず、SGEについても「検索の高い品質基準を維持できるようトレーニング」していると説明する。SGEの回答の上には必ず「生成AIは試験運用中のため、品質にむらがある可能性があります。」と表示される。 検索での生成AI採用は、米Microsoftが先行し、2月に日語でも使える「新しいBing」を限定プレビューで提供開始した。 関連記事 Googleの生成AI搭載検索エンジン「SGE」にページ内容まとめなどの3つの新機能 Googleは、5月に米国で提供を開始した検索の生成AI機能「Search Generative Experience」(SGE)の3つの新機能を発表した。コーディングのオーバービューも見やすくなる。 Googleの生成AI搭載検索エンジン「

    Google検索の生成AI機能「SGE」、日本語版提供開始
  • 「中国版リーマンショック」の再来か? 恒大集団破産、日本への影響は

    2021年9月には、恒大集団が1億4500万ドル(約212億円)に及ぶ金融商品の補償に伴い、巨額のデフォルト(債務不履行)に陥ったことが話題となっていた。当時の恒大集団の負債総額は33.14兆円で、負債比率は1327%にも及んでいた。 そして23年、同社の負債総額は48兆円に膨らみ、米国破産法の申請に至った。この負債総額の規模は08年に経営破綻したリーマン・ブラザーズの63兆円に匹敵するレベルであり、世界中が固唾をのんで中国の経済情勢を見守っている状況だ。 NYダウ平均株価や日経平均株価は1カ月で3%程度のマイナスとなっている。震源地である中国の上海総合指数は1カ月で5%のマイナスとなっており、香港ハンセン指数は7.25%のマイナスと比較的下げ幅が大きいものの、金融ショック的な下落とまでは言いがたく、あくまで市場は冷静に今後の影響を注視している段階であるといえる。

    「中国版リーマンショック」の再来か? 恒大集団破産、日本への影響は
  • AMDが「Radeon RX 7700 XT/7800 XT」を9月6日に発売 「RX 5700 XT」「RTX 2070 SUPER」の置き換えに焦点

    AMDが「Radeon RX 7700 XT/7800 XT」を9月6日に発売 「RX 5700 XT」「RTX 2070 SUPER」の置き換えに焦点:AMD Softwareにも更新 AMDは8月25日(中央ヨーロッパ夏時間)、新型GPU「Radeon RX 7700 XT」「Radeon RX 7800XT」を発表した。両GPUを搭載するグラフィックスカードは、米国では9月6日からパートナー企業を通して発売される。米国における想定販売価格は、Radeon RX 7700 XTが449ドル(約6万5750円)、Radeon RX 7800XTが499ドル(約7万3100円)となる。 なお、Radeon RX 7800XTについては、一部のパートナー企業からAMD自身が設計した「リファレンスカード」も登場する予定だ。 【追記:17時50分】米国における想定販売価格が公表されたため追記しま

    AMDが「Radeon RX 7700 XT/7800 XT」を9月6日に発売 「RX 5700 XT」「RTX 2070 SUPER」の置き換えに焦点
  • 時価総額は2兆円 医療IT「エムスリー」の圧倒的なビジネスモデルに迫る

    連載:勝手に考察!「隠れ優良企業」のビジネスモデルに学ぶ ビジネスには「絶対成功の法則」はないが、成功の可能性をあげるためのセオリーはある。勝ち続けている企業の背景にはどのようなカラクリがあるのか。 ビジネスモデル初心者を対象にわかりやすく、実際に今も躍進を続けている企業の分析を通じて我々が知っておくべき「成功のためのネタ」をご紹介します。 ※記事は「事業がつくれるベンチャーマネージャーになるためのnote」内記事を加筆したものになっています。 テレビCMや広告で日々目にする企業ではないが、ある領域では圧倒的なビジネスを展開している会社が世の中にはあります。こうした「隠れた優良企業」のビジネスを紹介・考察するシリーズ。 今回紹介するのは医療ITの「M3(エムスリー)」です。もはや”隠れていない”という声も聞こえてきそうですが、決算書を見るたびに学びが得られる日を代表するB2BのIT

    時価総額は2兆円 医療IT「エムスリー」の圧倒的なビジネスモデルに迫る
  • Google、LLMの「PaLM 2」と「Codey」で日本語をサポート

    Googleは8月22日、東京で開催したイベント「Generative AI Summit」の基調講演で、大規模言語モデル(LLM)の「PaLM 2」を日語で利用できるようにしたと発表した。 PaLM 2は、5月に開催された年次カンファレンス「Google I/O 2023」で発表され、日でも利用可能になっていたが、日語には対応していなかった。 Google Cloudの上級執行役員、小池 裕幸氏は、PaLM 2の日語は、日語を母語としない外国人の日語能力を客観的に測定する試験として知られる「J.TEST実用日語検定」の上級者向け(A-C)において、94%正解するというベンチマークがあり、細かいニュアンスの理解、生成が可能だと説明した。 また、日語の細かなニュアンスも認識できるとし、「おでんの予約は? お電話で!」というジョークがなぜおもしろいのかというプロンプトに、これ

    Google、LLMの「PaLM 2」と「Codey」で日本語をサポート