タグ

workに関するmoccos_infoのブックマーク (119)

  • 若者の雇用 深刻な状況が浮き彫りに NHKニュース

    おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。 これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。 それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。 さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えるとおよそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。 また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無

    moccos_info
    moccos_info 2012/03/19
    ミスマッチの方が問題大きいのかね
  • 方向音痴アプリの開発&雑用日記

    大学で日におけるエンジニアの地位の低下を象徴している求人見つけた。 ・3/15 おやつの時間 追記: 『世界最高のエンジニアを1000円で雇おうとしてるポジティブな会社見つけた』って書いた方がみんなの精神衛生上良かったかも知れない [必須条件] HTML4とCSSを完全に理解してることJavascriptを完全に理解してることjQueryを使いこなせることC#による、プログラミングができることVisualStudioの使用経験があること[時給] 1000円

    方向音痴アプリの開発&雑用日記
  • VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0

    STAIR Lab, Chiba Institute of Technology•4.7K views

    VentureCafe_第2回:SIerでのキャリアパスを考える_ござ先輩発表資料 V1.0
  • 10 Career Steps To Take After A Layoff

  • 総合電機、家電、AV機器業界の「退職検討理由」 社員クチコミ Vorkers

    Answer: 退職検討理由として、 ・給与の安さ・福利厚生の悪さ・仕事の効率の悪さの3点があげられる。 ・給与の安さ 働いている時間内容と得られる給与に差が生じている。これは入社年数が大きくなるにつれて、ますます乖離が生じていくシステムとなっている。ある程度の入社年数になると、裁量労働となり残業代が月4万円と固定になってしまう。文系職種であれば問題はないが、理系種職ではサービス残業をして、月100時間ほどの残業をしても4万円しかもらえないという状態になってしまう。 ・福利厚生の悪さ 5連休制度は良いが、それ以外で魅力的な福利厚生がない。 ・仕事の効率の悪さ 部門間の連携が悪く、仕事がなかなか前に進まないことがある。

    moccos_info
    moccos_info 2012/02/11
    「フレックスなくなったんで」の一言で済ませた事案がなくてよかった。
  • 怠惰の誘惑に負けない! 在宅勤務でモチベーションを保つために | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    怠惰の誘惑に負けない! 在宅勤務でモチベーションを保つために | ライフハッカー・ジャパン
  • どんな業界、職種でも役に立つ基礎的な資質とは何か

    Jack Welch ジャック・ウェルチ●1935年、米国マサチューセッツ州生まれ。マサチューセッツ大学卒業後、イリノイ大学で博士号を取得、ゼネラル・エレクトリック社入社。副社長、上席副社長を経て、副会長に就任後、最年少の会長兼最高経営責任者となる。「フォーチュン」誌の「20世紀最高の経営者」に選ばれた。(写真=Getty Images) とにかく当の自分でいてください。自分を飾らず、気で喧嘩をし、懸命に働き、心から笑い、人を気遣い、ありのままの姿をさらけ出すのです。 企業の上層部には、すべてを知っているようで何を考えているのかわからない、飛びぬけて仕事のできる連中が存在するものです。しかし、そのような幹部は、めったにトップの座につくことはできません。よそよそしすぎて人を動かすことができないからです。 当の自分でいることが唯一の資質だと言っているのではありませんよ。グローバル市場で成

    どんな業界、職種でも役に立つ基礎的な資質とは何か
  • 大企業で働くということ - yumulog

    というエントリをいつか書きたいなと思っていたのだが、奇しくも同題のエントリ 大企業で働くということ - GoTheDistance をみつけ、3年半の大企業生活を通じてわかってきたことが全部書いてあった。5年近く前に書かれたもので、すごくよくまとめられている*1。なのでわざわざ自分で書かなくてもいいかなと思ったけれど、一度自分でまとめないといつまでもスッキリしないだろうし、時が経つと忘れてしまいそうなので、やっぱり書いてみる。外からのイメージと中の実態との乖離が結構あるような気がしていて、そのギャップを埋める一助になれば幸い。 はじめに 同じ会社でも部署によって雰囲気とか働き方とかぜんっぜん違う。部署異動すると「ここは別会社か!?」と思うほど文化が違う。「社風」ってよく言うけど、何それって感じ。 大学だって、そうでしょう。「あなたの大学ってどういう雰囲気?」って聞かれても、自分の身の回りや

    大企業で働くということ - yumulog
  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 「好きを貫く」ことと大企業への就職

    今日は軽く雑談風に。 「好き」というのは当に人それぞれである。僕の業は経営コンサルタントでそれを18年もやっているから、仕事の付き合いでいえば圧倒的に日の大企業の人達が多い。仲の良い友人、尊敬している経営者とか、たくさんいる。それで僕が、彼ら彼女らにいつも言うのは「大企業(ここに企業の固有名詞が入る場合も多い)が好きなんだね」ということだ。会話の一例を出そう。 梅田: 僕は「朝起きてから寝るまで、自分のしたいことをする、それが365日続く、自分の時間を完全に自分でコントロールしたい」、そういう願望というのかな、それが昔からあって、そんな生活をいつか実現したいゴールとしてイメージしているわけだけど・・・・ 大手企業・某君: そんなこと生まれてから一度も考えたことないよ。だって毎朝会社に行くだろ。何が自分に起きるかわからないんだよ。それが面白いんじゃない。大きい会社であればあるほど色々な

    My Life Between Silicon Valley and Japan - 「好きを貫く」ことと大企業への就職
  • 2012年! 学歴も職歴もないあなたがフリーランスになるための7つの心得 - Leopard LAB

    終身雇用は、社会がどう変化しようと、労働力を1つの会社や業界に固定する結果となるシステムです。例えば、30年前には必要でも、今は自動車産業に人を割いている場合ではありません。フリーランスが増えればそれだけ労働力は流動化します。それぞれが社会の弱点を見つけ、自分にしか担えない役割を創出することで、「自分たちの社会を、自分たちの手で前進させられる」利点があります。私はもっともっとフリーランスが増えるべきだと思っています。ほぼ何の準備もせずにフリーランスになった私の体験から、フリーランスになるための心得を紹介します。 1. 社会において果たすべき役割を見つけるフリーランスとしてやっていくために最も大切なのは「自分が社会において果たすべき役割を見つける」ことだと思っています。朧気にでも構いません。具体的に何をするかは、実際のところ飛び込んでみなければ解らないケースがほとんどだろうと思います。「社会

    moccos_info
    moccos_info 2012/01/13
    自分しかできない役割がある人限定の生き方ではある。あと、非コミュはアウト
  • 開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略

    開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略:きのこる先生のエンジニア転職指南(6)(1/2 ページ) 元プログラマ、現Web系企業の人事担当者による、エンジニア転職指南。「応募書類の書き方」や「自己PRの仕方」について、エンジニアの視点を持ちながらアドバイス。エンジニアの幸せな転職のために、菌類が奮闘する。 皆さん、こんにちは。2011年も残すところあとわずか。忙しい日々をお過ごしでしょうか。 師走ということで、師に負けず菌類も走り回っています。新卒採用のエントリが始まり、やるべきことは増えるばかり。冬眠したい気持ちをぐっとこらえてフル稼働中です。 繰り返す、ここはSIerではない さて今回は、かつて私が所属していた「システム・インテグレータ(SIer)」、そしていま所属している「Web系企業」についてお話します。 SIerは、長引く不況とIT業界の構造変

    開発手法とコミュ力は捨てろ――SIエンジニアに告げる、Web企業への転職戦略
  • Entry-level IT jobs will be plentiful in 2012, experts predict

    moccos_info
    moccos_info 2011/12/19
    "Don't just take a job. Really try to get a good salary as you start your career in tech."
  • Why Digital Talent Doesn’t Want To Work At Your Company

    Fast Company wants you to have your best year yet in 2012; click for more advice and tips on how to work smarter, manage your career, and lead a more meaningful life. Why doesn’t digital talent want to work at your company? It’s not because you’re a consumer packaged goods company, rather than Google. It’s not because you’re in Ohio instead of Silicon Valley. It’s not because your salaries are too

    Why Digital Talent Doesn’t Want To Work At Your Company
    moccos_info
    moccos_info 2011/11/17
    このリスト…まさに電機業界
  • Median Earnings by Major and Subject Area

    The economic value of a bachelor’s degree varies by college major. New data from the U.S. Census Bureau show that median earnings run from $29,000 for counseling-psychology majors to $120,000 for petroleum-engineering majors. Even when majors are looked at by groups, such as business or health, there is variation in pay depending on the specific major. Source: “What’s It Worth? The Economic Value

    Median Earnings by Major and Subject Area
  • Shared Workspaces Grow in Popularity as Workers Seek Affordable Facilities

  • Salaries rise for engineers despite higher unemployment

    moccos_info
    moccos_info 2011/10/05
    少数精鋭へ
  • 27歳プログラマー過労自殺、「困難な仕事でなかった」として労災請求を棄却:ハムスター速報

    27歳プログラマー過労自殺、「困難な仕事でなかった」として労災請求を棄却 Tweet カテゴリ☆☆☆ 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/08/24(水) 20:00:23.76ID:???0 ★プログラマー過労自殺「困難な仕事でなかった」大阪地裁、労災請求を棄却 ・平成14年に大阪府豊中市のプログラマー、北口裕章さん=当時(27)=が  過労自殺で死亡したのは、達成困難なノルマを課せられたためとして、  会社員の父、久雄さん(68)が国に労災認定を求めた行政訴訟の判決が24日、  大阪地裁であった。中村哲裁判長は「人の能力からみて、特段困難では  なかった」として、原告の請求を棄却した。  原告側は「入社1年足らずで複雑なシステムを組まねばならないのに、先輩や  上司からの指導がなかった」と主張したが、中村裁判長は「会社の支援体制に  問題はあったとい

  • 【日本\(^o^)/オワタ】 労働力人口が全人口の5割を切る

    ■編集元:ニュース速報板より「【日\(^o^)/オワタ】 労働力人口が全人口の5割を切る」 205 名無しさん@涙目です。(愛知県) :2011/07/24(日) 01:52:18.37 ID:cRF1qTUh0 名無しさん@涙目です。(大阪府) :2011/07/24(日) 01:21:20.57 ID:biLWJ0X/0 ?PLT(12330) ポイント特典 「働き手」人口の半分切る 空洞化に拍車も 少子高齢化を背景に労働力の減少が加速している。会社員や自営業、職探し中の人を合計した「労働力人口」は2010年に6241万人となり、5年前に比べて4.6%減った。 総人口に占める割合は48.7%と25年ぶりに5割を下回った。若年世代の人口が減っているためだ。 この傾向が続けば技術継承が滞り、国内製造業の海外移転に拍車をかけかねない。社会保障の担い手もさらに手薄になる。 ht

  • 第6回 仕事の「先延ばし」を防ぐコツとは?

    「先延ばし」には要注意! 前回は、期限の前日になるとあわててバタバタする「バタ男」「バタ子」にならないための「仕事の平準化」を紹介しました。事前に仕事量を先読みして、仕事の進め方を組み立てておけば、期限直前にバタバタしなくて済むという話でした。 今回は、仕事をうまく進めていくために大事な、もう一つのポイントを紹介します。それが「仕事の先延ばし」の防止です。 「先延ばし」とは? たとえば、普段仕事をしていて、こんなことはないでしょうか・・・? ・この仕事を「やらなきゃいけない」と分かっているのに、なかなか手をつけられない。 ・「今日はやりたくないから、明日やろう」・・・と何日も先延ばししてしまう。 これが「仕事の先延ばし」です。子供の頃、夏休みの宿題になかなか手をつけず、夏休みが終わるギリギリになるまでやれなかった経験のある人もいると思いますが、それと少し似ていますね。 仕事を先延ばしし始め

    第6回 仕事の「先延ばし」を防ぐコツとは?
  • 第3回 目的なき業務改善は失敗する! | gihyo.jp

    連載第2回では、 業務改善のやらされ感をなくすためには“⁠気づきのプロセス⁠”と“⁠自分が困るプロセス⁠”を改善活動のプロセスの中に組み込むことが必要であること 効果を出していくためには箱モノの「ハード」と、魂の「ソフト」の両方のアプローチを取ることが必要であること を書きました。そして、 改善のグランドデザインを中核メンバーでしっかり練り上げ、改善目的のぶれない軸として共有することで、確固たる改善活動にしていく という話をしました。 第3回では、目的や目標をどのように定めるかを考えていきましょう! 参加することに意義がある……では困る これまで2回にわたる連載の中で、「⁠活動」という言葉を何回か使っていることに気づきましたか? 活動という言葉は実に都合の良い単語で、「⁠企業活動」から学生の「部活動」のように幅広く用いられます。後の回で詳しく述べますが、業務改善は「部活動」のような位置付け

    第3回 目的なき業務改善は失敗する! | gihyo.jp