タグ

アメリカと自粛と規制に関するmohnoのブックマーク (16)

  • 米 ニューヨークで映画館が1年ぶりに再開 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2021/03/06
    「・ニューヨーク市の映画館が5日、およそ1年ぶりに再開」「マスクの着用を求めることや鑑賞できる人の数を座席数の4分の1に制限」「去年12月時点での芸術や娯楽産業の雇用者数は、前の年と比べて6割以上減っていて」
  • カリフォルニアのコロナ感染者数がやばいんだが

    NYが観戦爆発してた頃 カリフォルニアは対応が早くて感染対策が進んだ リベラルだから 所得が高いから IT企業が多くてリモートができるから いろいろ言われてたけど 今はカリフォルニアが一番やばい

    カリフォルニアのコロナ感染者数がやばいんだが
    mohno
    mohno 2020/12/23
    カリフォルニア州は人口が多いからね。人口当たりの死者数は、まだニューヨークやニュージャージーの方が多い。テキサス、フロリダも増えてる。カリフォルニアも増えるだろうけど。
  • Restaurant Closings Top 110,000 With Industry in ‘Free Fall’ - Bloomberg

    mohno
    mohno 2020/12/19
    全米レストラン協会の調査ではアメリカで11万を超える飲食店が恒久的/長期的に閉鎖。全体の6分の1。今も50万以上の飲食店が経済的に自由落下中、37%の経営者は支援がなければ6カ月後まで経営が続く可能性は低いと回答。
  • アメリカ 新型コロナの感染者 急増 5日間で100万人超える | NHKニュース

    アメリカでは新型コロナウイルスの感染者が5日間で100万人を超える急増となり、西部カリフォルニア州では6日深夜から外出制限などの規制が強まっています。 アメリカでは、先月の感謝祭の休暇以降、感染者の数がさらに増え続け、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめでは、5日までの5日間に新たに確認された感染者の数はおよそ104万人に急増したうえ、死亡者の数も連日2000人を上回っています。 こうした中、1日あたりの感染者数が過去最多の3万人となった西部カリフォルニア州では、入院患者の増加によって医療体制が機能不全に陥るのを防ぐため、使用可能なICUの病床の割合が15%を下回った地域で、州政府が6日深夜から外出制限などの規制を強化することになりました。 具体的には、クリスマス後までの少なくとも3週間、ロサンゼルスを含む地域などで終日、不要不急の外出を控えるよう求めます。 また、小売店では、客の数を収容可能

    アメリカ 新型コロナの感染者 急増 5日間で100万人超える | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/12/07
    「5日までの5日間に新たに確認された感染者の数はおよそ104万人に急増したうえ、死亡者の数も連日2000人を上回っています」←トランプ大統領が経済を優先した結果がこれ。「外出制限などの規制が強まっています」
  • 米ロサンゼルス レストランで飲食禁止 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース

    アメリカで新型コロナウイルスの感染が拡大する中、ロサンゼルスではレストランでの飲を禁止するなど規制を強化しています。 ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、アメリカでは連日、1日当たりの新たな感染者が10万人を超え、西部カリフォルニア州では1万人を超えています。 こうした中、ロサンゼルスでは25日からの3週間、レストランでの飲が屋内だけでなく屋外の席でも禁止され、各店舗は持ち帰りや宅配でしか営業できなくなっています。 2か月前に感染防止策として、店舗の裏の駐車場におよそ30人分の席を設けたというレストランでは、規制の強化を受けて屋外のテーブルやいすを片づけたということで、経営者のジョン・ヒメルスタインさんは「国や州などの支援はなく自分で何とかするしかありません」と話していました。 また、持ち帰りで料理を注文していた男性は「感染拡大を防ぐため外というちょっとしたぜいたくは控え、

    米ロサンゼルス レストランで飲食禁止 新型コロナ感染拡大で | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/11/28
    「ロサンゼルスではレストランでの飲食を禁止するなど規制」「飲食が屋内だけでなく屋外の席でも禁止され、各店舗は持ち帰りや宅配でしか営業できなく」「国や州などの支援はなく自分で何とかするしかありません」
  • 家改善に燃えるロックダウン中のアメリカ

    Photo by Roselyn Tirado on Unsplash アメリカ(の多くの都市圏)では3月からずっとロックダウンが続いている。 「ロックダウン」とまで呼ぶのはちょっと言い過ぎでそれなりに出かけることはできるがいろいろな行動が制限された状態である。しかしその「制限」の内容は、多分日の方の想像を超してハードコアだ。スーパーや小売は、店内に入れる人数が制限され、それを超すと入り口の外で6フィート(約2メートル)間隔で待たされる。我が家の近くのスタバは、長らく「店舗に入れるのは1人だけ」だったが最近「5人まで」になった。それを超したら、注文済みの人も含め外で待つ。最近では行列ができそうな店の外には6フィートおきに地面にマークがかいててある。レジを待つ際も同じく6フィート間隔で、店内の床にマークがある。みんな真面目にやっている。 私の家のあるサンタクララ・カウンティという行政区は、

    家改善に燃えるロックダウン中のアメリカ
    mohno
    mohno 2020/10/14
    「アメリカ(の多くの都市圏)では3月からずっとロックダウンが続いている」←カリフォルニア州は(NYに比べて)遅れて感染が広がって、いまや感染者数が全州で最多。/それでよく #TENET 公開したものだとは思う。
  • 米景気回復「秋にずれ込むおそれ」 コロナ再拡大でゴールドマン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ゴールドマン・サックスのアナリストらは、米国では新型コロナウイルスの感染再拡大と、それにともなう新たな制限措置によって、景気回復は今秋にずれ込むおそれがあるとの見方を示した。全米の1日あたり新規感染者はここへきて連日過去最多を更新しており、7万人に迫る勢いとなっている。 ゴールドマンのアナリストらが先週発表したリポートによると、バーやジムの営業禁止といった規制強化や、自主的なソーシャル・ディスタンシング(対人距離確保)措置は、米国の経済活動にすでに「顕著な影響」を及ぼしている。 テキサス、アリゾナ、カリフォルニアといった流行が深刻な州では先月、経済活動が低下し、ゴールドマンは今月もその傾向が続くと予想している。半面、消費者の支出への依存度が低い製造業と建設は気を吐いている。 こうした最新情勢を踏まえ、ゴールドマンは2020年第3四半期(7〜9月)の米国内総生産(GDP)成長率見通しを33%

    米景気回復「秋にずれ込むおそれ」 コロナ再拡大でゴールドマン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/07/13
    「米国では新型コロナウイルスの感染再拡大と、それにともなう新たな制限措置によって、景気回復は今秋にずれ込むおそれ」「流行が深刻な州では先月、経済活動が低下し、ゴールドマンは今月もその傾向が続くと予想」
  • コロナ「第2波」迫る米、抑制できそうなのは4州だけ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    米国では新型コロナウイルスの新規感染者が西部や南部のいくつかの州で過去最多を記録し、医療専門家らの間で感染再拡大への懸念が強まっている。NPOの「Covid Act Now」によると、感染拡大を抑え込める方向なのは東部のニューヨーク、ニュージャージー、コネティカット、マサチューセッツの4州だけだ。 Covid Act Nowは各州の感染率や陽性率、集中治療室(ICU)の余裕、接触追跡、今後の入院動向といった指標項目を分析して、ウイルスの拡大をリアルタイムで追跡している。それによると、これら4州では感染者が着実に減ってきている。 一方、経済活動の再開やロックダウンの解除後、ここへきて一部の州では新規感染者が過去最多に増えている。たとえば西部のカリフォルニア、南部のテキサス、フロリダ各州では、1日の感染者がそれぞれ5000人を超えている。ニューヨークとニュージャージー、コネティカットのトライス

    コロナ「第2波」迫る米、抑制できそうなのは4州だけ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/06/26
    「感染拡大を抑え込める方向なのは東部のニューヨーク、ニュージャージー、コネティカット、マサチューセッツの4州だけ」←感染が酷かった州(百万人当たりの死者数が千人超え)だからこそ、経済再開に慎重だと。
  • 外国人「アメリカよ、これが日本の新型コロナ対策だ!」(海外の反応)

    5月 2024 (9) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月

    外国人「アメリカよ、これが日本の新型コロナ対策だ!」(海外の反応)
    mohno
    mohno 2020/05/29
    さすがに言い過ぎ→「これら無し……疾病管理センター/レストランや美容院などを含む店舗の営業停止/人の移動に対する制限」←専門家はいたし、無かったのは“罰則”。アメリカは検査キットが不良品だったのが悪い。
  • 米NY州の新規感染者、大部分が買い物などで外出した人=知事

    5月16日、米ニューヨーク州のクオモ知事は、新型コロナウイルスの新たな感染者について、大部分が必要不可欠な職業の従事者ではなく、買い物や運動、人との交流のために外出した人だと明らかにした。写真は、好天に恵まれたニューヨーク州ブルックリンで、ソーシャルディスディスタンスを守りながら公園でくつろぐ人々(2020年 ロイター/Eduardo Munoz) [16日 ロイター] - 米ニューヨーク州のクオモ知事は16日、新型コロナウイルスの新たな感染者について、大部分が必要不可欠な職業の従事者ではなく、買い物や運動、人との交流のために外出した人だと明らかにした。

    米NY州の新規感染者、大部分が買い物などで外出した人=知事
    mohno
    mohno 2020/05/18
    「米ニューヨーク州…新たな感染者について、大部分が必要不可欠な職業の従事者ではなく、買い物や運動、人との交流のために外出した人」「感染した人が病院に行ったり、自宅に戻ったりして他の人を感染させている」
  • 「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY

    私たち素人が新型コロナウイルスの感染状況を国毎に比較しようと考えた場合、検査方針や検査数の違いに左右される感染者数よりも、死者数で比較するのがもっとも簡便です。基礎疾患を持つ人の多さなど死者数に影響を及ぼす要因には様々なものがあり得ますが、COVID-19はワクチンも決定的な治療薬もないので、基的には死者の多い国ほど感染者も多いといえるでしょう。また死者数を比較する際に、人口や高齢化比率を考慮しない数字はあまり意味がありません。同じ感染状況なら人口が多い国ほど、高齢者の死亡率が顕著に高いCOVID-19では高齢者が多い国ほど、死者が多くなるのはあたりまえだからです(もっとも近時あきらかになった超過死亡の調査結果からすると欧米各国ではCOVID-19の死者数についてかなりのカウント漏れがあると思われます。)。 "新型コロナ死者、70歳以上が8割…感染者は若い世代多く" 読売新聞 2020年

    「生ぬるい」対応の日本、なぜ欧米より死者が少ないか|GY
    mohno
    mohno 2020/05/17
    「NY州は3月7日に緊急事態を宣言したものの、ブロードウェイなどの公演を中止したのは13日」←アメリカは早々と中国からの渡航を禁止しただけで、みんな他人事だったんだよな。検査キットが不良品だったのも痛いけど。
  • The Risk Of Exposure To COVID-19 In Georgia Has Increased By More Than 40% Since The State Reopened For Business

    mohno
    mohno 2020/05/05
    4月24日に経済再開したジョージア州、羅漢率が42%上昇しているらしい。決定的とは言えないが、リスクが増加する可能性があり、解除が早すぎたかどうか分かるだろう、と。ジョージア州の死者は人口1万人に対して1.2人。
  • トランプ大統領 感染防止の行動指針 延長しない方針示唆 | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は外出の自粛などを求めた新型コロナウイルスの感染防止の行動指針について、30日に迎える期限を延長しない方針を示唆しました。今後、経済活動の再開をめぐって、州ごとの対応の違いが一層鮮明になることが予想されます。 これについてトランプ大統領は29日、記者団から指針を延長するのかどうか質問されたのに対し、「自然消滅するのではないか。今、各州の知事が対処をしている」と述べ、延長しない方針を示唆しました。 トランプ大統領は経済界からの要望などを受けて、国内経済の再開を急ぎたい考えですが、大都市を抱える州知事を中心に、ウイルスの感染は収束していないとして、経済活動の再開に慎重な立場を取っています。 アメリカ南部の一部の州では経済活動をすでに部分的に再開させており、今後、州ごとの対応の違いが一層鮮明になることが予想されます。

    トランプ大統領 感染防止の行動指針 延長しない方針示唆 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/30
    「トランプ大統領は外出の自粛などを求めた新型コロナウイルスの感染防止の行動指針について、30日に迎える期限を延長しない方針を示唆」←“下方修正”したばかりの死者数の予測を、もうすぐ上回るんだがな。
  • 動画:米ジョージア州でビーチ再開、新型コロナの行動規制緩和

    【4月26日 AFP】米南部ジョージア州で新型コロナウイルス対策の行動規制が緩和されてから一夜明けた25日、同州のビーチに多くの住民が訪れ、太陽の光や砂、海の波を楽しんだ。 雲のない青空、心地よい気温でそよ風も吹く中、大西洋岸の人気観光地、タイビー島(Tybee Island)のサウスビーチ(South Beach)に数百人が繰り出した。地元の人たちによるとタイビー島のビーチでは今年一番の人の多さだったという。 マスクなどの防護具を着けている人はほとんどいなかったが、ソーシャル・ディスタンシング(対人距離の確保)はおおむね確保されていた。それでもタイビー島当局は全輪駆動車で砂浜をパトロールし、他の人と近づきすぎないよう呼び掛けていた。 ビキニ姿のマッケンジー・シャーフ(Mackenzie Scharf)さん(30)は、5歳の息子が「スパイダーマン(Spider-Man)」のたこを揚げている

    動画:米ジョージア州でビーチ再開、新型コロナの行動規制緩和
    mohno
    mohno 2020/04/26
    「米南部ジョージア州で新型コロナウイルス対策の行動規制が緩和されてから一夜明けた25日、同州のビーチに多くの住民が訪れ、太陽の光や砂、海の波を楽しんだ」←医療はどうなっているんだろう。
  • トランプ大統領「感染拡大のピーク過ぎた」新型コロナウイルス | NHKニュース

    アメリカトランプ大統領は、感染が続く新型コロナウイルスについて「データは、国内では感染拡大のピークを過ぎたことを示している」と述べました。トランプ大統領は日時間の17日、経済活動を再開させるための指針を発表することにしていますが、国内では慎重な意見もあり、思惑どおり再開に向けた動きが進むかは不透明です。 そのうえで「あす午後、記者会見を開いて指針を発表したい」と述べ、国内の経済活動を再開させるための指針を日時間の17日に発表することを明らかにしました。 経済活動の再開をめぐっては、全米の感染者の3分の1を占めるニューヨーク州のクオモ知事が、ワクチンの開発が見込まれている1年半後にかけて段階的に実施していく方針を示しているほか、州としては最も早く外出制限の命令を出したカリフォルニア州のニューサム知事は、命令を解除できる確固たる見通しは立っていないという認識を示しています。 また、一部の

    トランプ大統領「感染拡大のピーク過ぎた」新型コロナウイルス | NHKニュース
    mohno
    mohno 2020/04/16
    「データは、国内では感染拡大のピークを過ぎたことを示している」←感染者増が“ちょっと”減ってきただけでActive Casesは増え続けてるんだが。「トランプ大統領の思惑どおり再開に向けた動きが進むのかは不透明」
  • 外出禁止が続く米国に衝撃 自宅に3週間こもり続けた女性が新型コロナに感染

    米国では新型コロナウイルス感染が拡大の一途を辿り、58万人以上の感染者と2万3000人以上の死者が報告されている。多くの州で外出禁止令が出される中、3週間自宅にこもり続けた女性が新型コロナウイルス陽性と診断され、米国に衝撃が走っている。 米国では新型コロナウイルス感染が拡大の一途を辿り、58万人以上の感染者と2万3000人以上の死者が報告されている。多くの州で外出禁止令が出される中、3週間自宅にこもり続けた女性が新型コロナウイルス陽性と診断され、米国に衝撃が走っている。 軽トラからセンチュリー、バイクにバギー…大御所タレントの仰天愛車遍歴(JAF Mate Onlineへ) 「シャーロット在住の女性が自宅から3週間外出しなかったが、新型コロナウイルスで陽性反応に」と報じたのは地元テレビ局「WCNC」(電子版)だ。 「心の底から恐怖を感じた。これは今まで体験した中で最悪の病気で、最大の恐怖体

    外出禁止が続く米国に衝撃 自宅に3週間こもり続けた女性が新型コロナに感染
    mohno
    mohno 2020/04/16
    武漢でも封鎖中、団地に引きこもって外出しなかったのに陽性だった人がいたけど、ブランマートは薬剤師と夫以外に、玄関に食料品を届けたボランティアの女性と会った…陽性と診断された」←何か接触あったのかな。
  • 1