タグ

ユーロに関するmohnoのブックマーク (22)

  • 円相場 1ドル=149円台まで値下がり 約32年ぶりの円安水準 | NHK

    18日の東京外国為替市場は、アメリカで大幅な利上げが続くという見方から、円相場は、1ドル=149円台まで値下がりし、およそ32年ぶりの円安水準で取り引きされています 外国為替市場では、日米の金利差がさらに拡大するという見方に加え、17日、イギリスで大型減税策のほぼすべてが撤回されると発表され、財政悪化への懸念が和らいだことから、ポンドが買い戻され、その影響で円を売ってドルを買う動きが強まっています。 このため円相場は、17日のニューヨーク市場に続いて、18日の東京市場でもおよそ32年ぶりの円安水準となる1ドル=149円台まで値下がりしました。 市場関係者は「鈴木財務大臣と日銀の黒田総裁が衆議院予算委員会で発言し、一部の投資家からは円安へのけん制と受け止められ、いくぶん円の買い戻しも入った。市場介入への警戒感も根強く、政府・日銀の対応が注目されている」と話しています。 鈴木財務相「投機による

    円相場 1ドル=149円台まで値下がり 約32年ぶりの円安水準 | NHK
    mohno
    mohno 2022/10/18
    「介入への警戒感が強まる中で、円安が進んでいることを受けて政府・日銀の対応に注目が集まっている」←150円待ち、なのかな。ユーロがドルより安くなってるんだしな。「誰も変動を止めようとしていないのである!」
  • EU イタリア予算案再提出求めるも 政府は応じない姿勢 | NHKニュース

    mohno
    mohno 2018/11/13
    「イタリア政府の来年の予算案は財政赤字がGDP=国内総生産の2.4%に達する見込み」「EU・・予算案を見直して再提出するよう」「経済が低迷する中、見直しは自殺行為になる」←どこぞの島国みたいな言い訳を:-p
  • ギリシャはどこまで再建したのか──答えは「まだまだ」

    緊縮財政が終わるわけではない(写真は、EUが求める緊縮政策に反対するアテネの人々、2015年) Yannis Behrakis-REUTERS <自立に向けて今後は自主再建に取り組むが高い失業率や人口減少に伴う内需の先細りなど課題も山積> 2010年に経済危機に陥り欧州債務危機の引き金を引いたギリシャは8月20日、EUから受けていた金融支援プログラムを終了した。国際金融史上最大、約790億ドルの支援から脱却したことは、ギリシャの自立への一歩といえる。 今回終了したのは、欧州安定化メカニズム(ESM)からの緊急融資分で、ギリシャが2060年頃までに返済しなければならない約3690億ドルの債務全体から見ればごく一部。とはいえ、ギリシャはこれで、また市場で国債を発行できるようになり、自力で資金調達ができるようになる。ユーロ圏にとっても嬉しい知らせだ。 EU経済・財政委員会のピエール・モスコビシ委

    ギリシャはどこまで再建したのか──答えは「まだまだ」
    mohno
    mohno 2018/08/22
    「ギリシャは8月20日、EUから受けていた金融支援プログラムを終了」「失業率は19.5%前後。若者にいたっては44%近く」「ギリシャ政府の債務は依然、GDP比で177%前後」←日本より全然マシじゃん:-p
  • ギリシャ 3年ぶりに国債発行を発表 | NHKニュース

    厳しい財政状況からユーロ圏各国による金融支援を受けているギリシャ政府は、3年ぶりに国債を発行すると発表し、自力での資金調達に向けて国際金融市場に復帰することになりました。 ことし6月には増税や年金の削減などの構造改革が進んだとして、一時中断されていた融資が再開され、債務不履行への懸念が和らいで過去に発行されたギリシャ国債の利回りも低下していました。 こうした中、ギリシャ政府は24日、5年ものの国債を新たに発行すると発表しました。ギリシャが国債を発行するのは3年ぶりで、各国からの金融支援が来年夏に終わるのを前に自力での資金調達に向けて国際金融市場に復帰することになりました。 しかし、ギリシャは依然として多額の債務を抱えているほか、相次ぐ増税に国民の不満も高まっていて、経済情勢が大きく改善しない中、今後も財政再建を進めていけるかが課題となります。

    mohno
    mohno 2017/07/25
    「6月には増税や年金の削減などの構造改革が進んだ…融資が再開…債務不履行への懸念が和らいで過去に発行されたギリシャ国債の利回りも低下」「依然として多額の債務」「相次ぐ増税に国民の不満」
  • ギリシャ債権団、6月に債務軽減で合意する必要=チャカロトス財務相

    [アテネ 29日 ロイター] - ギリシャのチャカロトス財務相は29日、国際通貨基金(IMF)を含めた国際債権団は次回6月のユーロ圏財務相会合でギリシャの債務軽減で合意する必要があるとの考えを示した。 国際債権団は前週のユーロ圏財務相会合でギリシャへの追加融資や同国の債務軽減で合意には至らなかったものの、6月の会合で合意を目指せるほど溝は埋まっていることを明らかにしている。 ギリシャでは今月に入り、現在の国際支援策の期限切れ後の2019─20年に実施する一連の改革案が議会を通過。チャカロトス財務相はこれについて、「ギリシャ政府は確約事項を実行に移し、責任は果たしたと考えている」とし、「ボールは債権団、およびIMF側にある。ギリシャが市場から資金を再び調達するために必要な措置を承認しない理由はもはやない」と述べた。 また、IMFに対しギリシャ支援に関与するか決定するよう呼び掛け、ギリシャの市

    ギリシャ債権団、6月に債務軽減で合意する必要=チャカロトス財務相
    mohno
    mohno 2017/05/30
    そういえばギリシャはどうなったかと思ったら「国際債権団は前週のユーロ圏財務相会合でギリシャへの追加融資や同国の債務軽減で合意には至らなかったものの、6月の会合で合意を目指せるほど溝は埋まっている」と。
  • EU 財政赤字のスペインとポルトガルを制裁へ | NHKニュース

    EU=ヨーロッパ連合の財務相会議が開かれ、スペインとポルトガルの財政再建への取り組みが不十分だとして罰金などの制裁を科す方針で合意し、発動されれば初めてのケースとなります。 こうしたなか、12日、ベルギーのブリュッセルでEUの財務相会議が開かれ、スペインとポルトガルの財政再建への取り組みが不十分だとして制裁を科す方針で合意しました。制裁の具体的な内容は、EUの執行機関に当たるヨーロッパ委員会が今後20日以内にまとめますが、最大でGDPの0.2%に当たる額の罰金が科される可能性があります。 EUは2009年にギリシャが債務危機に陥って、ヨーロッパに信用不安が広がって以降、財政規律の維持に力を入れており制裁が発動されれば初めてのケースになります。しかし、スペインとポルトガルでは長引く緊縮策に対する国民の不満が高まり、政治が不安定化する要因となっていて、EUとしては両国の政治や景気への影響にも配

    EU 財政赤字のスペインとポルトガルを制裁へ | NHKニュース
    mohno
    mohno 2016/07/15
    「スペインとポルトガル…財政赤字が続きEUなどから多額の金融支援を受けたあとも基準を満たせず」←負担になってるお前らこそ離脱してくれよ、ってことかもね。ギリシャはどうなってるんだろ。
  • ワイがギリシャ危機を簡単に解説するスレ : 哲学ニュースnwk

    2016年01月11日08:00 ワイがギリシャ危機を簡単に解説するスレ Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:06 ID:DSh 激動の世紀実況スレ見て需要あるかなと思ったから建てた 書き貯めはないからゆっくりになるけどぜひ見ていってや 質問にはわかる範囲で答えるで 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1452344766/ 巨頭オとかいうクッソ不気味な話wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4995347.html 2: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:37 ID:5zk 1レス以内にまとめてや 3: 名無しさん@おーぷん 2016/01/09(土)22:06:52 ID:DSh

    ワイがギリシャ危機を簡単に解説するスレ : 哲学ニュースnwk
    mohno
    mohno 2016/01/11
    なぜ統一通貨にしたかといえば、将来的なユーロ統合を目指していたわけで、統一通貨なのに経済政策がバラバラなのが問題とも言えるよね。夕張市が景気悪いからって財政再建団体になるだけで切り捨てられないでしょ。
  • 焦点:難題山積のEU、来年は英離脱選択なら壊滅的打撃

    12月20日、EUはどこから見ても地獄だったが、来年は英国民がEU離脱に投票すれば、もっとひどい年になるだろう。11月ロンドン市内で撮影(2015年 ロイター/Toby Melville/files) [ブリュッセル 20日 ロイター] - 今年の欧州連合(EU)はどこから見ても地獄だったが、来年は英国民がEU離脱に投票すれば、もっとひどい年になるだろう。 今年は難民の大量流入、ギリシャ債務危機、「イスラム国」による攻撃、ロシアの軍事行動など、政治、経済の両面で衝撃的な出来事が相次いだ。EU各地で国境審査が復活し、反EUを掲げる大衆迎合的な政治勢力が台頭し、EU各国は非難の応酬を繰り広げた。 欧州委員会のユンケル委員長は、EU内を自由に往来できる「シェンゲン協定」を締結している国々が国境審査を再導入すれば、ユーロ自体の存続も脅かされると警告を発した。 欧州の卓越した指導者であるメルケル・ド

    焦点:難題山積のEU、来年は英離脱選択なら壊滅的打撃
    mohno
    mohno 2015/12/21
    だろうね、としか言えんが、どうなるだろうね。
  • ドイツの史上最大の貿易黒字って、ユーロにとってギリシャより脅威じゃん - 今日の覚書、集めてみました

    Germany's record trade surplus is a bigger threat to euro than Greece (ドイツの史上最大の貿易黒字って、ユーロにとってギリシャより脅威じゃん) By Ambrose Evans-Pritchard Telegraph: 6:35PM BST 05 May 2015 If EU law were properly enforced, Germany would face fines for endangering eurozone stability and breaching the Macroeconomic Imbalance Procedure for the fifth year in a row EU法がちゃんと実施されてたら、5年連続でユーロ圏の安定性を脅かした上にマクロ経済不均衡手続に違反した!とドイツは罰

    ドイツの史上最大の貿易黒字って、ユーロにとってギリシャより脅威じゃん - 今日の覚書、集めてみました
    mohno
    mohno 2015/06/15
    要約すると「日本で景気がいいのって東京だけで地方は疲弊してるんじゃない?」
  • ギリシャへの金融支援 4か月延長決定 NHKニュース

    今月末に期限を迎えるギリシャへの金融支援について、ユーロ圏19か国の財務相は4か月間の支援の延長に応じることで合意し、支援が延長されることでギリシャが資金繰りで行き詰まる事態はひとまず回避されることになりました。 通貨ユーロを導入する19か国の財務相会議が20日、ベルギーのブリュッセルで開かれ、今月末で期限を迎えるギリシャの金融支援についておよそ2時間にわたって話し合いました。 会議のあと記者会見したダイセルブルーム議長は「ギリシャとの間で共通の土台を築くことができた」と述べ、ギリシャに対して支援を4か月間延長することで各国が合意したことを明らかにしました。 その一方で財務相会議の共同声明では、ギリシャ政府に対して今月23日までに財政再建や経済成長を後押しする構造改革案を提出するよう求めたうえで、4月末までにそれが妥当かどうかを判断するとしています。 ギリシャのチプラス政権は、これまで今の

    ギリシャへの金融支援 4か月延長決定 NHKニュース
    mohno
    mohno 2015/02/21
    「支援を4か月間延長することで各国が合意」←驚き。「今月23日までに財政再建や経済成長を後押しする構造改革案を提出するよう求めた」←今までより“緩い案”しか出ないだろう。サマラス元首相バカみたいだな。
  • ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルファキス財務相

    2月8日、ギリシャのバルファキス財務相は、ギリシャがユーロ圏を離脱すれば他の国が追随し、ユーロ圏は崩壊するとの見解を示した。ベルリンで5日撮影(2015年 ロイター/Fabrizio Bensch) [ローマ 8日 ロイター] - ギリシャのバルファキス財務相は8日、ギリシャがユーロ圏を離脱すれば他の国が追随し、ユーロ圏は崩壊するとの見解を示した。 同相はイタリア放送協会(RAI)のインタビューで、ギリシャの債務問題はユーロ圏全体の緊縮財政を拒否する取り組みの一環として、解決されなければならないと述べ、欧州投資銀行(EIB)が出資する大規模な投資計画が必要だ、との考えを示した。 「ユーロ圏はぜい弱で、カードで城を作っているようなものだ。ギリシャのカードを取り除けば、全体が崩れる」と述べた。 ギリシャや他国が、現在の条件では債務を返済できないという事実に向きあわない限り、ユーロ圏は分裂や崩壊

    ギリシャが離脱すればユーロ圏は崩壊=バルファキス財務相
    mohno
    mohno 2015/02/10
    「じゃあ、試してみるとしようか」
  • ギリシャ首相「もう命令に従わない」、欧州と対決姿勢

    2月5日、ギリシャのチプラス首相は、EUの緊縮財政政策を永遠に終わらせると表明した。写真はアテネで同日撮影(2015年 ロイター/Kostas Tsironis) [アテネ 5日 ロイター] - ギリシャのチプラス首相は5日、欧州連合(EU)の緊縮財政政策を永遠に終わらせると表明し、支援プログラムの合意順守を迫る欧州諸国との対決姿勢をあらためて鮮明にした。 首相は今週、緊縮路線に代わる新たな合意を求め、欧州首脳らと相次いで会談したが、大きな成果もなく帰国した。 しかしチプラス首相は議会グループへの演説で「ギリシャはもう命令には従わない。宿題をやりなさいとの説教を聞き入れる惨めなパートナーでもない。わが国にはわが国の意見がある」と主張した。 また「ギリシャを脅すことはできない。なぜなら欧州の民主主義が脅迫されることがあってはならないからだ」と述べ、欧州中央銀行(ECB)などがギリシャに対し厳

    ギリシャ首相「もう命令に従わない」、欧州と対決姿勢
    mohno
    mohno 2015/02/06
    要約すると「借金は踏み倒す」 よく選挙で選ばれたな、と思うけど、EU離脱も辞さず、なんだろうな。それで、どうするつもりなのかわからないが。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    英国では冬季に豪雨が続き、数週間にわたって農地が浸水被害を受けたため、麦などの主要穀物が大きな打撃を受けた。気候変動に伴う異常気象に対して、長期的な品安全保障の強化策を講じるよう、早急な対応を求める声が高まっている。 経済categoryアングル:熱帯雨林アマゾン、道路整備に賛否 干上がる水運ブラジルのアマゾン熱帯雨林を貫く国道319号線(BR─319)は、アマゾナス州の州都マナウスとロンドニア州の州都ポルトベリョを結ぶ幹線道路だ。総延長は885キロに及び、北に向かうほどアスファルトの舗装が薄くなり、木材を運ぶトラックは道路上の穴を避けてジグザグに走る。1970年代の建設以降に舗装の多くが失われ、6カ月間続く雨季には多数の区間がぬかるみと化す。 2024年5月18日 マーケットcategory必要なら利上げも、インフレは今年改善なく=ボウマンFRB理事米連邦準備理事会(FRB)のボウマン

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    mohno
    mohno 2015/01/15
    おお、これ→http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK050155320110906 3年ちょっと前か。また為替相場いじってる人は色々ありそうだ。
  • 儲けすぎドイツがEU内で四面楚歌に しかし豊かにならない生活、インフラは老朽化・・・ | JBpress (ジェイビープレス)

    EUの委員会が、ドイツの輸出超過がEUの他の加盟国に悪影響を及ぼしている可能性があると言い出したのだ。そこで、来年早々にこれを調査し、ドイツが非を改めない限り、罰金を科すこともあるという。 ドイツのほかにも、いろいろな理由でさらに15カ国が俎上に載せられているらしいが、これは、おそらく、ドイツだけが槍玉に挙がっているという印象を薄めるために違いない。 輸出超過ということは、輸出ができる、つまり、国際競争力があるということだ。そして、ドイツに国際競争力があるからこそ、今までEUの経済破綻国は、しっかり稼いだドイツから多くの経済的援助を受けることができた。それなのにEUに悪影響を及ぼしているなどと非難されては、ドイツ人は浮かばれない。 「これではまるで、サッカーのブンデスリーガで、『バイエルンが強すぎてけしからん。他のチームが勝てず、ブンデスリーガの平和が乱される。バイエルンから罰金を取れ。そ

    mohno
    mohno 2013/11/27
    4ページ目の状況が悲惨だなあ。日本の行く末を示唆している気がしないでもないが。
  • ユーロ分裂案に3000万円 英シンクタンクが公募 - MSN産経ニュース

    「最も現実的なユーロ圏分裂案を出した人に25万ポンド(約3000万円)を贈ります」-。英国の有力シンクタンク「ポリシー・エクスチェンジ」は19日、世界の経済学者らに対し、ユーロからの加盟国の脱退方法を募り、賞金を与えると発表した。 発表によると、経済学の賞としてはノーベル賞の1000万スウェーデンクローナ(約1億1600万円)に次ぐ金額。「ユーロから脱退する国が出るとの観測は多くあるのに、実際の脱退に伴う問題についての研究はほとんどない」と指摘している。 論文では「ユーロを脱退する際、国内の預金や借金の新通貨への評価替えをどうするか」や「脱退の発表は突然するべきか、時間をかけて発信するべきか」といった問題への詳細な検討を求める。(共同)

    mohno
    mohno 2011/10/20
    まあ、“無難な解決策”なんてあるわけないから、全体で負担するんじゃなきゃ(分裂しない)、負け組を地獄の底に突き落とすしかないだろうな。
  • ギリシャがデフォルトを起こせば、どうなる?

    欧州が金融不安に陥っている。もともとはギリシャの債務危機に端を発したものだが、それがユーロ圏の危機となり、さらに欧州全体をも巻き込んでいる。もしギリシャがデフォルト(債務不履行)を起こせば、世界経済はどんなダメージを受けるのだろうか。 著者プロフィール:藤田正美 「ニューズウィーク日版」元編集長。東京大学経済学部卒業後、「週刊東洋経済」の記者・編集者として14年間の経験を積む。1985年に「よりグローバルな視点」を求めて「ニューズウィーク日版」創刊プロジェクトに参加。1994年~2000年に同誌編集長、2001年~2004年3月に同誌編集主幹を勤める。2004年4月からはフリーランスとして、インターネットを中心にコラムを執筆するほか、テレビにコメンテーターとして出演。ブログ「藤田正美の世の中まるごと“Observer”」 欧州を“妖怪”がさまよっている――。マルクスとエンゲルスは『共産

    ギリシャがデフォルトを起こせば、どうなる?
    mohno
    mohno 2011/10/17
    ユーロ圏の一部なんだから、日本の破綻した自治体のように、財政再建団体みたいにはできないのかなあ。
  • 【欧州危機】スロバキアで欧州基金拡充めぐり採決 「ユーロに裏切られた…」と嘆きの声+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】ギリシャ債務危機の防波堤となる欧州金融安定化基金(EFSF)拡充策をめぐる採決を控え、2年前に念願のユーロ加盟を果たしたスロバキアは「ユーロに裏切られた」との思いに包まれている。EFSFの拡充でスロバキアが負担するのは77億ユーロで同国のGDPの約1割を占める。失業率は13.4%と高止まりしており、ユーロ圏では新入生のエストニアに次いで2番目に貧しい。「助けてもらいたいのは私たちの方」との嘆きは切実だ。 旧共産圏チェコスロバキアは1989年、「ビロード革命」と呼ばれる無血の民主革命に成功、93年にチェコとスロバキアに分かれた。しかし、縁故主義がはびこり経済改革が遅れたスロバキアは「チェコスロバキアの片一方」と呼ばれ続けた。 その後、チェコや隣国ハンガリーに負けじと財政改革、民営化を進め、2004年に欧州連合(EU)に加盟、09年には両国に先駆けユーロ加盟を果たした。外

  • ギリシャ次回融資に合意、構造改革促進を要請=3者合同調査団

    mohno
    mohno 2011/10/12
    市民が他国の借金の負担を嫌がるのはわかるけど、経済統合を目指したんだから最終的には国レベルで支援するしかないよなあ。というか、そもそも一国の判断でユーロで借金できる(?)のが不思議だけれど。
  • スイス国立銀行ブチギレ介入が格好良い「無制限に外貨を購入する用意。為替ターゲットを最大限の決意で守る。」 : 市況かぶ全力2階建

    決算発表が出ないことを怪しんでストップ高まで買われたエックスネット、TOBされるどころか逆に資提携解消で切られて過剰にお金が流出するお笑い劇場に

    スイス国立銀行ブチギレ介入が格好良い「無制限に外貨を購入する用意。為替ターゲットを最大限の決意で守る。」 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2011/09/07
    ユーロ/スイス=1.2以下になるまで無限にユーロを購入するって国が出てきたら永久機関ができるね:-p
  • スイス中銀、スイスフラン相場の目標を1ユーロ=1.20フランに設定

    for-phone-onlyfor-tablet-portrait-upfor-tablet-landscape-upfor-desktop-upfor-wide-desktop-up

    スイス中銀、スイスフラン相場の目標を1ユーロ=1.20フランに設定
    mohno
    mohno 2011/09/07
    「スイス国立銀行は6日、スイスフランの対ユーロ相場に目標を設定し、目標を守るため無制限に外貨を購入する用意があると表明」←輪転機回しまくるぞ、と。