タグ

初音ミクに関するmohnoのブックマーク (38)

  • 初音ミクYouTube動画削除騒動 | web R25

    mohno
    mohno 2012/02/07
    「動画サイトが簡単に削除申請を受け付けないようにさせようというステマ」説
  • Google Chromeの初音ミクCMでニコニコ動画がなかったことにされているのが気になる - Togetter

    GoogleのCMなんだから、そりゃニコニコ動画でないよねーという大人の事情なんて知ったこっちゃない!というPiroさんの意見。 今更の話かも知れないけど意外とまとまった意見を見かけなかったので。 なお、CM中でニコニコ動画は投稿ボタンが一瞬出てきます。

    Google Chromeの初音ミクCMでニコニコ動画がなかったことにされているのが気になる - Togetter
    mohno
    mohno 2012/01/22
    そしてクリエイター目線で考えたら、「初音ミクを生み出した Windows というプラットフォームは素晴らしい」というメッセージだよね。
  • ゴールデンに初音ミクさんのCMが流れてお茶の間が凍りついたwwwww : ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    mohno
    mohno 2011/12/17
    そのCMに続けて「その初音ミクを生み出したのもWindows」というCM流したら面白いのに:-p
  • 初音ミクのMMDモデルが、Kinectで作ったモーションで応えてくれる?――MMDAgentのα版がついに公開

    今回、オープンソースとWindows版バイナリパッケージが公開されたため、自由に対話システムを構築し、さらなる拡張を行うことも可能。ソースコード、ドキュメンテーション、32bit Windowsのバイナリパッケージ、サンプルコンテンツは、専用サイトで公開されている。 ほかのプラットフォーム、特にMaciPhoneAndroidについて移植の計画と、そもそも可能かどうかについて名古屋工業大学の徳田恵一教授に質問したところ、李晃伸准教授、大浦圭一郎特任助教を含む開発チームからの回答をいただいた。 デバイス依存の部分は少ないので移植性は高いと思います。Macは実現しやすいのではないでしょうか。モバイル機器については、音声認識音声合成を一つのデバイスで動かすのがリソース的に大変ですが、それぞれの音声モジュールは個別にモバイル機器に移植された実績もあるので、実現可能な規模や描画クオリティの調整

    初音ミクのMMDモデルが、Kinectで作ったモーションで応えてくれる?――MMDAgentのα版がついに公開
  • 【動画あり】神フリー3Dソフト、MMDがついにモーションキャプチャー対応! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【動画あり】神フリー3Dソフト、MMDがついにモーションキャプチャー対応! Tweet 1: 味噌スープ(千葉県):2010/12/20(月) 00:39:02.36 ID:UQtHqzmYP ゲームデバイスとして発売されたものの、一部のファンによって別の用途で大活躍しているXbox360のKinect(キネクト)。 今回はハックしたKinectを利用して、3Dアニメーションソフト「MikuMikuDance」の初音ミクを動かしている動画をご紹介します。 Kinectのおかげで、初音ミクが人間の動きとスムーズに連動しています。ただし、動画のようにリアルタイムで動かせるわけではありません。 まずKinectで人体の動きをキャプチャして、その後データをMMD3件にインプットする、と一手間求められます。 2: エビグラタン(岡山県):2010/12/20(月) 00:39:28.90 ID:a5

    【動画あり】神フリー3Dソフト、MMDがついにモーションキャプチャー対応! : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    mohno
    mohno 2010/12/20
    学生の頃にあったらハマっていただろうなあ。
  • MikuMikuDance with OpenNI(Kinect) test 2

    Now I finished programing. http://www.geocities.jp/higuchuu4/index_e.htm (Please download "DxOpenNI" with "MMD ver.7.24")

    MikuMikuDance with OpenNI(Kinect) test 2
  • 初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来

    画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 画面に話しかけると3Dの初音ミクがエージェントとなって答えたり踊ったりする――そんな技術が話題を呼んでいる。 名古屋工業大学国際音声技術研究所(代表:徳田恵一教授)では、内部で開発してきた音声合成ツール、音声認識エンジンや3D技術を用い、音声による指示にキャラクターがモーションと音声付きで応答する音声インタラクションシステム構築ツールキット「MMDAgent」を「CEATEC Japan 2010」(10月5日から、千葉・幕張メッセ)で展示する。9月21日夕方にニコニコ動画で展示内容ムービーを公開し、一夜で再生数2万を超える人気を得ている。 名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった。M

    初音ミク、エージェントになる?――名工大「MMDAgent」がもたらす未来
    mohno
    mohno 2010/09/23
    「名古屋工業大学といえば、楽譜を入力するだけで自然な歌声で歌い上げる歌声合成技術「Sinsy」が昨年末にニコニコ動画で発表されて話題となった」←そうなんだ。
  • ミクの歌良すぎwww ニコニコVIP2ch

    ニコニコVIPユーザー様、こんにちわ! 最近、毎日新しい商品を入荷しておりまして、 特にメンズスタイルのオススメの 「Tシャツ」、「ポロシャツ」の種類が豊富です♪ 早めに夏物をGETして、夏に向けたお出かけの 準備もバッチリにしちゃいましょう★ その前に、僕は予定入れないとな、、汗 皆様のご来店、心よりお待ちしてます! ⇒やっぱ、7分袖カーディガンが見た目キレイ 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/09(水) 20:25:24.24 ID:iwdSQ1Zs0 俺はメルトって歌が1番いいと思うwwwwwwwwwww まじでwwwwwwwwwww 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2010/06/09(水) 20:26:45.88 ID:D695zoVW0 ロミオとシンデレラ聞いてみな 6 以下、名無しにかわ

    mohno
    mohno 2010/06/12
    やっぱり、おじさんにはわからん。きっと PERFUME がカバーしてくれたら256倍良く聴こえると思うんだけど。
  • YouTube - ミクの日感謝祭 39s Giving Day 演唱会 04.MP4

    虚拟偶像 初音ミク Hatsune Miku 的演唱会

    mohno
    mohno 2010/03/21
    これ、アマチュア作品なの?
  • レスポールの死と、初音ミク「白いクスリ」削除問題を考える (1/2)

    TBSストアで販売中の「平沢唯モデル初心者用エレキギター」。25万円のGibsonは手が出せなくても、2万9800円で買える「ギー太モデル」なら手が出る 子どもの頃は「Les Paul」はギターの名前だと思っていたし、マルチトラックレコーダーで遊んでいた時代も、それを誰が発明したかなんて考えもしなかった。もっと早い時期に知っていれば別の側面から音楽に興味を持てたかも知れないのに。 そういう個人的な反省に基づき、この偉人について広く知ってもらうには、今なら躊躇せず、こう言い切ってしまっていいのではないかと思った。 「平沢唯のギー太を作った人だよ」と。 Les Paulの業績で最も知られているのは、共鳴胴を持たないソリッドギターの原型※を発案し、自身のシグネチャーモデルである「Les Paul Model」を開発したこと。 これはGibson初のソリッドギターとして1952年から量産が始まり、

    レスポールの死と、初音ミク「白いクスリ」削除問題を考える (1/2)
    mohno
    mohno 2009/08/20
    そんな感じ。無機物ではなく、多少なりとも藤田咲という人格が関わっているところを、できるだけ抑えて「楽器」扱いしているのだから、使う方が人格の問題に踏み込まないようわきまえるべき。
  • クリプトンさんがミイラになりつつある件 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ クリプトンさんがミイラになりつつある件 クリプトンさんというより、 「初音ミク」の販売元といったほうが わかりやすいかもしれませんが、 vocaloidの「初音ミク」を作っているクリプトンさんが、 なにやらおかしなことをし始めている気がします。 クリプトン社の社長の伊藤さんは、 ネット上のMIDIの文化がなくなったのは、 JASRACが権利を濫用したせいだみたいなことを おっしゃっていたと思うのですが、 いつのまにか、ミイラとりが、 ミイラになってるんじゃないかと。。 「白いうさぎ」という、 酒井法子さんの碧いウサギを替え歌にしたもので、 薬をやるとよくないよという感じの歌を 初音ミクが牢屋の中で歌うという趣旨の動画なわけですが、 クリプトンさんの権利侵害ということで

    mohno
    mohno 2009/08/15
    ブラックジョークにクリプトンを巻き込むなよ(自分で歌え)。っつか、そんな口をきく前に賠償金払えよ。
  • 加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵食する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ!

    初音ミクが出たとき、音楽フィールドが変わると囃し立てる人がいた。初音ミクが出てしばらくして、やっぱり変わらなかったじゃんと嘲笑する人がいた。そしてブームは沈静化し、VOL@LOIDは一部マニアのみが語る単語へともぐった。 世の常だが、話題にならなくなってからが当の勝負どころ。勿論話題にならなくなり、そのまま消えてゆく一発芸人的なものが大半ではあるが、後にズガンとブレイクするようなものも一旦は沈み、水面下で力をつけるフェーズが必ずある。そしてそのフェーズでどれだけ力をつけられるかがNEXT STEPに進むにあたって重要になる。 リンレン、たこルカは(短期的には)みなもを揺らすぐらいの効果しか出せなかったものの、水面下で力をつけたボカロコミュニティ・パワーはsupercellのCDがオリコンチャートに上がるという結果や桜ノ雨が卒業式に続々、という話題をもって久々に浮上した。先に述べた”水面下

    加速度的に「ミク曲+歌ってみた」がプロコンテンツの領域を侵食する、趣味嗜好多様化社会 - キャズムを超えろ!
    mohno
    mohno 2009/03/12
    プロコンテンツ領域の浸食って、どっちかというと「羞恥心」みたいなものを思い浮かべるけどね。別に昔からだけど。
  • MikuMikuDanceでVirtual Insanity

    ジャミロクワイの神PVをMMDで再現してみました。が、JKのダンスキレすぎ・・・■あの動画sm3233470のリンをパクってます。サーセン■鳥はGoogleの3Dギャラリーから拝借。ダミーボーンで羽ばたかせてみたけどうまくいかなかったのでボツ。代わりにリンにお願いしました。■VPVPwikiより一升瓶アクセをお借りしました。■前作sm3879285■お世話になったソフトMikuMikuDance sm2420025,PmdSizeChanger,MikuMikuVoice,メタセコイア,NiVE,AviUtl,GIMP■ジェバンニさんが比較を作ってくれましたsm49791272010/6/12今更ですが投コメにて歌詞補完しました。歌詞職人様今まで当にありがとうございました。

    MikuMikuDanceでVirtual Insanity
    mohno
    mohno 2008/10/21
    ニコ動は、はてブ一覧で見られるんだ(←よくわかっていない)。/こういうの、どうやって作るんだろう。/誰か本家に連絡した人はいるのかな(もちろんポジティブな意味で)
  • 「出口がない」「権利者は誰」――初音ミク2次創作の課題

    「初音ミク」関連の創作の盛り上がりが続いている。歌声制作ソフト「初音ミク」で作成したオリジナル楽曲や、初音ミクのキャラクターを描いたイラストなどが次々に制作され、投稿サイト「ピアプロ」などに集まっている。 「ピアプロには5分おきぐらいにコンテンツが投稿されており、創作の熱量はすごいが、せっかく作られた創作物の“出口”がないのが悩み。マッシュアップコンテンツを商用化した際、元の創作者は誰かや、誰にどれだけ利益を配分するかを決めるのも難しい」 初音ミクの開発元・クリプトン・フューチャー・メディアの西尾公孝さんが3月27日、「東京国際アニメフェア2008」(東京ビッグサイト)のクリエイティブ・コモンズ・ジャパン主催シンポジウムで登壇し、初音ミク関連の創作の現状や課題について語った。 想定外の盛り上がり 初音ミクは、昨年8月末に発売された歌声制作ソフト。声優の声を元にした合成音声で、指定したメロデ

    「出口がない」「権利者は誰」――初音ミク2次創作の課題
    mohno
    mohno 2008/03/28
    「「公序良俗に反しない」といったルールも定めることができない」<ちゃんと理解されてるんだなあ/アリフィリエイトについてレッシグ氏はOK→http://tinyurl.com/34bpyj。ただ判断が難しいのは事実→ http://tinyurl.com/38v3wz
  • 初音ミク XAML化計画

  • 初音ミクの権利の多重性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ちょっとエロ度が高すぎる初音ミクのオリジナル曲が、クリプトン社の要請によってニコ動から削除されたという事件がありました(ソース)。個人的には、クリプトン社ブログの説明にある「公序良俗の判断基準については弊社では「TV放送できるか否か」をひとつの判断基準としています」も妥当と思いますし、作者さんも削除に納得しているようなので、この件自体についてはこれ以上特に言うことはありません。 この事件を題材にクリプトン社がニコ動に対して削除を要求できた根拠について考えてみようと思います。あくまで法的な考察であって、道義的にどうすべきとか、ビジネス戦略的にどうすべきかということは考えません。 まず、「ソフトとしての初音ミク」について検討します。「ソフトとしての初音ミク」の権利は、著作権法およびパッケージに入っている使用許諾書で守られています。一般に、商用ソフトの使用許諾書は、許諾条件(たとえば、「1台のコ

    初音ミクの権利の多重性について:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
    mohno
    mohno 2008/02/04
    コメント欄。使用許諾契約に同意しても差し止め?/初音ミクじゃなくシンセの一般論?/そういう意味だったのですね。心よりお詫びします/別に削除しなくても…。元々著作物であれば当事者間で使用許諾が必要なのだし。
  • VOCALOIDはただの道具です : 404 Blog Not Found

    2008年01月25日11:30 カテゴリCodeOpen Source VOCALOIDはただの道具です そんなこと禁じる権利は誰にあるのか? 公序良俗に反する歌詞を含む楽曲について - ピアプロ開発者ブログ VOCALOIDを用いて楽曲を制作する場合、「VOCALOIDライブラリ使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する歌詞を含む合成音声を公開または配布することを禁じております(※)。 ちょっと、言い換えてみよう。 コンパイラーを用いてプログラムを制作する場合、「コンパイラー使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する動作を含むプログラムを公開または配布することを禁じております。 あるいは 包丁を用いて料理を制作する場合、「包丁使用許諾契約書」に記載されております通り、公序良俗に反する味を含む料理を公開または配布することを禁じております。 たとえば料理に毒

    VOCALOIDはただの道具です : 404 Blog Not Found
    mohno
    mohno 2008/01/25
    声優のイメージを守る前提条件としては考えられること。何でもありが広まったら、他の声優に請け負ってもらえなくなるよ/本来は人格権でもなくて規約の話。>id:katzchang /エントリ書き起こし→ http://tinyurl.com/2zaypr
  • http://blog.nicovideo.jp/niconews/2007/12/000733.html

    mohno
    mohno 2007/12/20
    「私的交流における使用と商業目的による使用の定義・区別が明確ではなく」<明確でないかぁ? 「JASRAC に登録」=「許諾権を放棄して報酬請求権を獲得」したわけだよね? そうなるべき、なんて話を聞いたような。