タグ

関連タグで絞り込む (178)

タグの絞り込みを解除

NHKと北海道に関するmohnoのブックマーク (48)

  • 北海道 新千歳空港 旅客機どうしが接触 機体が損傷 けが人なし | NHK

    16日夕方、北海道にある新千歳空港の駐機場で国際線の旅客機どうしが接触し、双方の機体が損傷するトラブルがありました。警察や消防によりますと、火災などは発生しておらず、けがをした人もいないということです。 新千歳空港を運営する北海道エアポートに入った連絡によりますと、16日午後5時半ごろ、新千歳空港の駐機場で、ソウルに向かう予定だった大韓航空の766便と香港から到着後に駐機していたキャセイパシフィック航空の584便が接触しました。 NHKが新千歳空港で撮影した映像によりますと、大韓航空の機体の左の主翼の先端が折れているほかキャセイパシフィック航空の機体も後方部分が壊れているのが確認できます。 空港関係者によりますと、駐機場を出るため車に押されて移動していた大韓航空の機体の主翼部分が、隣に止まっていたキャセイパシフィック航空の機体に接触したということです。 当時、大韓航空の機体には乗客・乗員2

    北海道 新千歳空港 旅客機どうしが接触 機体が損傷 けが人なし | NHK
    mohno
    mohno 2024/01/16
    「新千歳空港の駐機場で、ソウルに向かう予定だった大韓航空の766便と香港から到着後に駐機していたキャセイパシフィック航空の584便が接触」「トーイングカーが雪道でスリップしたのが原因だ」
  • ドローン 補助なく無人の場所飛ぶレベル3.5 配送サービス開始 | NHK

    mohno
    mohno 2023/12/12
    「補助者や標識なしで、人のいない場所の上空にドローンを飛ばす「レベル3.5」の飛行による配送サービスが、国内で初めて十勝の上士幌町で始まりました」←どれだけ実用化できるんだろうね。天気とか大丈夫なのかな。
  • 北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道

    今回、シラベルカに北海道の地名に関する投稿が届きました。 北海道の地名の読み方が昔と変わった気がします。 例えば・・・ 厚真:「あづま」が「あつま」に…。 地名の変化、気になります。 道外出身の私は、町名でもある「あつま」が正しいのではと思いつつ、調査をスタート!すると、北海道ならではの特徴が見えてきて…。実際に厚真町で調べてきました。 (札幌局記者 髙山もえか) 町民でも意見が分かれる あつま と あづま まず訪れたのは、胆振の厚真町! 町の皆さんに、普段使っている「厚真」の呼び方を聞いていきます。 20代男性 「あつまを使います。あまり若い人で『あづま』という人は聞かないかもしれません」 80代女性 「一番先に出るのがね、あづま。特に、自分と同じ歳ぐらいの人と話をするときは、みんな『あづま』ですね」80代女性 「場合によって両方、使い分けています。誰かに町を紹介するときは、あつまって言

    北海道の地名 読み方に濁点「゛」がつく? | NHK北海道
    mohno
    mohno 2023/04/23
    “ノシャップ”と“ノサップ”だと、そもそも場所が違うんだよな。東京⇔大阪くらい違う(←関係ない)
  • WBC優勝果たした栗山監督 栗山町に戻り町民から祝福受ける|NHK 北海道のニュース

    mohno
    mohno 2023/03/30
    「栗山監督は、名前と町名が同じという縁で、平成11年に町の観光大使に就任したあと、栗山町内に土地を購入して「栗の樹ファーム」と名付けた野球場を開設し、自宅も構えて生活して、地元の人と交流しています」
  • 朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態 - クローズアップ現代

    https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/blog/bl/pkEldmVQ6R/bp/pYOm2qkqJz/ 日の生乳の生産の半分以上を担う酪農王国・北海道では、過去最悪レベルともいわれる“牛乳ショック”に直面している。搾りたての牛乳は一部廃棄され、手塩にかけた子牛は価格さえつかないことも。廃業を決断する若手酪農家も出始め、超巨大ファームまでも“このままでは当に生き残れないかも”と悲鳴を上げる。一杯の牛乳が届けられるその裏側で何が起きているのか。30人を超える当事者への取材から、知られざる“牛乳ショック”の実像に迫る。 (クローズアップ現代 取材班) “このままだと北海道の酪農はもたない” 経営危機に直面する超巨大ファーム 「大手から無くなるのではないか・・・一番手は私のところかもしれない」 (「ドリームヒル」 小椋幸男社長) 険しい表情を浮か

    朝一杯の牛乳が消える!? 酪農危機の知られざる実態 - クローズアップ現代
    mohno
    mohno 2023/01/24
    ほんの2年ほど前にも自粛でお菓子作りのために“バター不足”だとか言われていたのにね。「価格を簡単に上げることはできない特有の業界事情」「今までやってきたことは何だったのか」「次に続く者はいなくなる」
  • 納骨堂“閉鎖” 遺骨引き取り要請に契約者 戸惑いや憤り 札幌 | NHK

    札幌市東区にある納骨堂が、運営する宗教法人の資金不足で差し押さえられたあと競売にかけられ、建物を明け渡すよう裁判所から求められています。 宗教法人は、納骨堂が閉鎖されるとして、契約者に対し、遺骨を引き取るよう呼びかけていて、契約者からは戸惑いや憤りの声や費用の一部の返還を求める声が上がっています。 建物の明け渡しを求められているのは、札幌市東区にある屋内型の納骨堂「御霊堂元町」です。 運営する宗教法人「白鳳寺」などによりますと、納骨堂は10年前の2012年に開業し、市内の葬儀会社などから合わせて2億円以上を借り入れて設置・運営してきました。 しかし、資金不足で借入金の返済が滞ったことから建物と土地を差し押さえられ、競売にかけられた結果、ことし8月、市内の不動産会社が1億円余りで落札しました。 宗教法人は、納骨堂が閉鎖されるとして、770基余りの納骨壇の契約者に対し、遺骨を引き取るよう呼びか

    納骨堂“閉鎖” 遺骨引き取り要請に契約者 戸惑いや憤り 札幌 | NHK
    mohno
    mohno 2022/10/25
    「契約者の募集が十分にできず、借入金を返済するだけの収入が得られなかった」「160万円余り」「財源がないのでお金を返すことはできない」「不動産会社が落札したあとも宗教法人が契約をしていたケースがあった」
  • 2029年 冬のアジア大会はサウジアラビア 中東で初開催へ | NHK

    mohno
    mohno 2022/10/06
    「2029年の冬のアジア大会を、サウジアラビアで開催」「中東で冬のアジア大会が開催されるのは初めて」「最近は開催地の選定が難航するケースが続き、2029年に開催されると2017年に北海道で開かれて以来、12年ぶり」
  • 突然噴き上がった水柱 勢い衰えず生活に影響 北海道 長万部町 | NHK

    北海道の長万部町にある神社の敷地内の林で水柱が噴き上がってから19日で11日がたちました。水の勢いは衰える様子がなく、騒音や、砂のようなものを含んだ水しぶきなどによる生活への影響が出ています。 水柱が上がっているのは長万部町の飯生神社の敷地にある林で、今月8日の夕方ごろ突然噴き上がりました。 水は周りの木々よりも高い30メートルほどの高さまで、ごう音とともに絶えず噴き上がっていて、近くに住む人からは騒音で眠れないという声が出ているほか、砂のようなものが混じった水が風に乗って流れてくるなど影響が出ています。 近くに住む70代の男性は「車が汚れたり、洗濯物が外に干せなかったり、正直迷惑していて、もう止まってほしいです」と話していました。 このほか、水柱を見ようとする人が連日車で訪れていて住宅街に路上駐車をする人が増えていて、道路の見通しが悪くなっています。 町は町内のファミリースポーツセンター

    突然噴き上がった水柱 勢い衰えず生活に影響 北海道 長万部町 | NHK
    mohno
    mohno 2022/08/20
    「その井戸は埋め戻されたが、天然ガスがある地下には圧力がかかっている状態で、それが何らかの原因で限界に達して、60年ぶりにガスが一気に噴き出した」←60年前じゃ責任をとれる業者も残ってないだろうな。
  • 知床観光船事故 発見の10人いずれも死亡確認 海上保安本部 | NHK

    23日に北海道の知床半島の沖合で乗客 乗員26人が乗った観光船が遭難した事故で、第1管区海上保安部はこれまでに救助された10人の死亡が確認されたことを明らかにしました。 それによりますと、亡くなったのは男性7人女性3人の合わせて10人で、子どもとみられる人は含まれていないということです。

    知床観光船事故 発見の10人いずれも死亡確認 海上保安本部 | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/24
    「乗客 乗員26人が乗った観光船が遭難した事故で、第1管区海上保安本部はこれまでに救助された10人の死亡が確認された」
  • 波の高さ1m、人の発見が困難な状況 海保「入念に捜索」範囲も拡大:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    波の高さ1m、人の発見が困難な状況 海保「入念に捜索」範囲も拡大:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2022/04/24
    「潮の流れは時速2~4キロ程度と説明。10時間たてば、20~40キロ流される計算」「現場海域の波は高さ1メートル。波の陰に入ってしまうと、人を見つけるのは難しい高さ」
  • 知床 観光船事故 何が起きたのか…【経緯】 | NHK

    23日、北海道の知床半島の沖合で乗員・乗客26人が乗った観光船が行方がわからなくなっている事故。観光船の乗客と乗員の救助活動が続き、第1管区海上保安部によりますと、これまでに救助された10人の死亡が確認されました。亡くなったのは男性7人、女性3人のあわせて10人で、子どもとみられる人は含まれていないということです。 これまでの情報をまとめてお伝えします。 23日午後1時ごろ「船首が浸水し沈みかかっている」 23日午後、「浸水している」という救助要請のあと、行方が分からなくなった観光船「KAZU 1(19トン)」。運航会社は「知床遊覧船」です。知床斜里町観光協会によりますと、運航会社は、23日、ほかの運航会社に先駆けて今シーズンの運航を始めたばかりでした。 NHKが斜里町のウトロの港に設置しているカメラには、23日午前9時50分すぎに乗客が次々と乗り込み、午前10時ごろに港から出発する様子

    知床 観光船事故 何が起きたのか…【経緯】 | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/24
    「24日の午前中に救助された9人のうち、5人は、救命胴衣を着けた状態で見つかった」←4人は着てなかったのか(脱げたのか?)/知床は世界遺産のひとつで行ってみたいところだったんだけどな。
  • 知床 観光船事故 新たに3人見つかる 意識なし 発見は計7人に | NHK

    第1管区海上保安部によりますと、現場海域の周辺で新たに連絡が取れなくなっている観光船に乗っていたとみられる3人が見つかりました。 新たに見つかった3人はその後救助されましたが、いずれも意識がない状態で病院に運ばれたということです。 これで、すでに意識がない状態で救助され、病院に搬送された4人と合わせ現場海域の周辺で見つかった人は7人になりました。

    知床 観光船事故 新たに3人見つかる 意識なし 発見は計7人に | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/24
    「連絡が取れなくなっている観光船に乗っていたとみられる3人が見つかり、救助にあたっている」「3人の容体については情報が入っていない」「病院に搬送された4人とあわせ現場海域の周辺で見つかった人は7人」
  • 4人を発見 容体不明 26人乗った観光船の捜索 北海道 知床半島 | NHK

    第1管区海上保安部によりますと、24日午前5時5分、警察の航空機から知床岬の先端で3人を発見したと連絡が入ったということです。 警察の航空機が救助に当たっています。 さらに、これとは別に午前5時45分海上保安庁の航空機が知床岬の先端で1人を発見したということです。 この4人の容体や見つかった場所が海上なのか陸上なのかなど、詳しい状況はわかっていません。

    4人を発見 容体不明 26人乗った観光船の捜索 北海道 知床半島 | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/24
    「警察の航空機から知床岬の先端で3人を発見したと連絡」「海上保安庁の航空機が知床岬の先端で1人を発見」/#nhk 以前にも事故ってて船が割れていたという報道あり。海水温は低いだろうし、他の人も見つかるといいが。
  • 26人乗った観光船が浸水 連絡取れなくなる 北海道 知床半島沖 | NHK | 事故

    23日午後、北海道の知床半島の沖合で乗客と乗員合わせて26人が乗った観光船から「浸水して沈みかかっている」と通報がありました。海上保安庁は、巡視船とヘリコプターなどを出して現場周辺の海域を捜索しています。 海上保安庁によりますと、23日午後1時15分ごろ、知床半島の沖合で観光船「KAZU 1」の乗員から「船首部分が浸水し、沈みかかっている」と通報がありました。 海上保安庁によりますと、観光船には子ども2人を含む24人の乗客と、船長と甲板員それぞれ1人の、合わせて26人が乗っていたということです。 乗員と乗客は救命胴衣を着用しているものの、観光船からは「船体が30度ほど傾いている」と連絡があり、その後、連絡が取れなくなったということです。 海上保安庁は、救助要請を受けて巡視船艇5隻と航空機2機の体制で対応していて、このうちヘリコプター1機が午後4時半に、現場の斜里町の「カシュニの滝」と呼ばれ

    26人乗った観光船が浸水 連絡取れなくなる 北海道 知床半島沖 | NHK | 事故
    mohno
    mohno 2022/04/23
    「乗員と乗客は救命胴衣を着用している」←無事だといいが、知床の海水温は低いのだろうな。「午後5時半現在、観光船の捜索にあたっている」 https://www.shiretoko-kazu.com/boat/
  • 掘削技術者を養成 全国初の専門学校が開校 北海道 白糠町 | NHK

    掘削の技術者を養成する全国初の専門学校が北海道東部の白糠町に開校しました。再生可能エネルギーとして地熱の活用が注目される中、人材不足の解消につながるか期待が集まっています。 11日に北海道白糠町に開校した「掘削技術専門学校」は、掘削の技術者を養成する全国で初めての専門学校で、第1期生4人が入学しました。 開校式では、学校法人「ジオパワー学園」の沼田昭二理事長が「自国での再生可能エネルギーの開発が急務となる中、掘削技術はなくてはならないものだ。若い技術者に技術を継承し、発展させていきたい」と設立の意義を述べました。 再生可能エネルギーとして地熱の活用に注目が集まる一方、日は掘削の技術者が高齢化し、技術の継承が課題となっています。 コースは1年間で、生徒たちは実際の掘削機やシミュレーターなどを使って地面に縦穴を掘るボーリング技術などを習得するほか、資格の取得を目指すことにしています。 新入生

    掘削技術者を養成 全国初の専門学校が開校 北海道 白糠町 | NHK
    mohno
    mohno 2022/04/11
    「掘削の技術者を養成する全国初の専門学校が北海道東部の白糠町に開校」「地熱の活用が注目される中、人材不足の解消につながるか期待が集まっています」←なるほど。「第1期生4人が入学」←先は長そうだ。
  • 巨額赤字、苦渋の転換 余市-小樽バス合意 道路・拠点整備で協議決着:北海道新聞 どうしん電子版

    <デジタル発>来日したヒルマン元監督、日ハム新球場で何を語ったのか 「シンジラレナ~イ!」だけじゃなかった視察

    巨額赤字、苦渋の転換 余市-小樽バス合意 道路・拠点整備で協議決着:北海道新聞 どうしん電子版
    mohno
    mohno 2022/03/27
    「北海道新幹線札幌延伸に伴いJR北海道から経営分離される並行在来線の函館線長万部―小樽間のうち、残っていた余市―小樽間が26日、バス転換で決着」/↓線路の再利用とか、保守が大変だから無理でしょ。
  • 根室線富良野〜新得間 沿線自治体が鉄路存続断念 バス転換へ|NHK 北海道のニュース

    JR北海道が廃止の意向を示している根室線の富良野・新得間について、沿線の4つの市町村は28日、鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。 JR北海道は、根室線の富良野・新得間について利用客の減少を理由に廃止する意向を示し、鉄路を存続させる場合は年間10億9000万円の維持管理費を負担するよう、沿線自治体に求めています。 こうしたなか、沿線の富良野市と南富良野町、占冠村と新得町は28日開いた会合で、「国の財政支援が期待できないなか、維持管理費を自治体が負担するのは困難だ」として鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換することを決めました。 4つの市町村は、すでにバスのルートや運行ダイヤについて検討を始めていて、今後、バス転換後の「支援金」などについてJR側と具体的な協議を進めることにしています。 今回、廃止される区間のうち東鹿越・新得間は、6年前の台風被害で不通が続いています。 これ

    根室線富良野〜新得間 沿線自治体が鉄路存続断念 バス転換へ|NHK 北海道のニュース
    mohno
    mohno 2022/01/29
    「JR北海道が廃止の意向を示している根室線の富良野・新得間について、沿線の4つの市町村は28日、鉄路の存続を断念し、バス輸送に転換」←稚内に行くときもバスだったし、地元の人はクルマで移動するみたいだし
  • アイスホッケー試合のクラスター 会場の換気など市が調査 | NHKニュース

    北海道釧路市のアイスホッケーの試合で発生した大規模クラスター。 その後の市の調査で、観客の規模に対応した換気設備が設置され、ガイドラインに沿った感染対策も取られていながら、150人を超える人が相次ぎ感染していたことが分かりました。 市は、換気が十分だったかなどについてさらに調べることにしています。 今月15日と16日に釧路市内で行われた、アイスホッケー、ひがし北海道クレインズと東北フリーブレイズの試合では関係者の感染確認が相次ぎ、26日までに両チームの選手42人とスタッフ24人、観客89人の合わせて155人が感染する大規模なクラスターとなっています。 クレインズによりますと、15日は658人、16日は684人の観客が訪れていました。 これを受けて、釧路市が会場の換気機能を調べたところ、800人を収容した場合も対応できる換気設備が設置されていたということです。 また、去年、苫小牧市のアイスホ

    アイスホッケー試合のクラスター 会場の換気など市が調査 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/26
    「アイスホッケーの試合で発生した大規模クラスター」「観客の規模に対応した換気設備が設置され、ガイドラインに沿った感染対策も取られていながら、150人を超える人が相次ぎ感染」「選手42人とスタッフ24人、観客89人
  • 特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース

    8日、オホーツク海側の遠軽町を走行中のJR石北線の特急列車がエンジンの不具合によって、峠の坂を登れなくなるトラブルがあり、乗客は近くの駅でタクシーに乗り換えて移動しました。 JR北海道によりますと、8日午後8時すぎ、JR石北線の網走発札幌行きの特急オホーツクが、遠軽町を走行中、ディーゼルエンジンがオーバーヒートを起こしたため、峠の坂を登れなくなりました。 この列車は4両編成で、いったん、坂を下って、オーバーヒートを起こした3号車のエンジンを15分間冷やした上で坂を上り始めましたが、再びオーバーヒートを起こしたということです。 現場は遠軽町から上川町に向かう北見峠にある傾斜の急な区間で、列車には残りのすべての車両にもエンジンが付いていますが、3号車のエンジンの出力なしでは峠を越えられないと判断し、遠軽駅まで戻って運休したということです。 列車には、47人の乗客が乗っていて、ケガはなく、JRは

    特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース
    mohno
    mohno 2022/01/10
    「特急列車がエンジンの不具合によって、峠の坂を登れなくなるトラブル」「残りのすべての車両にもエンジンが付いていますが、3号車のエンジンの出力なしでは峠を越えられないと判断」←1つだけ故障したのか(?)
  • 北海道 新型コロナ 新たに25人感染確認 前週日曜より16人増 | NHKニュース

    北海道内では21日、新たに25人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されました。 このうち、札幌市が15人、旭川市が9人、道が1人の感染確認を発表しました。前の週の同じ曜日に比べて16人増えました。道内の感染者は、札幌市の延べ3万7549人を含む延べ6万1056人となり、このうち死亡した人は1472人となっています。 一方、道内で21日、新型コロナウイルスに関連して死亡した人の発表はありませんでした。

    北海道 新型コロナ 新たに25人感染確認 前週日曜より16人増 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2021/11/21
    「北海道内では21日、新たに25人が新型コロナウイルスに感染」←7日間平均が21.7人で東京以上。前週比は8割増。北海道は、いつも早く感染が広がって(人口密度が低いせいか)早く収まるということはあるんだが。