タグ

bitcoinと仮想通貨と電力に関するmohnoのブックマーク (26)

  • 米政府、ビットコイン採掘の電力消費量の「緊急調査」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バイデン政権は先日、ビットコインの価格の上昇で暗号資産のマイニング(採掘)が急増するとの懸念から、マイニングを行う企業がどれだけの電力を消費しているかについての緊急調査の開始を承認した。これを受け、米エネルギー省(DOE)の統計機関であるエネルギー情報局(EIA)は、2月5日からデータの収集を開始する。 ビットコインのマイニング企業は、電力使用に関する詳細を回答することを求められる。 EIAのジョー・デカロリス長官はこの調査について「マイニングのためのエネルギー需要がどのように進化しているか、成長地域を特定し、特にマイニング需要を満たすために使用されている電力源を定量化することに焦点を当てる」と述べている。 ビットコインのマイニングは、莫大な電力を消費することが批判されており、その使用量はいくつかの小国に匹敵するとされている。EIAは、マイニングの増加と電力システムにかかる負荷が「公共的な

    米政府、ビットコイン採掘の電力消費量の「緊急調査」開始 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2024/02/05
    「ビットコインの価格の上昇で暗号資産のマイニング(採掘)が急増するとの懸念から、マイニングを行う企業がどれだけの電力を消費しているかについての緊急調査の開始を承認」←今さらだけど、とっとと規制しろと。
  • ビットコイン急落、一時2万ドル割れ バイデン大統領、仮想通貨マイニング電力に30%課税求める

    ビットコインはブロックチェーンに取引データを記録するためにマイニングという処理を行うが、その際に大量の電力を消費することが問題視されてきた。それはポルトガル2.5カ国分に上るともいわれ、脱炭素の観点からも対応が求められている。 一方で、時価総額第2位の仮想通貨であるイーサリアムは、2022年末にマイニングを必要としないPoS(プルーフ・オブ・ステーク)に方式を切り替えた。有力な仮想通貨の多くがPoSを採用しつつある。 関連記事 メルカリ、ビットコイン取引に参入 売上金やポイントで購入可能 メルカリは3月9日、メルカリアプリ内でビットコインの売買ができる新サービスの提供を開始した。売上金や残高、ポイントなどで1円からビットコインが売買できる。 米SECが“ステーキング”違法認定、イーサなどのPoSに向かい風 ビットコイン価格が2月190日早朝、急落した。仮想通貨取引所Krakenのステーキン

    ビットコイン急落、一時2万ドル割れ バイデン大統領、仮想通貨マイニング電力に30%課税求める
    mohno
    mohno 2023/03/10
    「3月10日、ビットコインが急落」「バイデン大統領が予算案として、ビットコインなど仮想通貨マイニングに使われる電力に30%課税することを提案」←やっとか。去年から話はあった→ https://forbesjapan.com/articles/detail/50299/
  • 米SECが“ステーキング”違法認定、イーサなどのPoSに向かい風

    ビットコイン価格が2月190日早朝、急落した。9日までは300万円を超える価格で推移していたが288万円まで下落している。 発端は国際的な仮想通貨取引所Krakenのステーキングサービスについて、米SECが「証券の違法販売に当たる」と認定したことだ。Krakenはステーキングサービスの終了と3000万ドル(約39.4億円)の罰金支払いに合意した。 ステーキングとは、保有する仮想通貨をブロックチェーンのネットワークに預けることで報酬を得る手法。ビットコインのように演算によって取引を承認するプルーフ・オブ・ワーク(PoW)に代わり、預けられた仮想通貨の量に応じて取引を承認するプルーフ・オブ・ステーク(PoS)アルゴリズムが増加している。直近では、時価総額第2位のイーサリアムがバージョンアップを行い、PoSに移行した。 イーサリアムもこれまで21万円前後で推移していたが、Krakenのニュースが

    米SECが“ステーキング”違法認定、イーサなどのPoSに向かい風
    mohno
    mohno 2023/02/10
    「ステーキングサービスについて、米SECが「証券の違法販売に当たる」と認定」←あれま。「イーサリアムがバージョンアップを行い、PoSに移行」←電力問題、解決しなくなったね。/マイニングも禁止しろ。
  • 「仮想通貨マイニング企業は使用エネルギー量を報告せよ」米政府が勧告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ホワイトハウスは米国時間9月8日、米国内の仮想通貨マイニング事業者が、国の全家庭のコンピュータに匹敵するエネルギーを消費する勢いであることを発表し、同業界の電力需要を抑制するための対策を規制化する必要があると訴えた。米国科学技術政策局(OSTP)が発行した最新レポートは、工業規模の暗号資産採掘者は地方および国のエネルギー供給網に負担を与え、世界規模の気候変動対策の努力を損なう恐れがあると指摘した。 当局は調査結果に基づき、マイニング事業者は国のエネルギー標準に沿って定期的にリスクを評価するとともに、自社のデータを規制当局に提供するべきであると勧告した。採掘者は後者の勧告を喜びそうにない。なぜなら一部の会社は電力購入契約とエネルギー使用に関する情報に編集を加えているからで、これは公共事業相手のビジネスでも行われている。 最も注目すべきなのは、マイニングは再生可能エネルギー源の開発を促進すると

    「仮想通貨マイニング企業は使用エネルギー量を報告せよ」米政府が勧告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/09/13
    「米国内の仮想通貨マイニング事業者が、国の全家庭のコンピュータに匹敵するエネルギーを消費する勢い」「電力需要を抑制するための対策を規制化する必要」←今頃気付いたか。「過剰な騒音に苦情」
  • ビットコインが暴落してるらしいけど

    投機で一山当てただけのクソ成金が成功者ヅラして都内の一等地のマンションに住んでるのとか反吐が出るので 投機的な物はどんどん爆死してほしい。 ギャンブルの勝者じゃなくて、社会に役に立つことをした人間が報われる社会になってほしいぜ。

    ビットコインが暴落してるらしいけど
    mohno
    mohno 2022/06/15
    壮大な電力の無駄づかいだからね。/「都内の一等地のマンションに住んでる」←すでに勝ち組じゃん。/2万ドルあたりで下げ止まってるんだよな。「落ちろ、カトンボ!!」
  • 米政権、暗号通貨の電力消費量に関するレポートを準備中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    バイデン政権は、ビットコインなどの暗号通貨のエネルギー消費量と環境への影響に焦点を当てた、政策提言の作成に取り組んでいることが判明した。 ホワイトハウス科学技術政策局のコスタ・サマラス(Costa Samara)主任補佐官は、6月2日のBloomberg Lawの記事で、「これが何らかの意味で我々の金融システムの一部となるならば、責任を持って開発され、(二酸化炭素の)総排出量を最小限に抑えることが重要だ。デジタル資産について考えるとき、気候やエネルギー消費の問題を含める必要がある」と述べている。 サマラスによると、ビットコインやその他の暗号通貨のプラスとマイナスの両側面を掘り下げたレポートが、8月に発表される予定という。「騒音や地域の汚染、古い化石燃料を使用する発電機が使用されているといった報告があがっている。これらは些細なこととは言い難い」とサマラスは述べている。 ビットコインなどの「プ

    米政権、暗号通貨の電力消費量に関するレポートを準備中 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/06/06
    「バイデン政権は、ビットコインなどの暗号通貨のエネルギー消費量と環境への影響に焦点を当てた、政策提言の作成に取り組んでいる」←マイニング(PoW)を禁止できないものか。
  • Bitcoin energy consumption 2023 | Statista

    mohno
    mohno 2022/04/12
    2022/3/14時点でビットコインの電力消費は2258.49kWh、VISAは148.63kWh。ただし、ビットコインは1トランザクション、VISAは10万トランザクション。150万倍の差。ビットコインの1トランザクションは、一人暮らしの年間電気使用量。
  • テスラの太陽光発電で「ビットコイン採掘」、年内に開始へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ジャック・ドーシーが設立したデジタル決済企業のBlock(旧スクエア)は、ビットコイン・インフラ企業のブロックストリーム(Blockstream)と共同でマイニング施設の建設を開始する。「この施設の電力は、テスラの太陽光発電システムにより供給される」とブロックストリームのCEOのアダム・バック(Adam Back)が4月8日発表した。 「このプロジェクトは、ビットコインのマイニングがゼロエミッションの電力インフラに資金を供給し、経済的発展を可能にするという、我々の理論を証明するためのステップだ」と、バックは述べた。施設は今年後半に完成する予定で、テスラの発電システムが生み出す3.8メガワットの電力で、30ペタハッシュ/秒のマイニングを行う予定という。 合計1200万ドル(約15億円)を投じるこのプロジェクトは、2030年までにカーボンニュートラルを目指すというBlockの公約の一環として、

    テスラの太陽光発電で「ビットコイン採掘」、年内に開始へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    mohno
    mohno 2022/04/12
    「3.8メガワットの電力」←1日40トランザクション程度に相当。「合計1200万ドル(約15億円)」かけて年間1.5万トランザクション。バカバカしい。とっとと規制しろ。なにが「グリーン戦略」だ。
  • EU主要機関の欧州議会、ビットコインの利用禁止へ | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】

    ドイツの暗号資産メディアBTC-ECHOによると、欧州連合(EU)の立法府である欧州議会が2月23日、ビットコインをはじめとするProof of Work(PoW)型暗号資産の利用を禁止する方向で動いていることが明らかとなった。(編集部注釈:最新の状況については下記記事リンクをご覧ください。) EU議会、ビットコインの利用禁止を草案から削除 EUが提言する、暗号資産の規制をまとめた最終草案「Markets in Crypto-Assets(MiCA)」内には、環境的に持続不可能なコンセンサスアルゴリズムを利用する暗号資産を禁止する規定が明記されている。具体的には、ビットコインなどのPoW型暗号資産が該当する。 PoWとは、ブロックチェーンに取引記録などが保存された新たなブロックを追加する上で必要な作業のことを指す。ブロックチェーンの各ブロックをハッシュ化した際に、生成されるハッシュ値の先頭

    EU主要機関の欧州議会、ビットコインの利用禁止へ | サステナビリティ×ブロックチェーン情報メディア【HEDGE GUIDE Web3】
    mohno
    mohno 2022/03/02
    「ビットコインをはじめとするProof of Work(PoW)型暗号資産の利用を禁止する方向」←この件ね→https://u.today/eu-on-track-to-ban-bitcoin-report 「莫大な電力消費が課題」←ビットコイン1トランザクションあたり家庭の電力9カ月分。
  • Bitcoin Energy Consumption Index - Digiconomist

    Did you know Bitcoin runs on an energy-intensive network? Ever since its inception Bitcoin’s trust-minimizing consensus has been enabled by its proof-of-work algorithm. The machines performing the “work” are consuming huge amounts of energy while doing so. Moreover, the energy used is primarily sourced from fossil fuels. The Bitcoin Energy Consumption Index was created to provide insight into thes

    Bitcoin Energy Consumption Index - Digiconomist
    mohno
    mohno 2022/02/24
    「Single Bitcoin Transaction Footprints」←今日(2022/2/24)時点で「2252.22 kWh」←1軒当たりの電力9カ月分。年間では「204.50 TWh」。日本全体でも年間「940TWh」。いかに電力を無駄遣いしてるか。とっとと規制しろ。
  • EU on Track to Ban Bitcoin: Report

    According to a report published by German cryptocurrency media outlet BTC-ECHO, the European Parliament, one of the legislative branches of the European Union, is on track to ban Bitcoin and other proof-of-work (PoW) cryptocurrencies. The final draft of the Markets in Crypto-Assets (MiCA) framework, the much-anticipated package of cryptocurrency regulations, includes a provision forbidding the “en

    EU on Track to Ban Bitcoin: Report
    mohno
    mohno 2022/02/24
    TLに流れていたのはこちらか。真偽はともかく、これで暴落すれば“効果”は得られるだろうけどね。ビットコインに“後ろ盾”はなにもないんだから。
  • 欧州市場規制当局、EUにプルーフオブワークビットコインマイニングを禁止するよう要請へ| NEXTMONEY|仮想通貨メディア

    欧州証券市場監督局の副議長PoWマイニングの禁止を提案 欧州証券市場監督局の副議長が、プルーフオブワークビットコインのマイニングについて、禁止されるべきだと述べている事がわかった。 業界の高いエネルギー消費量に基づいて、ESMA(European Securities and Markets Authority=欧州証券市場監督局)のエリック・テデーアン(Erik Thedéen)副議長は、PoW(プルーフオブワーク)仮想通貨マイニングの禁止を提案した。 大手メディアとの最新インタビューで同副議長は、仮想通貨が気候変動の目標を危険にさらす可能性があることを警告しており、ビットコイン(Bitcoin/BTC)マイニングは「国の問題」になっていると語った。金融サービス規制当局のFinansinspektionen(フィンランド金融監督局)の長官でもある同副議長によると、ビットコインマイニングは

    欧州市場規制当局、EUにプルーフオブワークビットコインマイニングを禁止するよう要請へ| NEXTMONEY|仮想通貨メディア
    mohno
    mohno 2022/02/24
    「欧州証券市場監督局の副議長…マイニングについて、禁止されるべきだと述べている」←このところ値下がり気味なのは、そのせいか(?) あれだけ環境どうこう言ってマイニング規制しないのは不思議なくらいだったが。
  • ビットコイン急落 裏には“あの国”が?【経済記者コラム】 | NHKニュース

    値動きが大きいことで知られる暗号資産のひとつ「ビットコイン」。 去年11月に史上最高値を更新しましたが、2022年は年明け早々に急落。 要因の1つに、意外な国の名前が挙がっています。その国とは? (経済部記者 加藤ニール) 暗号資産の代表格ともいえる「ビットコイン」の価格が大きく下落しています。 大手交換会社のビットフライヤーによりますと、1ビットコインの価格は2021年11月には700万円を超えて史上最高値を記録。 その後は、アメリカの金融引き締めの動きを受けて下落するも、12月27日時点ではおよそ590万円でした。 しかし、年明けの1月6日には500万円台を割り込み、10日にはおよそ470万円まで下落しました。 12月下旬から比較すると、2割もの急落となります。 なぜ、急落したのか? 市場関係者に聞くと、ある国の名前が浮上しました。 中央アジアの「カザフスタン」です。 カザフでは、燃料

    ビットコイン急落 裏には“あの国”が?【経済記者コラム】 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2022/01/15
    「カザフでは、燃料価格の引き上げに端を発して、1月2日に抗議行動が始まり」←中国の規制が理由とは言え、マイニングがこんな大暴動を引き起こすとはね。もう決済手段としては注目されていないと思うけど。
  • Vivaldi が絶対に暗号通貨に手を出さない理由 | Vivaldi Browser

    最近、暗号通貨の話題をあちこちで聞きます。きらびやかな話も多いけれど、当にきらめいているのでしょうか。 実は数年前、暗号通貨がまださほど話題になっていなかった頃、Vivaldi もエイプリルフールのジョークとしてパロディー暗号通貨を発表することを計画していました。「Think Coin」と名付けたこのジョーク通貨、それに関連するすべての価値はユーザーの心の中にあり、現実の世界ではそれを裏付けるソフトウェアがない、という内容の冗談になる予定でした。 これはもちろん、実際の暗号通貨にも現実の価値がないという事実に基づいた冗談です。私たちがこのサービス参入について真剣に考えたことが一度もないことをおわかりいただけるでしょう。しかし、暗号通貨や NFT(代替不可能なトークンの意)への人々の関心がより高まってきていたため、安易にこのジョークを世に放つことはできませんでした。 暗号通貨に関する議論は

    Vivaldi が絶対に暗号通貨に手を出さない理由 | Vivaldi Browser
    mohno
    mohno 2022/01/15
    「通貨を装ったネズミ講」←だよね。「暗号通貨のエネルギー消費は、もう1つの大きな懸念事項」←だよね。環境を考えてるはずのEVで財を成した Elon Musk が手を出してるのは滑稽。「これは、道義に反しています」
  • アングル:ビットコイン採掘能力が急低下、一大拠点カザフのネット遮断

    ビットコインのネットワークの計算能力が今週、世界的に急激に落ち込んでいる。燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大し政府が全土に非常事態を宣言した中央アジア・カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長していたためだ。写真はイメージ。昨年10月撮影(2022年 ロイター/Edgar Su) [ロンドン 6日 ロイター] - 暗号資産(仮想通貨)ビットコインのネットワークの計算能力が今週、世界的に急激に落ち込んでいる。燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大し政府が全土に非常事態を宣言した中央アジア・カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長していたためだ。5日に全土でインターネットが遮断されたことが影響したと指摘されている。

    アングル:ビットコイン採掘能力が急低下、一大拠点カザフのネット遮断
    mohno
    mohno 2022/01/07
    「燃料価格引き上げに抗議するデモが拡大」「カザフスタンが今、米国に次ぐ世界第2位のビットコイン採掘(マイニング)の拠点に急成長」「カザフは全世界の採掘能力の18%」「国内発電能力の約8%を消費」
  • グリーンになれる? “ビットコインの街”の試行錯誤 | NHK | ビジネス特集

    暗号資産の代表格、ビットコイン。あまりなじみがないという人も多いかもしれませんが、アメリカ・テキサス州は、“ビットコインの街”と言われるほど関連ビジネスが盛り上がっています。ただ、デジタルがゆえの課題も。取り引きの管理には大量の電力を消費するため、環境への配慮が問われているのです。グリーンなビジネスへの転換を試行錯誤するテキサスを訪ねました。 (ロサンゼルス支局 山田奈々)

    グリーンになれる? “ビットコインの街”の試行錯誤 | NHK | ビジネス特集
    mohno
    mohno 2021/09/27
    太陽光でマイニングしたところで、本来、それを別の目的に使えたはずだし、マイニング以外の電力消費が少ない決済手段があるわけで、本気で環境を考えるならマイニング規制一択だと思うけどね。
  • テレビ東京、仮想通貨マイニング業界の超絶負け組を発掘 : 市況かぶ全力2階建

    日刊SPA!に登場の医学生投資家、儲け自慢に熱を入れるあまり「11歳から親の口座で投資を始めた」と借名取引をうっかり告白

    テレビ東京、仮想通貨マイニング業界の超絶負け組を発掘 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2021/06/02
    しかも二酸化炭素の排出を削減しようってときにね。「その電気代でビットコインを買う方がいいのでは?」ってテレビでは聞かなかったのかな。
  • ビル・ゲイツが「ビットコインは地球に悪影響」と発言

    by Sam Churchill ビル・ゲイツ氏がビットコインのマイニングには多大な電力が必要であるという点に触れて、「気候的に良いとは言えない」と発言しました。 Bill Gates Says that Bitcoin is bad For the Planet https://www.technologyelevation.com/2021/03/bill-gates-says-that-bitcoin-is-bad-for.html Microsoftの共同創業者にして「世界一の大富豪」として長らく知られてきたゲイツ氏は、さまざまな慈善団体の運営を手がける世界有数の篤志家としての一面も持っています。直近ではのメリンダ氏と創設した世界最大の慈善基金団体ビル&メリンダ・ゲイツ財団が2020年から世界的な騒動を巻き起こした新型コロナウイルス感染症に対して多大な貢献を果たしたほか、地球温暖

    ビル・ゲイツが「ビットコインは地球に悪影響」と発言
    mohno
    mohno 2021/03/09
    「ビットコインは人類に知られている他のどの方法よりもトランザクションあたりの必要電力が大きいため、気候的にはあまりいいことではありません」←だよね。そして値上がりは電力消費の増大につながる。
  • 国家レベルの電力を消費するビットコインマイニングの消費電力量をケンブリッジ大学が分かりやすく解説

    Bitcoin(ビットコイン)などの暗号資産はコンピューターを使って複雑な計算を解くマイニングと呼ばれる処理を行うことで、新たに発行された暗号資産を獲得することができます。マイニングを効率的に行うには大規模なコンピューター設備が必要で、世界中で莫大な電力を消費しながらマイニングが行われています。そんなビットコインのマイニングによる消費電力量を分かりやすく示した「Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index (CBECI)」をイギリスのケンブリッジ大学が公開しています。 Cambridge Bitcoin Electricity Consumption Index (CBECI) https://cbeci.org/ CBECIのトップページでは、世界中のビットコインマイニングによる消費電力の理論的最小値、推定値、理論的最大値が30秒ごとに更

    国家レベルの電力を消費するビットコインマイニングの消費電力量をケンブリッジ大学が分かりやすく解説
    mohno
    mohno 2021/02/13
    「莫大な電力を消費しながらマイニングが行われています」←って前から言われているけど、なぜ環境問題として規制しようってことにならないんだろうね。
  • 電力は原価で調達──発電所、1日5万ドルをマイニング | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    ニューヨーク州北部にある発電所は、発電した電力の一部を使ってビットコインをマイニングしている。その規模は産業規模だ。 天然ガス発電所のグリーニッジ・ジェネレーション(Greenidge Generation)は、施設内へのマイニング設備の設置を無事終えたと発表した。7000台近くのマイニング機器と敷地内で生み出された電力を使って、1日に平均5.5ビットコインをマイニングできる。CoinDeskのBitcoin Price Indexによると、約5万ドルに相当する。 グリーニッジは自社の「ビハインド・ザ・メーター」電力を使う。すなわち、自社で使うために発電した電力で生産原価しかかからない。グリーニッジのブロックチェーン戦略担当ディレクター、ケビン・チャン(Kevin Zhang)氏は、この取り組みは潜在投資家にビットコインとエネルギー市場の双方へのユニークな投資機会を提供すると声明で述べた。

    電力は原価で調達──発電所、1日5万ドルをマイニング | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
    mohno
    mohno 2020/03/09
    いや「天然ガス発電所」なら出力調整できるんじゃないの?その分、温室効果ガスを排出するわけで、こういう仕組みこそを叩けよ。「自社で使うために発電した電力で生産原価しかかからない」