タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (108)

  • スプラトゥーンというストレス

    スプラトゥーンを買ってから夜や休日は延々プレイする日々が続いているけど、 このゲームをプレイし始めてから自分のストレスは確実に増えたし、昼間も常にイライラするようになった。 自分の腕がよければそんなこともなく楽しくプレイすることが出来るのだろう。 でも下手な自分は、プレイするたびにストレスを感じるし、ランクが下がるたびに吐きそうな気持ちになる。 ネット上に意気揚々と書き込んでいる人たちはカンスト当然の人たちばかりだから 「スプラトゥーン楽しい」という意見が溢れるのは当たり前だと思う。でも自分はそうじゃない。 ゲームですら他人との劣等感に苛まれている。 任天堂はQOLの向上を目標にしているとか言ってたけど、負けてストレスが溜まるゲームをリリースすることの どこがQOL向上なんだろう。自分はこのゲームで確実にQOLが低下しているし、気持ちが荒んでいる。 止めたい。でも止められない。中毒のような

    スプラトゥーンというストレス
    mollifier
    mollifier 2017/08/22
    負けたときにストレスを感じるからこそ勝ちたいという動機がうまれるし、勝ったときに嬉しい。もし負けてもストレスがなかったら、それ以上強くなろうとしないだろう。
  • コスプレ参加すんなまじで

    今回初めてアイドルマスターシンデレラガールズのライブに行った。担当アイドルのひとりが出演しているSSA2日目。すっごく楽しかった。アイマスは最高。 ライブが終わって、帰宅して、ツイッターを見て、SSAをみたPさんたちの感想やレポを見て「それ~~~わかる~~~~!!!はぁ・・・・」みたいな、ライブ終わり独特の空気を楽しんだ。 SSAにコスプレ参加しているセクシー女優さんがいたことを知った。とてもショックだった。てかSSAだけじゃなかったんだ。情弱つらい。 ま~~~たキモオタクデブス女の妬み嫉みブログかよ!と思われるかもしれない。正直キモオタクデブス女であることは全く否定できないし、彼女のかわいいお顔、そして恵まれたプロポーションに対する羨望のまなざしは隠すことができない。 私がプロデューサーになる前からいる界隈では、現地コスプレ参戦はタブー、暗黙のルールだ。 「昔からアイドルの現場にコスプレ

    コスプレ参加すんなまじで
    mollifier
    mollifier 2017/08/17
    昔から、KISSの格好を真似するファンとかいっぱいいるよね
  • 車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい

    自動車の車内に幼児が放置され熱中症により死亡するニュースを見るたび、ほんといたたまれない気持ちになる。 もちろん自分の意思で扉を開け閉めできない幼児を置き去りにする保護者に責任があるのは明らかだけど、 自動車会社は、この問題を企業努力により解決できるかもしれない問題と捉えているのかを知りたい。 別に車内の温度上昇を抑制する機構を開発しろなんて無茶を言うつもりはなくて、自動車はセンサーの塊だから、温度計なんて既に搭載されているのだし、 例えばここに人感センサーもしくは赤外線センサーを足して、車内に人や動物がいるかを検知できるようにして、後は通報システムさえあれば、 「車内に人や動物がいるのに車内の温度が異常に上昇しており、一定時間が経過したタイミングで通報する」ことが簡単にできるんではなかろうか。 この程度なら車の価格に影響なんてほとんどないとも思う。 ドライバーの不注意で発生する衝突事故な

    車内温度の上昇による熱中症について自動車会社の社員に聞きたい
    mollifier
    mollifier 2017/07/25
    信頼度低くてもいいなら安くできるだろう。でも自動車メーカーは完璧を追求する(ユーザもそれを求める)ので、そんなおもちゃみたいなもの付けるわけにはいかないだろう
  • 結婚式をやりたくない

    同棲している彼がいる。結婚式について考えはじめた。 しかし結婚式をやりたくない。 最近であればこんな女はいくらでもいるだろうけど気持ちの整理がてら書き出す。 まず、綺麗に着飾った自分を見られたくない。 自分の容姿にあまり自信がないので、花嫁姿をあまり見られたくない。 というかそれでご祝儀3万円も取られる参加者の人の気持ちを考えると申し訳なさすぎる。 私自身、写真を撮られるといつも変顔してルックスをごまかす人間の方だ。 成人式の着物の写真は、二重アゴが黒歴史すぎてもう一生見たくないレベル。 結婚式でもそんな風に自分の容姿で傷つくくらいならやりたくない 次に会社の人にあまりプライベートなところを見せたくない。 会社ではそれなりに働き、それなりに仲が良い方だ。 でも彼の前でデレデレしている自分や、友人の前でおちゃらけている自分を見せたくない。 仕事仕事の距離感でいたい。 彼は働いている会社の人

    結婚式をやりたくない
    mollifier
    mollifier 2017/05/23
    やらんかったらええやん。別に珍しくないし。体感では今どきは結婚式やるひと50%ぐらいの感じ
  • スマホゲーのガチャ確率の表設定と裏設定の件

    渋谷にある大手スマホアプリのゲーム作ってる会社で働いているのだが フロントエンド側のガチャ確率の内容と サーバーサイド側のガチャ確率の設定が 違うのが業界の当たり前っていわれたんだけど、当か? レアが7%とフロントエンド側に書いてあってもサーバサイド側は3.5%とか普通に設定していて草 これって詐欺じゃないの? 東証一部に上場しているけど、これ絶対アウトだよね。

    スマホゲーのガチャ確率の表設定と裏設定の件
    mollifier
    mollifier 2017/05/22
    わざわざそんなことしなくても、ちゃんと計算できない層が勝手にガチャやってくれそう
  • 「進んでいる国」と「遅れている国」の非線形な進歩

    ネトウヨ歴10年以上のオッサンの負け惜しみに、ちょいと時間を割いて付き合ってくれ。 中国のキャッシュレス化を報告する、ホッテントリで話題のこの記事。 http://kabumatome.doorblog.jp/archives/65890870.html 大学でネトウヨデビューし、中韓を横目で睨んで10ウン年、ここ数年で慣れっこになった敗北感を覚える記事の1つだ。 中国では既にリニアモーターカーが走り、「日ではまだホームドアが普及してないのか!」と驚かれる今日このごろ、 すっかり追い抜かれた感が強く、この先突き放される一方であろうという事は疑うべくもない。 という基的な流れは間違いないのだが、ちょっと立ち止まって考えると、 日は「追い抜かれた」けど「追い着かれた」わけではないのではないか、と思ったのでここに書く。 どういう事かというと、進歩は段階的に連続的(線形※←誤用につき削除m(

    「進んでいる国」と「遅れている国」の非線形な進歩
    mollifier
    mollifier 2017/04/30
    用語の使い方について。連続と線形はちがう。連続でも線形とは限らない。線形と直線もちがう。線形はでない直線もある。まっすぐ最短距離でつながっていると言いたいなら素直に直線的と言えばよい
  • 信仰とは何なのか

    私は特定の宗教を信仰していない。 教会で結婚式を挙げ、子供の七五三には神社で祈祷をしてもらい、多分死んだらお寺でお経を読まれるであろう、ある意味典型的な日人だ。 今日、とある宗教団体の若者達と話をする機会があった。彼らの身分は学生で、あと何年かすれば社会に旅立って行く子達だ。 彼らに会いに行ったのは仕事の付き合いで、正直気乗りするものではなかった。私の仕事について講義をし、簡単なディスカッションを行うといった内容だ。 仕事柄、こういった講義の依頼は大学や専門学校などから年に何度か受けているのだが、今日の講義・ディスカッションを受けた学生の質は、非常に高かった。そして私が感じた率直な思いは、「こういった形で出逢わなければうちの会社に欲しいところだ」というものだった。 彼らの団体に対する依頼を受けた事で、彼らは私をその宗教に理解のある人、つまり味方であると捉えている。私に対しては自分の信仰を

    信仰とは何なのか
    mollifier
    mollifier 2017/04/22
    まあ新旧で区別するのってほぼ偏見だな
  • 銀行ログイン時の秘密の質問が頭おかしい

    地方に来て銀行のオンライン口座作ったんだが、秘密の質問を設定しろと。 しかも3つも。 親の旧姓とかはまだ分かるとして、他の質問が 苦手なべ物はなんですか? 好きなスポーツチームはなんですか? 好きは歌手は誰ですか? とか好き嫌いを聞いてきやがる。 しかも全角かなでって。 aikoを全角にしたらaikoじゃないだろ。 これ明日にも変わってるかもだし、ログインID忘れたことには絶対変わってるわ。

    銀行ログイン時の秘密の質問が頭おかしい
    mollifier
    mollifier 2017/04/21
    パスワードを決めるのと同じ手順で(使い回ししていない)ランダム文字列を設定するのが正解。秘密の質問は実質もうひとつパスワードを設定しているのと同じ
  • 長渕「巡恋歌 セイッ!」 客「好きです好きです心から」 長渕「セイッ セ..

    長渕「巡恋歌 セイッ!」 客「好きです好きです心から」 長渕「セイッ セイッ」 客「愛していますよと」 長渕「ハッ セイヤー」 客「甘い言葉の裏には」 長渕「オラッショ! セイッ! 客「一人暮らしの寂しさがあった」 長渕「セイ!」(ジャカジャカジャカジャカ)ギターひく

    長渕「巡恋歌 セイッ!」 客「好きです好きです心から」 長渕「セイッ セ..
    mollifier
    mollifier 2017/03/11
    大物になるとこういうのできるようになるよ。ジューダスプリーストのロブぐらいになるとライブで半分ぐらい歌わなくても成り立つ。布袋寅泰はDreamin'でBOØWY時代のコーラス部分だけ歌って、他は全部客に歌わせる
  • ご祝儀あげたのに、知らんぷり。

    友人結婚式に出て、ご祝儀3万包んで数年後自分も結婚した。 結婚式はしないと決めていたので、結婚報告と合わせて友人にも伝える。 が、いつまでたってもお祝いをくれる気配がない。 こちらが結婚しても一切のお祝いは無し。 もらいっぱなしで返さないっていうのがマジで信じられない。 しかもそれなりに頻繁に会っているのに平気でスルーできる面の皮の厚さ。 誰にも言えないし、別にいいやと割り切りたいけど会うと思い出してしまい腹がたつので発散のために書いてみた。 これ、自分のこと言われてるのかもと思う人多いと思うけど、お返しはちゃんとした方がいいと思うよ。

    ご祝儀あげたのに、知らんぷり。
    mollifier
    mollifier 2017/01/01
    あげたのに見返りを求めるという価値観が分からん
  • 若者の忍者離れ

    若者が忍者にならなくなったでござる。 きっと原因は貧困にあるでござる。

    若者の忍者離れ
    mollifier
    mollifier 2016/12/27
  • ファンタジー系のソシャゲの中の季節イベント

    やめてほしいな。 クリスマスイベントとか バレンタインイベントとか 夏祭りイベントとか 異世界だぞ異世界。 別の星だぞ。 四季があるだけでも興ざめなのに、 浴衣着て団扇持ったりすんな。 サンタも出てくるな。 チョコレートも出すな。 それ全部地球にしか関係ないんだから。

    ファンタジー系のソシャゲの中の季節イベント
    mollifier
    mollifier 2016/12/26
    わかる
  • 平行四辺形を書けと言われて長方形を書いたらバツを付けられた

    小学校の5年生の頃にテストで平行四辺形を書けという問題が出た。 少々捻くれていた僕は、退屈な問題出してんじゃねーよ、と長方形を書いて提出した。 学校の先生が求めている解答とは違っていることはわかっていた。 小さい頃は算数の問題で面白い見方ができたときに、父や塾の先生はとても褒めてくれていた。 なので、そういう見方もあるよね、と共感してくれることを学校の先生にも期待していた。 答案が返ってきてバツが付いていたので、僕は先生のもとへ行き説明を求めた。 平行四辺形としての定義は満たしてますよね、と伝えた。 先生は「でもこれは長方形だよね」と一言言った。 分かり合えない悲しさを感じ、僕は自分の席へと戻った。 定義として正しいかという基準と、先生が求める解答の基準が違っているということなんだな、と今は思う。 小学校の頃の自分が正しかったとは思わないけれど、モヤモヤとした気持ちは今でも残る。

    平行四辺形を書けと言われて長方形を書いたらバツを付けられた
    mollifier
    mollifier 2016/11/23
    教師が間違い。この教え方だと、長方形は平行四辺形ではないと誤解する人があらわれかねない。こういうのは人間の心情を除いて機械的に判断するもの。教師の資格がない
  • 自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。

    みんな、家でペペロンチーノを作ったことはあるだろうか。 材料はニンニク、唐辛子、塩、パスタ、油、水の6種類のみ。 機材も鍋とフライパンと包丁があれば作れる。 超雑魚な初心者向けメニューじゃねえかとおもって作ってみる。 しかし、できあがる物は、とても料理と呼べる代物ではない。 おそらく貴方はそのマズさに驚愕するだろう。 そう、まるでクロノトリガーでスタート直後、主人公1人でも うっかり挑めてしまうラスボスのような存在と言っても過言ではないだろう。 数々の英霊(自炊初心者)の魂の咆哮に報いるべく、 この自炊界のラスボス(ペペロンチーノ)の攻略に挑んでみたいと思う。 【装備(材料・準備するもの)】 ●鍋 4~6リットル容量 家庭用のある程度深さのある4リットル以上は入る鍋が好ましい。 パスタ鍋じゃなくても問題ない。小さい行平鍋でパスタを茹でるのは無謀。 ●フライパン 口径26センチ 作る分量にも

    自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。
    mollifier
    mollifier 2015/12/03
  • そこまでして音楽聴きたいの?

    歩いてるときに音楽聴いてる人を見ると、そこまでして音楽聴きたいのかと思う。 いや、音楽じゃなくスピードラーニングかもしれないけど。 散歩してるならわかるけど街中歩きながら音楽聴いてるのってよく意味わからないんだよね。 片手間に片手間を重ねてる感じ。 危ないからやめろとかそんな野暮なこと言いたいわけではない。 何がその欲望を駆り立てるのかすごく気になる。

    そこまでして音楽聴きたいの?
    mollifier
    mollifier 2015/05/14
    僕は、そこまでして音楽聴きたいです
  • 難読はてなidの読み方を勝手に決めちゃう

    今年一番の発見は、id:raf00=ラフダボルズィロだったということだ。はてなの未解決問題がまた一つ解決されたと言っていい。しかしまだ読めぬidは沢山ある。混乱を防ぐためにこちらで勝手に決めてしまったので、ご容赦いただきたい。 id:whkr→ワロスハッカーid:kash06→カショムid:FTTH→ふとっちょid:gnt→軍手id:cider_kondo→シダール近藤id:hungchang→エッチ運ちゃんid:htmar→ふと丸id:topisyu→トップ・イシューid:feita→鉄板id:solidstatesociety→反り出す縦社会id:TM2501→トムとマリヤの不合意id:nekora→ニャンコーラid:jkondo→JK音頭id:maname→愛美(元カノの名前。毎回思い出させられて迷惑してる)id:pha→ファ〜id:suna_kago→産赤子id:white_cak

    mollifier
    mollifier 2015/01/03
  • 人月アドベントカレンダのご提案

    受託開発やSIer、そこで採られる人月での見積と契約はスタートアップ・Web系・ベンチャーな方々から軽蔑されがちです。 けれど社会のインフラや企業の基幹を担うこともある重要なシステムでは残念ながらこれらの手法をとらざるを得ないのが現状となっています。 これを打破するイノベイティブでエポックメイキングでパラダイムシフトな変革は期待されていますが、文化や慣習、人手不足とレガシーコードはなかなかそれを許してくれません。やり玉にされがちなSIerのスタンスだけに帰せる問題ではないのです。 そんな状況でもわれわれSEは社会の繁栄のために、愛する(現在の/未来の)家族のために、そしてご飯をべていくために働く必要があります。 しかし、この業界で難しいのは流動性が高い割にキャリア形成が難しいこと、自分の精神的・肉体的な健康を損ないやすいという問題があることで、苦労されている方も多いかと思います。 そして

    人月アドベントカレンダのご提案
    mollifier
    mollifier 2014/11/30
  • 攻撃コマンドのない格ゲーキャラ

    先日、ギルティギアの新作に新たなキャラクターが追加されました。「エルフェルト」という可愛らしい名前に見合った可愛らしい見た目の女の子です。発表された情報によりますと、声もとても可愛らしいものと予想されます。とても可愛いらしい声(と見た目と性格と笑顔)の洲崎綾さんが担当するのですから当然でしょう。自然や動物を愛し、親切で心優しく、前向きで、恋する乙女という性格付けも洲崎綾さんにピッタリです。私は「早くプレイデモムービーが見たい!一刻も早く公開してほしい!」と熱り立ちました。洲崎綾さんの、とても可憐で可愛らしい声を早く聞きたいと思ったんです。「お茶にしましょうか。」「よい風ですね。」「新しい子たちが来るみたいね。」「実戦ですか・・・致し方ありませんね。」「やるときは、やるのです!」普段格闘ゲームなんてほとんどやらないのに、そんなことばかりを考えていました。そのうちに「自分だったらどんなキャラク

    mollifier
    mollifier 2014/09/14
    同キャラのときにどうするん?
  • 歴史は科学じゃなくて、文学でしょ

    http://d.hatena.ne.jp/hokke-ookami/20140910/1410394021 http://d.hatena.ne.jp/dlit/20140911/1410405410 個人的には、歴史は科学じゃなくて(事実と推定されるものを元にした)文学だと思うなあ。事実の推定のやり方はそれなりに科学的だと思うけど、事実と事実の関係の解釈が完全に文学。「歴史の流れ」とかさ、SFとかで時々出てくる「歴史の補正力」と同レベルのトンデモでしょ。 事実推定の段階から文学入ってる歴史修正主義みたいなクソと一緒にすんなっつーのは分かるんだけど、左翼の人たちが大好きな唯物史観だって、都合のいい事実だけを繋げて作った「星座」だと思うしなあ。 ある出来事Aと別の出来事Bに因果関係が存在することを証明するのって、再現がほぼ不可能な「歴史」においては事実上不可能なはずなのに、経済学とか社会学

    歴史は科学じゃなくて、文学でしょ
    mollifier
    mollifier 2014/09/11
    そうだろ。極論を言えば数学だけが科学で、それ以外は全部ポエム
  • 全日本デスマーチ選手権

    今週もやってまいりました。 全日デスマーチ選手権。 日中の兵どもが、プロジェクトを破壊するために死闘を尽くします。 日は解説にギコさんをお呼びしております。 さぁ、ギコさん、ウンコーダ選手のまなざしはどうですか? 「いやー面接じゃなにもわかりませんからねぇ。どんな荒業が飛び出すか想像もできません」 では、注目してみてまいりましょう。 おっと!ウンコーダ選手、テストコードの記述を拒否!!!!! やったことがないから、できませません!!!!! でたーーーー!!開幕早々の大技だ! 「これはすごいですね。難しそうな作業は全部拒否するATフィールドを展開して、リーダを牽制しています」 おっと、リーダ、い下がる。 しかし、理屈にならない理屈を並べて攻撃をかわします。 「面接でみせた、一見、口が上手くてコミュニケーションが得意そうにみえるという罠にはまりましたね。現場を離れた人が面接官だとよくひ

    全日本デスマーチ選手権
    mollifier
    mollifier 2014/06/04