タグ

Goに関するmollifierのブックマーク (6)

  • Setting up proxy for HTTP client

    I'm trying to setup the HTTP client so that it uses a proxy, however I cannot quite understand how to do it. The documentation has multiple reference to "proxy" but none of the functions seem to allow to define the proxy. What I need is something like this: client := &http.Client{} client.SetProxy("someip:someport") // pseudo code resp, err := client.Get("http://example.com") // do request through

    Setting up proxy for HTTP client
    mollifier
    mollifier 2017/10/17
  • シュッと golang に入門する話 - ちなみに

    photo by ajstarks なんか最近みんな書いてる golang 。OSS へのコントリビュートチャンスも増えてきました。自分でバリバリ書くには時間も自信もない。でも、バグ修正くらいならやってみたい。それくらいの目的のために最低限必要な知識を書いてみました。 この記事では、自分ではバリバリ書けないけれど、golang の OSS プロジェクトには貢献したいという人向けに、出来るだけシュッと学べるように重要なポイントのみ絞って紹介していきます。 初心者向けの優しい解説記事という訳ではないので、自分で調べるためのキッカケとしての読み方を想定しています。また、自分自身が想定読者のため、間違ったことを書いている可能性もあります。という逃げも書いておきます。 開発環境 基的に Mac OSX + HomeBrew + Atom を前提とします。といいつつ、golang も Atom もす

    シュッと golang に入門する話 - ちなみに
    mollifier
    mollifier 2015/04/02
  • ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ

    ttyrec で録画したデータを使ってターミナル上で再生しつつ、そのスクリーンキャプチャを使ってアニメーションGIFを生成するツールをGoで作ってみた。 https://github.com/sugyan/ttygif Releases Mac, Linux Desktopで動作。再生速度はオプションで変更可能。 背景 percolを使ってターミナル操作を早く、便利に。 - すぎゃーんメモ のような記事を書いたりする際に、ターミナル操作を録画してGIFアニメにしたい需要があり。 そういった用途に使える汎用のデスクトップ録画ツールとしてはLICEcapやGifzoなどがある。 Cockos Incorporated | LICEcap http://gifzo.net/ これらはWindows, OSXあたりが対象で、Linuxの場合はまた他のツールがあるらしい(よく知らない)。 汎用的なキ

    ターミナル操作の記録(ttyrec)からGIFアニメを生成するツールを作った - すぎゃーんメモ
    mollifier
    mollifier 2014/07/19
  • Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース

    GoogleがC言語をベースとしたプログラミング言語「Go 1」を公開した。LinuxMac OS Xに加え、新たにWindowsにも対応した。 米Googleは3月28日(現地時間)、オープンソースのプログラミング言語「Go」のバージョン1「Go 1」を公開したと発表した。Linux、FreeBSD、Mac OS X、Windows版のバイナリディストリビューションをプロジェクトページからダウンロードできる。 Goは、Googleが2009年11月、BSDライセンスの下に公開したプロブラミング言語。コンピュータ技術の進歩にソフトウェア開発技術が追い付いていないことに業を煮やしたGoogleの開発者らが「20%の自由時間」で立ち上げた。当初はLinuxMac OSにのみ対応していたが、バージョン1でWindows版も加わった。 GoogleはWebアプリ開発向け言語「Dart」も公開し

    Google、オープンソースのプログラミング言語「Go」の安定版をリリース
  • Goプログラミング言語仕様 - golang.jp

    Go言語とは、Googleが開発した新しいプログラミング言語です。 当サイトではこの新しい言語についての情報を集約していきます。 このサイトの更新が滞っており、情報が古くなっておりますのでご注意ください。 はじめに この文書は、プログラミング言語Goのリファレンスマニュアルです。その他の情報、文書はhttp://golang.orgを参照ください。 Go言語は汎用言語ですが、システムプログラミングを念頭に設計されています。この言語は、強い型付け、ガーベージコレクション、並列処理をサポートする機能を持ちます。プログラムはパッケージという単位で構成され、依存関係は効率的に管理されます。今現在は、従来からあるコンパイル/リンクモデルによる実行バイナリ生成方式を採っています。 Go言語の文法は、コンパクトかつ規則的で、IDE(統合開発環境)のような自動ツールにとって解析しやすい言語となっています。

  • GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開

    Googleは2009年11月10日(現地時間),新しいプログラミング言語「Go」をオープンソース・ソフトウエアとして公開した。「動的言語の開発生産性とC/C++に迫る静的言語並み性能を兼ね備えた,並列システムプログラミング言語」としている。UNIXの作者のひとりであるKen Thompson氏らが開発した。 Goは,C/C++風の記法をシンプルにした文法を採用している。Go開発チームによれば「C/C++に迫る高速性,タイプ・セーフ/メモリー・セーフであることによる安全性,『goroutine』と呼ぶ軽量プロセスによる並列処理のサポート,速いビルドやクリーンな文法など“楽しさ(fun)”」が特徴であるという。並列処理に関しては数千のgoroutineを走らせることができるとしている。またクロージャやリフレクションなどの機能も備える。 開発チームには,Ken Thompson氏のほかRobe

    GoogleがUNIX作者らが開発した新言語「Go」をオープンソースとして公開
  • 1