タグ

国際と司法に関するnakex1のブックマーク (15)

  • 「裁判官が死んでも代わりがいる」プーチン大統領に逮捕状を出した日本人 国際刑事裁判所の赤根智子判事 現在ロシアから指名手配 | TBS NEWS DIG

    ウクライナ侵攻をめぐり、プーチン大統領に逮捕状を出した日人の判事がいるのをご存じでしょうか。現在、ロシアから指名手配をされていますが、「裁判官が死んでも代わりがいる」とその思いを語りました。プーチ…

    「裁判官が死んでも代わりがいる」プーチン大統領に逮捕状を出した日本人 国際刑事裁判所の赤根智子判事 現在ロシアから指名手配 | TBS NEWS DIG
  • 日本への容疑者引き渡し認めず 英の裁判所 表参道強盗事件で | NHK

    8年前、東京・表参道の宝石店でおよそ1億円分の宝石が奪われた事件をめぐり、イギリスの裁判所は、警視庁が国際手配していたイギリス国籍の男の、日への引き渡しを認めないとする判決を言い渡しました。 日の捜査機関による取り調べで人権侵害を被るおそれが拭えないなどとしています。 2015年11月、東京・渋谷区の高級宝石店に3人組の男が押し入り、警備員を殴って大けがをさせた上、ダイヤの指輪などおよそ1億円分を奪って逃げました。 この事件で警視庁はイギリス国籍の男3人について強盗傷害などの疑いで逮捕状を取るとともに、ICPO=国際刑事警察機構を通じて国際手配していました。 その後、3人はそれぞれ別件でイギリスで拘束され、日政府が引き渡しを求めていましたが、ロンドンの裁判所は11日、3人のうち、ジョー・チャペル容疑者(37)について引き渡しを認めないとする判決を言い渡しました。 日とイギリスの間に

    日本への容疑者引き渡し認めず 英の裁判所 表参道強盗事件で | NHK
  • マルコムX氏暗殺、2人の有罪取り消し 判決から55年 - BBCニュース

    米ニューヨーク州の裁判所は18日、1965年の黒人公民権運動活動家マルコムX氏暗殺をめぐり殺人罪で有罪とされ服役した男性2人について、有罪判決を取り消す決定を下した。暗殺事件の再調査を進めていた検察側が起訴を取り下げるとしていた。 ニューヨーク州の裁判所は再調査の結果、「当時、公判が行われていた際には知られていなかった」2人の無罪判決につながりそうな「重要な証拠」が見つかったとした。

    マルコムX氏暗殺、2人の有罪取り消し 判決から55年 - BBCニュース
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Huawei and Chery Autos claim their first production EV bests the Tesla Model S

    Engadget | Technology News & Reviews
    nakex1
    nakex1 2021/11/12
    将来Pixelの消しゴム機能みたいなのがユーザーが意識しなくても自動で適用されるようになると荒唐無稽な主張とは言えなくなるかも。
  • 「カバは法的に人間」アメリカ初、動物の法的権利を認める司法判断が示される

    アメリカ・オハイオ州南部地区地方裁判所は10月20日、コロンビアで暮らす100頭近くのカバたちを、法的に人間と同等とみなす判断を示した。

    「カバは法的に人間」アメリカ初、動物の法的権利を認める司法判断が示される
    nakex1
    nakex1 2021/10/23
    「コロンビア法ではアメリカ在住者が裁判を支援する証言はできない」に対してアメリカ法に基づくアメリカの裁判所の判断がどう影響するのかよくわからん。
  • 米大統領選 トランプ陣営の弁護団 撤退相次ぐ | アメリカ大統領選 | NHKニュース

    アメリカ大統領選挙で不正が行われたと主張してトランプ陣営が続けている法廷闘争をめぐり、裁判を担当する弁護団の撤退が相次ぎ、証拠を示せないまま続く法廷での戦いに厳しい見方が広がっています。 これによって50州と首都ワシントンのすべてで勝利確実が出たことになり、最終的に獲得した選挙人の数はバイデン氏が、当選に必要な270人を大きく上回る306人、トランプ大統領が232人となりました。 こうした中、トランプ陣営が続ける法廷闘争をめぐり、各地で相次ぐ訴訟のうち、東部ペンシルベニア州の裁判を担当する陣営の弁護団が裁判への関与をやめると明らかにしました。 弁護団は12日深夜、裁判所に提出した文書で「われわれが身を引くことが原告のためになると双方が同意した」としています。 トランプ陣営による法廷闘争をめぐっては、先週、西部アリゾナ州でも裁判を担当していた弁護団が弁護をやめることを明らかにしています。 ト

    米大統領選 トランプ陣営の弁護団 撤退相次ぐ | アメリカ大統領選 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2020/11/14
    「われわれが身を引くことが原告のためになると双方が同意した」のだから勝手に退いたのではなく依頼人との合意の上でしょ?
  • 元KARAク・ハラ、死後に噴き出した韓国の闇──遺産争い・N番部屋・女性嫌悪

    子供を捨てた親の相続権を剥奪できるよう「ク・ハラ法」の制定を訴える兄ク・ホイン CBS 김현정의 뉴스쇼 / YouTube <K-POPの女性アイドルとして活躍したク・ハラの周囲にはさまざまな韓国社会の闇が広がっていた> 昨年11月24日、元KARAのメンバー、ク・ハラが自ら命を絶ったという衝撃のニュースが駆けめぐった。あれからもうすぐ5カ月が経とうとしているが、彼女の死は今もなお韓国社会では様々な社会的イシューを投げかけ続けている。 ここ数週間で「ク・ハラ法」という言葉をよく目にするようになった。これは、ク・ハラの実兄が呼びかけ成立させようとしている法案である。 彼によると、ク・ハラの母親はハラ9歳、兄11歳の時に家を出ていき、その後20年近くまったく連絡をよこさなかった。その後、両親は離婚し、2006年に母親は親権を放棄したという。ハラと兄は祖母と叔母が育て上げ、父親はその間全国の建

    元KARAク・ハラ、死後に噴き出した韓国の闇──遺産争い・N番部屋・女性嫌悪
  • 85歳の米最高裁判事の健康に注目集まる 骨折と肺がん - BBCニュース

    画像説明, ルース・ベイダー・ギンズバーグ連邦最高裁判事はろっこつ骨折手術をきっかけに肺の悪性腫瘍が見つかり摘出手術を受けた 米連邦最高裁は21日、85歳になるルース・ベイダー・ギンズバーグ判事が肺の悪性腫瘍(しゅよう)摘出手術を受けたと発表した。判事は今年11月に肋骨(ろっこつ)3を折るけがをしており、その健康状態が懸念された。骨折の手術を機に悪性腫瘍がみつかったものという。

    85歳の米最高裁判事の健康に注目集まる 骨折と肺がん - BBCニュース
    nakex1
    nakex1 2018/12/25
    あまりにも長く同じ人間が最高裁の裁判官でいられる制度は司法の連続性という意味ではいいかもしれないが,リスクでもあると思う。ちなみに日本の最高裁判所裁判官の定年は70歳(裁判所法50条)。
  • 前最高裁判事の逮捕状請求=徴用工判決先送り事件―韓国検察(時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ソウル時事】韓国の元徴用工が日企業を相手取った賠償請求訴訟をめぐり、最高裁が日韓関係悪化を懸念する朴槿恵前政権の意向をくみ、判決を先送りしたとされる事件で、ソウル中央地検は3日、朴炳大・前最高裁判事(61)ら前判事2人について、職権乱用などの容疑で逮捕状を地裁に請求したことを明らかにした。 韓国メディアは、最高裁判事経験者の逮捕状請求は憲政史上初と伝えた。 朴炳大氏は2011年から昨年まで最高裁判事を務め、14~16年には最高裁の法務を統括する付属機関、法院行政庁の長官を兼任。朴前政権の大統領府や外務省の高官らと会合を持ち、判決の先送りや判決の方向性などについて協議した疑いがある。また、被告の日企業側とも接触していた疑惑もあると報じられている。

    前最高裁判事の逮捕状請求=徴用工判決先送り事件―韓国検察(時事通信) - Yahoo!ニュース
  • MIT Tech Review: ハーバード大、600万件超の判例DBを無償公開

    5年間に及ぶ作業の末、米国の判例およそ650万件弱が、オンラインで無料で閲覧できるようになった。 ハーバード・ロー・スクール図書館の「図書館イノベーション研究室(Library Innovation Lab)」は 「判例法アクセス・プロジェクト(Caselaw Access Project)」を完了させた。このプロジェクトは、1600年代から2018年夏までに公表された州と連邦の全訴訟事例(4000万ページ超)をスキャンし、デジタル化する取り組みだ。 判例をデジタル化する理由は何だろうか。法律業務用の人工知能AI)を開発する際に立ちはだかる最大の障壁の1つに、データの入手が困難なことが挙げられる。法律業務用AIを開発する企業は、ソフトウェアを訓練するために、独自のデータベースを構築する必要があった。データベース構築にあたっては、情報を公開しているあらゆるWebサイトをかき集めたり、非公開

    MIT Tech Review: ハーバード大、600万件超の判例DBを無償公開
    nakex1
    nakex1 2018/11/04
    有償の判例データベースをやってるところにとっては大事件だな。日本は裁判所が公開してるのがPDFだけ(民業への配慮?)だからまだ有償サービス運営者は助かってる。
  • 「サッカー選手は半裸、女性の観戦は罪」イラン検事総長:朝日新聞デジタル

    「半裸の男性がサッカーをする姿を、女性がスタジアムで観戦するのは罪だ」。イランで、イスラム教に厳格な保守強硬派が率いる司法府の検事総長の発言が、波紋を呼んでいる。保守強硬派内からも反対意見が出たほか、ネット上でも批判の意見が相次いでいる。 イランメディアによると、発端は16日にあったイラン代表とボリビア代表のサッカーの親善試合。代表チーム関係者の女性ら約100人がテヘラン市内のスタジアムに招待され、試合を観戦した。これに対し、最高指導者ハメネイ師の影響下にある保守強硬派が猛反発。モンタゼリ検事総長が「女性の観戦が続くようなら、検察が介入する」と実力行使に出る構えを見せた。 イランでは1979年のイスラム革命を受けて、人気のある男性スポーツを女性が競技場で観戦することができなくなった。禁止する法律はないが、痴漢や暴力を受けるのを防ぐための措置とされている。 だが、政府は6月のワールドカップ

    「サッカー選手は半裸、女性の観戦は罪」イラン検事総長:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/10/21
    日本の役職と同じならば一国の刑事司法の最高位にあたるのだけど,そんな人が法律で禁じられていないことを「罪」なんて言うのか!?
  • 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース

    BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。 番組では複数の専門家が、日の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日人女性だ。 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにも

    「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース
  • 「司法の独立は誤った思想」 中国の裁判所トップが発言:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    「司法の独立は誤った思想」 中国の裁判所トップが発言:朝日新聞デジタル
  • 携帯で事件検索し審理無効 米、陪審員が公判中に - MSN産経ニュース

    米紙ニューヨーク・タイムズは18日、南部フロリダ州の連邦地裁で先週、陪審員9人が携帯電話で公判中に検索サイトのグーグルなどに接続し、担当の事件について調べていたことが判明、裁判長が「規則違反」として審理無効を宣言したと伝えた。関係者によると、こうした違反で裁判停止になったのは初のケースという。 陪審員は事件について他の人と話さず、メディア報道にも触れないよう求められる。しかし最近、全米各地で陪審員が携帯電話のブラックベリーなどを持ち込み会員制サイトに事件について書き込むなどの事例が問題化している。 同紙によると、審理無効が宣言されたのは薬物事件に関する刑事裁判で、陪審員の1人が裁判長に「ほかの陪審員がネットで事件について調べたと言っている」と通告。調べたところ9人が検索したことを認めた。1人は「好奇心にかられてやった」と釈明したという。裁判は一からやり直しとなる。(共同)

  • asahi.com(朝日新聞社):国際刑事裁判所、設置以来はじめての公判 - 国際

    【ブリュッセル=井田香奈子】オランダ・ハーグの国際刑事裁判所(ICC)は26日、少年を戦闘要員にした罪に問われたコンゴ(旧ザイール)の武装勢力幹部トマス・ルバンガ被告(48)に対する公判を開始した。同裁判所が常設の国際戦犯法廷として02年に創設されて以来、初の公判となる。  被告の弁護人は無罪を主張。検察側は元少年兵や武装勢力メンバーら34人を証人申請し、弁護側も目撃者の証人申請を予定していることから、結審まで数カ月はかかるとみられる。

  • 1