タグ

国際と宗教に関するnakex1のブックマーク (7)

  • タイでは数ヶ月全然雨が降らないので、雨乞い儀式が行われた。本当は猫を入れないといけないけど、可哀想なのでドラえもんにしたらしい

    tkasasagi 🐻 @tkasasagi PhD Japanese literature 早大文学博士 源氏古注専門 Research Scientist @SakanaAILabs Prev: @GoogleDeepMind Google Brain @rois_codh #miwoapp creator tkasasagi.github.io tkasasagi 🐻 @tkasasagi タイでは数ヶ月全然雨が降らないので、雨乞い儀式が行われた。当はを入れないといけないけど、可哀想なのでドラえもんにしたそうです。早く雨降るといいね。 pic.twitter.com/M7jc8w40OM 2024-04-29 20:08:55

    タイでは数ヶ月全然雨が降らないので、雨乞い儀式が行われた。本当は猫を入れないといけないけど、可哀想なのでドラえもんにしたらしい
    nakex1
    nakex1 2024/04/30
    この柔軟さには日本の伝統行事も学ぶべきことがあるはず。
  • フランスは「風刺画やめない」 マクロン氏、教師国葬で宣言

    仏パリのソルボンヌ広場で、サミュエル・パティさんの国葬の中継をみるために集まった人々(2020年10月21日撮影)。(c)Bertrand GUAY / AFP 【10月22日 AFP】イスラム教の預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)の風刺画を授業で見せたことを理由に殺害されたフランスの歴史教師サミュエル・パティ(Samuel Paty)さん(47)の国葬が21日、パリのソルボンヌ大学(Sorbonne University)で営まれた。エマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は弔辞で、「われわれは風刺画をやめない」と宣言した。 マクロン氏は、同国の最高勲章「レジオン・ドヌール(Legion d'Honneur)」をパティさんに授与。弔辞では、パティさんはフランス共和国の世俗的、民主的な価値観を体現したことで「臆病者たち」により殺されたと述べ、「彼は私

    フランスは「風刺画やめない」 マクロン氏、教師国葬で宣言
    nakex1
    nakex1 2020/10/22
    これもお気持ちと表現の自由の対立かな。殺害という究極に暴力的な手段を用いる相手に対して譲歩すべきか踏みとどまるか。
  • 預言者ムハンマドを侮辱、歌手に死刑判決 ナイジェリア裁判所

    ナイジェリア北部カノの市場(2019年1月30日撮影、資料写真)。(c)PIUS UTOMI EKPEI / AFP 【8月11日 AFP】ナイジェリア北部カノ(Kano)のシャリア(イスラム法)裁判所は10日、預言者ムハンマド(Prophet Mohammed)を冒涜(ぼうとく)したとして歌手の男に死刑判決を言い渡した。 カノ地方法務局によると、シャリア上級裁判所はヤハヤ・アミヌ・シャリフ(Yahaya Aminu Sharif)被告(22)に対し、自身の歌の中でムハンマドを侮辱するような表現をしたとして絞首刑を言い渡した。 イスラム教徒が大多数を占めるナイジェリア北部のシャリア裁判所はこれまでにも、不倫や殺人、同性愛行為に対し死刑判決を下してきたが、現在までに死刑が執行されたことはない。 法務局の報道官は「反論の余地のない証拠と被告の罪の自白に基づき、裁判所はシャリアの正式な記載どおり

    預言者ムハンマドを侮辱、歌手に死刑判決 ナイジェリア裁判所
  • 「サッカー選手は半裸、女性の観戦は罪」イラン検事総長:朝日新聞デジタル

    「半裸の男性がサッカーをする姿を、女性がスタジアムで観戦するのは罪だ」。イランで、イスラム教に厳格な保守強硬派が率いる司法府の検事総長の発言が、波紋を呼んでいる。保守強硬派内からも反対意見が出たほか、ネット上でも批判の意見が相次いでいる。 イランメディアによると、発端は16日にあったイラン代表とボリビア代表のサッカーの親善試合。代表チーム関係者の女性ら約100人がテヘラン市内のスタジアムに招待され、試合を観戦した。これに対し、最高指導者ハメネイ師の影響下にある保守強硬派が猛反発。モンタゼリ検事総長が「女性の観戦が続くようなら、検察が介入する」と実力行使に出る構えを見せた。 イランでは1979年のイスラム革命を受けて、人気のある男性スポーツを女性が競技場で観戦することができなくなった。禁止する法律はないが、痴漢や暴力を受けるのを防ぐための措置とされている。 だが、政府は6月のワールドカップ

    「サッカー選手は半裸、女性の観戦は罪」イラン検事総長:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2018/10/21
    日本の役職と同じならば一国の刑事司法の最高位にあたるのだけど,そんな人が法律で禁じられていないことを「罪」なんて言うのか!?
  • イギリスで「自分は無宗教だ」とする成人の数が過半数を上回り過去最高に : カラパイア

    イギリスで社会調査を行っている国立社会調査センター(National Centre for Social Research)が発表した信仰している宗教に関する調査によると、現在イギリスで何の宗教も信じていないという人の割合が、半数以上の53%に達したという。 2015年の調査の48%から5%増えたことになる。

    イギリスで「自分は無宗教だ」とする成人の数が過半数を上回り過去最高に : カラパイア
    nakex1
    nakex1 2017/11/29
    自分は無宗教だと外国人に言ってはいけないという説が廃れることを願う。
  • 信仰に反する水泳の授業拒否 人権裁判所が認めない判断 | NHKニュース

    スイスでトルコ出身の移民の夫婦がイスラム教の信仰に反するとして娘を学校の水泳の授業に参加させることを拒否し、スイス当局と争っていた問題で、審理を行っていたヨーロッパ人権裁判所は、宗教上の理由による授業の免除は認められないとする判断を示しました。 これに対し、スイス当局は2人の娘は授業に参加する義務があるとして、夫婦に16万円相当の罰金の支払いを求めたところ、夫婦が不服だとして訴えを起こし、スイスの裁判所は、この訴えを退ける判決を下しました。 その後、夫婦はスイス当局の対応は「宗教の自由の侵害にあたる」として、ヨーロッパ人権裁判所に申し立てを行い、審理が行われてきました。 ヨーロッパ人権裁判所は10日、「宗教上の理由による授業の免除は認められない」として夫婦の申し立てを退けました。そのうえで、「学校の重要な役割は、子どもを社会に統合させることだ。すべての子どもが出身地や親の宗教、思想に関係な

    nakex1
    nakex1 2017/01/11
    罰金か。払ったら拒否したままで済んだのだろうか。日本では宗教上の理由による剣道実技拒否で原級留置・退学処分は違法,代替措置をという判決があったな。
  • asahi.com(朝日新聞社):神は多分いない…英国で走る「無神論バス」 - 国際

    「神は多分いない」と広告しながらロンドンを走るバス  【ロンドン=大野博人】神は多分いない。くよくよするのはやめて人生を楽しもう――。こんな広告を付けた路線バスが英国各地で走っている。無神論者のグループが市民から寄金を募って始めた。  発端は同じようにバスを使ったキリスト教団体の広告。劇作家アリアン・シェリンさんがその広告主のサイトを見たら「キリスト教徒でなければ永遠に地獄で苦しむ」。  カチンと来て反撃広告のアイデアを新聞のコラムに書いたところ無神論者のグループなどが同調。1人5ポンド(約670円)の募金活動で、予想を超える約14万ポンド(約1900万円)が集まった。「無神論バス」は計800台。6日から4週間の予定で運行を続けている。  「多分」とあるのは、断定すると広告規制に引っかかる恐れがあるため。ビール会社が「多分世界一うまい」とやってクリアしたのにならった。神に限らず何かが存在し

    nakex1
    nakex1 2009/01/24
    多分俺がガンダムだ/こんなところに広告規制。宗教的意見に消費者概念はあてはまるのだろうか?
  • 1