タグ

国際と鉄道に関するnakex1のブックマーク (6)

  • 「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏

    仏歌手・作曲家のセルジュ・ゲンズブール(1984年3月11日撮影)。(c)PHILIPPE WOJAZER / AFP 【12月15日 AFP】フランス・パリ郊外に新設される地下鉄駅に、1991年に死去したシンガー・ソングライター、セルジュ・ゲンズブール(Serge Gainsbourg)さんの名を冠する計画について、15日までに1万筆を超える反対署名が集まった。ゲンズブールさんは、ミソジニー(女性嫌悪)と近親姦を擁護していたと非難されている。 パリ地下鉄を運営するパリ交通公団(RATP)は2016年、11号線の延伸工事を開始。2024年の開通を予定している。 パリ郊外の町レリラ(Les Lilas)の自治体は、新駅の一つにゲンズブールさんの名前を付けるとしており、今年亡くなった元パートナーのジェーン・バーキン(Jane Birkin)さんもこの案を支持していた。 だが、「公務員フェミ

    「ゲンズブール」駅に反対、オンライン署名が急増 仏
    nakex1
    nakex1 2023/12/15
    駅に人名をつけるって日本だとあまりない発想だなと思ったけど,フランスではわりとあるのね。 https://forbesjapan.com/articles/detail/52758
  • 香港地下鉄初乗り90円 1分間隔の運行制御、世界に外販 - 日本経済新聞

    生き馬の目を抜く競争社会の香港では、何事もスピードが重要です。人々はせっかちで、街のエスカレーターさえ日に比べずいぶん速いです。鉄道も例に漏れません。その真価は通勤ラッシュで発揮されます。香港は世界有数の人口密度を誇り、地下鉄駅の通勤ラッシュは壮観です。人垣が雪崩のようにホームに押し寄せ、ひっきりなしにやってくる電車に吸い込まれていきます。列車の間隔を計ってみるとたったの1分。日よりも間隔

    香港地下鉄初乗り90円 1分間隔の運行制御、世界に外販 - 日本経済新聞
  • 飼い主の目の前で猫を「見殺しにした」フランス国鉄の対応に波紋が広がる | 「動物虐待」か、「仕方がなかった」のか

    1月初頭、パリの駅で起こった悲しい事故が、フランスで物議を醸している。 この事故をめぐる訴訟により、ペットの動物はどこまで守られるべきか、どこまでが動物愛護に当たるかを示す新たな判例が出てくるかもしれない。 「たかがで電車は止められない」 仏紙「ル・パリジャン」によると、2023年1月2日、パリのモンパルナス駅で、乗客のがキャリアから脱走し、停車中の電車の下に潜ってしまった。 乗客は、鉄道会社の係員に、救出のために電車の発車を遅らせてくれるように頼んだ。しかし係員は、「我々の問題ではない」「たかがだ」などと言い、電車の来ない隣の線路に降りて救出することも、そのために発車を遅らせることも拒んだという。 約20分にわたる交渉もむなしく、電車は発車し、は飼い主の目の前で轢かれ、亡くなってしまった。 ペットは“乗客”か否か この路線では、キャリアに入れるかリードでつなぐ必要があるが、ペット

    飼い主の目の前で猫を「見殺しにした」フランス国鉄の対応に波紋が広がる | 「動物虐待」か、「仕方がなかった」のか
    nakex1
    nakex1 2023/02/02
    電車を遅らせるかどうか以前に20分あるならその間に助ける努力はしてあげなよって思うが。
  • フランス・パリの駅が、日本の駅ナカに学んで続々と「新宿化」の驚き(川辺 謙一) @gendai_biz

    その名も「プロジェクト・シンジュク」 いまフランスでは、パリなどにある主要ターミナル駅を再開発するプロジェクトが進められている。コードネームは「プロジェクト・シンジュク」。そう、東京の新宿駅をモデルとした駅の大改造が進行中なのだ。 このことは、朝日新聞デジタルが2016年5月3日付の記事「仏の駅再開発、『シンジュク』が手 パリ主要駅で計画」でも報じている。この記事では、パリのサンラザール駅における再開発の成功を機に、パリの主要ターミナル駅などを再開発するプロジェクトが始まったと記されている。 では、この記事の公開から3年経った現在、パリの主要ターミナル駅はどのように変わったのだろうか。そもそも新宿駅のどのような部分をモデルとしたのだろうか。実際に現地に行って、それぞれの駅を歩いてみた。 題に入る前に、パリの主要ターミナル駅について説明しておこう。 よく言われることだが、東京には東京駅が

    フランス・パリの駅が、日本の駅ナカに学んで続々と「新宿化」の驚き(川辺 謙一) @gendai_biz
    nakex1
    nakex1 2019/08/03
    新宿で駅ナカってあまりピンとこない。改札の外の駅ビルならわかるが。
  • インド 群衆に列車突っ込み50人以上死亡か | NHKニュース

    インド北部でヒンドゥー教の祭りを見に来ていた群衆に列車が突っ込み、地元メディアは50人以上が死亡したと伝えています。 地元メディアが警察の情報として伝えたところによりますと、これまでに50人以上が死亡したということです。 19日は大きな人形を燃やすヒンドゥー教の最大の祭りの1つが各地で行われていて、事故が起きた現場にも祭りを見るため数百人が集まっていたということです。 警察によりますと、事故があった際、一部の人たちが線路上で祭りを見ていて、花火を燃やす音などで列車が近づいていることに気付かずにはねられた疑いがあり、詳しい状況を調べています。 インドでは鉄道が国民の最も重要な交通手段で世界有数の規模を誇りますが、ずさんな安全管理などによる事故が相次いでいて、今月10日にも北部で列車の脱線事故が起きて5人が死亡しています。 今回の事故が起きた現場には多くの地元の人たちが集まって、鉄道当局が安全

    インド 群衆に列車突っ込み50人以上死亡か | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2018/10/20
    脱線かと思ったら,線路上で祭りを見ていたとは…
  • 日本では当たり前の地下鉄の乗車位置表示、ロンドンで導入したら市民から悲しみの声

    ロンドン市営地下鉄の駅のホームで7月、電車の乗降位置を示す緑のマークがテスト的に導入された。日では当たり前になっている乗車位置表示だが、ロンドン市民からは悲しみの声も上がっているという。一体どういうことだろうか。 市交通局によると、乗車位置表示が導入されたのは、市民地下鉄のキングス・クロス駅。最も混雑する駅の一つと言われており、ラッシュ時の混雑緩和が目的でテスト導入された。

    日本では当たり前の地下鉄の乗車位置表示、ロンドンで導入したら市民から悲しみの声
    nakex1
    nakex1 2017/09/17
    なんで?って思ったけど,整列乗車の習慣がそもそもないのか。よくケンカにならないな。
  • 1