タグ

プレゼンに関するparadisemakerのブックマーク (7)

  • Life is beautiful: プレゼン初心者が覚えておくべき3つのポイント

    プレゼンの初心者にありがちな失敗は、 ・自分の未熟なプレゼンのテクニックを気にしすぎてあがってしまう ・情報は多い方が良いと勘違いして、スライドをたくさんの文字で埋め尽くしてしまう ・その結果、観客に話しかけるのではなく、観客に背中を見せてスライドを読んでしまう ・結局何が言いたいのか全く伝わって来ない など。今日はそんな人に覚えてほしい三つのポイント。 1. 観客は「未熟なプレゼン」には寛大だが、「何を伝えたいのか分からないプレゼン」には厳しい 「自分はプレゼンが不得意」と思い込んでいる(もしくは悩んでいる)人はたくさんいると思うが、そんな人がまず覚えておくべきことは、観客が「未熟なプレゼン」にはけっこう寛大であること。小中学生ならいざしらず、社会に出てから「プレゼンターの未熟さ」笑う人はまずいないので、心配しなくても良い。逆に、観客が許してくれないのは「何を伝えたいのかが分からないプレ

  • トップ営業マンは提案書を書いていない!? - [営業・セールスの仕事]All About

    私が新人の頃のこと。「トップ営業マンって、どんなすごい提案書を書いているんだろう?」と気になって、彼らに接触してみたことがあります。 すると意外にも、売れている人ほど提案書はシンプル。・・・・・・拍子抜けしました。特に、伝説の営業マンと呼ばれた人にいたっては、提案書をほとんど書いていませんでした。それどころか、「営業は、提案書なんて必要ないんだ。俺は手ぶらで○千万円決めたで〜」と『手ぶら営業』を豪語していたのです。 提案書を書かないで売る!それも高額。もちろん、提案書なしで売っていても、内容は、「提案営業」なのです。一体どういうことなのでしょうか。 私は、提案書を書かなくても売れてる営業マンと、提案書ばかり書いている売れてない営業マンを比べてみました。 すると、売れない営業マンには2つの問題点があったのです。 1.ヒアリングスキルが低い 売れてない営業マンは、お客様へ訪問しても、有効な質問

  • 中途半端な提案書:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ

    今の会社に移り、協業を求めるベンダー様からの提案書をプレゼンしてもらう機会は減り、開発ベンダー様の提案書をユーザ企業の立場でレビューする機会は増えました。それにしても・・・最近は提案書の作成スキルについて、プレゼンスキル以前にそのレベルがまちまちというか、とてもばらつきが大きくて、最近のITサービス企業ではちゃんと教育プログラムを展開しているのだろうか、と心配になる今日この頃です。 非常に経験談寄りですが、一般的な提案書の目次例。 1.弊社提案の基姿勢 –提案にあたり背景の整理(挨拶文含む) –提案内容を記述するにあたっての前提とした事項。 2.当PT(プロジェクト)の位置づけと目的 –提案するプロジェクトの位置付けについての弊社理解 –提案内容で達成目標とすること=目的の記述。 3.当PTの作業アプローチ –提案でうたうプロジェクトの具体的実施手順=アプローチの明示。 –作業を進め

    中途半端な提案書:トラパパ@TORAPAPA:オルタナティブ・ブログ
  • あなたのプレゼンを今すぐ改善させるための5つのTips | P O P * P O P

    プレゼンは場数、が基ではありますが、ちょっとしたコツでぐっとプレゼンが上手くなることもあります。 そこで今回は「5 Powerful Hacks to Immediately Improve Your Presentations」をご紹介。大事なプレゼンを控えている方は参考にされてみてはいかがでしょうか。 詳しくは以下からどうぞ。 聴衆からの質問は繰り返そう プレゼンの最後では一般的に質疑応答があります。その質疑応答でプレゼンの印象が決まることもしばしばです。 そこで質問を受けたら「今、○○といった質問がありました。私の回答は・・・」と質問を繰り返しましょう。 こうすることで質問者以外の人も巻き込むこともできますし、なにより回答を準備する時間を稼ぐことができます。たった数秒ですが、これが大きな違いを生むこともあるのです。 沈黙は力なり 緊張してきたら下手なことを口走らずに、一瞬黙って深呼

    あなたのプレゼンを今すぐ改善させるための5つのTips | P O P * P O P
  • 「見える化」から「触れる化」へ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    Polar Bear の方でも書いていますが、"Made to Stick"というを買って読んでいます。"Why Some Ideas Survive and Others Die"(なぜ一部のアイデアは広まり、残りは死んでいくのか?)という副題からも分かる通り、ニュースや広告、噂話などの中で"stick"するもの(心に残るもの)はどんな特徴をもっているか、を分析した。理論を説明するだけでなく、興味深い事例を数多く収めてくれているので、非常に参考になります。 そうした事例の中に、こんな話がありました。長いので、ごく簡単に要約してみます: 1980年代、Geoff Ainscow という人物が核兵器反対運動を行っていた。彼は核拡散がいかに深刻な問題化を示すために、BB弾を持ち歩いていた。 彼はまず、広島に落とされた原爆の威力を詳しく語った上で、BB弾を空のバケツの中に1粒落とす -- B

    「見える化」から「触れる化」へ:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • ビジネスリサーチの心得

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    ビジネスリサーチの心得
  • 一言で説明すると何?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ

    お客様や社内の上司の質問で最も怖いのが「一言で説明すると何?」である。 「Web2.0って一言で、、、」「SNSと昔のパソコン通信のSIG/CUGの違いを一言で、、、」「よく会社のイントラにある社長の掲示板とブログがどう違うか一言で、、、」「Notesと他のグループウエアの違いを一言で、、」など、とにかく皆さん(特に社内の方)せっかちで、 一言で説明しろという。 つまり、息継ぎなしで説明しろということだ。 うまく説明したつもりでも、「それでは他社の製品と同じですよね。 どこの製品でもやろうと思えば出来る」「昔と変わらない」と、さらなる追求が入る。 心の中では「自分で考えろ」と思ってしまったりもする。 最近質問を受けたものと、私なりの一言説明には以下のようなものがる。(ちなみに、私は肺活量が大きい) ・Notes/Domino: 世界中の先進企業のコラボレーション活用ノウハウを凝縮した文書デ

    一言で説明すると何?:けんじろう と コラボろう!:オルタナティブ・ブログ
  • 1