タグ

経済に関するparadisemakerのブックマーク (15)

  • 日本経済と小泉神話――フィナンシャル・タイムズ(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    経済と小泉神話――フィナンシャル・タイムズ 2007年10月30日(火)10:07 デビッド・ピリングの記事 ・福田氏、自民党に警告する ・変わらなければ日は取り残されると福田氏は ・総理がいなくてもやっていける日 ・党の魂をめぐる戦い 自民党総裁選 ・安倍政権1年、ひどい1年は辞任で幕 ・日の政局、膠着状態に直面 ・日は絶対に原子力を手放さない ・FTと昼を 安倍昭恵さんとランチ ・G8で2位の自殺率 助けを求める声に日政府も ・それでも昔の日には戻れない それはなぜ ・日の軍隊、役割拡大に備える ・FTと昼を 「国家の品格」藤原正彦さんと ・安倍首相、日の国際的地位確立を目指す─フィナンシャル・タイムズ単独インタビュー ・日にまだ潜むデフレの危険 ・小泉の跡継ぎ 人気が隠すよろいのヒビ ・陽も息子も

  • なぜウェブは資本主義を超えるのか

    インターネット上の論客として知られる池田信夫氏。近著「ウェブは資主義を超える」ではWeb 2.0からNGN,著作権,従軍慰安婦まで幅広いテーマについて,通説の誤りを突く質的な議論を展開している。池田氏が指す資主義とは何か,Webはなぜ,どのようにして資主義を超えるのか。(聞き手はITpro編集 高橋信頼) この著書では,ITから政治,経済,文化に至る様々な問題が俎上に上げられています。その中で「ウェブは資主義を超える」をタイトルにされた理由は。 書籍のタイトルというのはなかなか決まらずに最後までもめることが多いのですが,このの場合は執筆段階からほとんど決まっていました。 一つには,インターネットと資主義がある意味私のブログの一貫したモチーフだったということがあります。私は団塊の世代のすぐ下の世代で,学園闘争が終わっていて,バリケード封鎖が解かれ,いわば祭りの後に大学に入学した

    なぜウェブは資本主義を超えるのか
  • 安倍が負けたら大増税!? - Baatarismの溜息通信

    色々盛り上がっている参院選ですが、経済政策だけはほとんど争点になっていません。「溜池通信」でかんべえさんが述べているように、市場は「ポスト安倍」よりも「ポスト福井」を心配している有様です。 ●市場は何故、政治に無関心なのか このように「政治の混迷」が前途に予想されるにもかかわらず、株式市場は1 万8000円台で概ね好調を続けている。NY 株が史上最高値を更新していること、世界経済の復調が確認されつつあること、そして日経済も個人消費などはパッとしないながら、企業収益の上昇と雇用の改善が続いているからだ。政治はほとんど材料視されていない。 それにしても不思議なのは、2005 年の郵政解散との対比である。あのときは、「これで日の改革の後戻りがなくなった」ことが外国人投資家に評価され、株価は盛大に上昇したものである。当時のロジックが正しかったとすれば、現在は日株が売られなければならないはずで

    安倍が負けたら大増税!? - Baatarismの溜息通信
  • 「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro

    「答えを教えて欲しい、そうすればうまくやってのけるのに」。進んでいる他国や他社から熱心に学ぶ姿勢は、かつて日人の長所であったが、現在は短所になっている。「答えのない世界」に今、我々はいるからだ。ではどうすべきか。それを考える一助として、大前研一氏が2006年10月25日に「『答えのない世界』を生き抜く鉄則」と題して行った講演の内容を紹介する。これは、日経コンピュータ創刊25周年記念セミナー「ITがもたらすビジネス・イノベーション」における基調講演であった。講演時期から8カ月あまりが経過しているものの、講演に込められたメッセージは不変・普遍である。(写真:栗原 克己) おはようございます。日経コンピュータ創刊25周年、誠におめでとうございます。25周年ということですから、この25年間に起こった世界の色々な出来事を私なりに考えてみます。いかにこの世の中の変化が激しいか、また変化の勢いがいかに

    「答えのない世界」を生き抜く鉄則:ITpro
  • 食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

    <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。 神話その1

  • 自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め

    2007年7月9日号の日経ビジネスに掲載されていたWall Street Journalの『トヨタ、米工場新設に急ブレーキ』っていう記事に、自動車工場で奴隷のように働かれているオマエらには信じられない事が書かれているぞ。オマエら、目ん玉よく見開いて読めよ。 アメリカに次々と工場を建てる現経営陣に、奥田碩前会長と豊田章一郎名誉会長が苦言を呈してブレーキをかけたんだとさ。 理由はな、「政治的な配慮さえなければ、今は日で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」んだってよ。 日の人件費は異常に高い高いと刷り込まれたオマエらには信じられないだろうから、もう1度書くぞ。「政治的な配慮さえなければ、今は日で生産し、米国に輸出したほうがずっと利益が出る」 日で生産して輸出したほうが儲かるのは、円安が大きい要因であることは確かだが、これから書くこと読めば円安だけが理由じゃないってことが分かるぞ

    自動車工場で奴隷として働いているオマエら、目玉よく見開いて読め
    paradisemaker
    paradisemaker 2007/07/23
    民主党に投票すればこれが解決すると思ってる思考がおめでたい。産業の支持基盤が薄い民主が経団連と連携強化すれば自民以上のベッタリ癒着になるのは明らかなのに。
  • 数字ではっきり分かる、日本のグローバル化:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ

    世界ではグローバル化が急速に進展していますが、日のグローバル化も、統計データからはっきりと見ることができます。 ■■例えば、2006年のWTOの資料によると、下記のように、日の輸出入は1993年から2005年の12年間で2倍に伸びています。特にアジアや中国で顕著です。 ■日の輸出: ・世界全体に対して、1993年は3622億ドル⇒2005年には5949億ドル ・特に中国に対して、1993年は172億ドル⇒2005年には984億ドル ・中国以外のアジアは、1993年は1281億ドル⇒2005年には2052億ドル ■日の輸入: ・世界全体に対して、1993年は2416億ドル⇒2005年には5149億ドル ・特に中国に対して、1993年は204億ドル⇒2005年には1084億ドル ・中国以外のアジアは、1993年は769億ドル⇒2005年には1480億ドル ■■財務省の資料では、日によ

    数字ではっきり分かる、日本のグローバル化:永井経営塾:オルタナティブ・ブログ
  • 「官製」イスラム金融が尻すぼみになった理由

    国際協力銀行(JBIC)が今年春に予定していたイスラム債の発行が遅れに遅れている。昨年はメガバンクを巻き込んで「イスラム金融検討会」を発足させ、経済メディアを動員してイスラム金融にコミットする意義を報じさせるなどムードの盛り上げに懸命だった。これには、他の政府系金融機関との統合を控えたJBICが、自らの立場を有利にするための世論工作の色彩が強く表れていた。 JBICは来年、国民生活金融公庫などとともに、日政策金融公庫に統合されることになっており、5月18日の国会でその根拠法が成立した。JBICブランドの維持など、新公庫の中でJBICの権益を守るための仕掛けが条文に盛り込まれるなど、JBICの工作が報われた格好となった。 こうなるとハードルが高い割に必要性が乏しいイスラム債の発行にこだわる理由は薄れる。世界的なカネ余りのなかで、民間金融機関は最初から及び腰。かくして、「官製」のイスラム金融

  • http://news.goo.ne.jp/article/facta/business/20070601-01-00-facta.html

  • 2006年度日本映画産業統計を読む - TRiCK FiSH blog.

    先日、昨年の映画産業データが日映画製作者連盟(映連)から発表された。今日はその数値を見て読み解いていく。http://www.eiren.org/toukei/index.html 題に入る前に言い訳をしておくが、僕はここで触れる映画をすべては観ていない。印象論も多い。また、各作品への言及も総合的な分析にはなっていない。各作品に対して細かく述べると、きりがないからだ。 そして、全般的に厳しい眼差しを向けている。これはべつに映画業界に恨みがあるとかではなく、ジャーナリスティックな立場(そう名乗ったことはないが)で苦言を呈しているだけである。いわばセルジオ越後的な「あえて批判」である。この文章を読むなかには、もしかしたらここに名前が出てくるひとや関係者もいるかもしれない。その方々には、このような立場の違いを承知していただいて、寛容に受け止めていただきたい。 以上を踏まえ、たしょう筆が滑って

  • 人生の収支を黒字に変える3つのポイント [家計簿・家計管理] All About

    人生の収支を黒字に変える3つのポイントズバリ!あなたの人生の経済的なゆとりを生みだすポイントをご紹介します。 戦後最大と言われる景気拡大が続く中、「どうして我が家はお金が貯まらないのだろう、増えないのだろう」とつぶやく家計に、お金が貯って増えていくようになるためのポイントをご紹介します。 【Contents】 ■お金が貯まらない原因はなんだ?(1ページ目) ■家計を把握するポイント(2ページ目) ■人生全体のお金の流れを変える(3ページ目) ■賢く金融商品を活用する力をつける(4ページ目) お金が貯まらない原因はなんだ? 人生の収支を黒字に変えるポイントは3つ。 1.家計の現状把握 2.人生お金の流れを掴み、最適なマネーバランスを目指すこと 3.自分に合った金融商品(貯蓄商品・運用商品・保険・ローンなど)を、上手に活用すること 「そんなこと当たり前のこと」「それなりにやっているよ」という

    人生の収支を黒字に変える3つのポイント [家計簿・家計管理] All About
  • IBTimes

    のエレクトロニクス大手ソニーは木曜日、同社のゲーム音楽、イメージセンサー部門の強さを理由に、通年の純利益と売上高の予想を上方修正した。

    IBTimes
  • 長谷川洋三の産業ウォッチ中国:経団連会長の「熱烈歓迎」

    中国の温家宝首相は心の暖かい人。今度の来日を成功させようという気持ちがひしひしと伝わってきた」――。 日経団連会長の御手洗冨士夫氏(キヤノン会長)は2007年4月9日、経団連会長の定例記者会見後、温家宝首相の印象を尋ねた私にこう答えた。11日から13日まで来日した。御手洗会長は、06年9月に日中経済協会メンバーなどと温家宝首相と北京で会って以来、小泉首相の靖国神社訪問を機に冷却化していた日中関係を正常化するための地ならしに汗を流してきた。 中国側は政治レベルの対話が途絶えた後も経済レベルの交流は重視して奥田碩前日経団連会長らとの対話を保ってきたが、6年半ぶりの首相の来日にあたっても経済交流重視の姿勢を打ち出している。「中国は4年連続で2ケタの経済成長を果たすなど、素晴らしい経済発展を続けているが、今度の来日で日中間の交流が軌道に乗れば、環境協力などいろいろな分野での協力を提案していき

    長谷川洋三の産業ウォッチ中国:経団連会長の「熱烈歓迎」
  • Money Globe- from NY(岡野 進) 「巨大借金国家」米国の不思議 ドル安による転落回避が続く [1/2](日経ビジネスオンライン) - goo ニュース

    Money Globe- from NY(岡野 進) 「巨大借金国家」米国の不思議 ドル安による転落回避が続く [1/2] 2007年4月15日(日)09:00 米国が借金超過に転落してから、既に20年という月日が流れた。その間にたまった対外純債務の数字は莫大である。借金超過に転じた時は、折しもプラザ合意があったことで、ドル安が加速して、利払い負担が軽減され、乗り切ることができた。その後も、経常収支は莫大な赤字は続いたが、今のところは「ドル暴落」という事態に至っていない。 それにしても、長期間の赤字によって、対外純債務は2005年末で2兆5000億ドル(300兆円)にも達してしまった。いかに米国の経済規模が大きいとはいえ、国内総生産(GDP)の2割以上に上る対外純債務を抱えているわけだ。 なぜ、米国はドル暴落を招かずに済んでいるのか。その秘密は、資産・負債の構図に隠されている。 膨大な直接

  • 拝啓FT様 サービス業の生産性について - R30::マーケティング社会時評

    英FT誌の安倍政権批判記事が結構面白くて、gooニュースの中でもアクセスを集めているみたいだ。 「破壊者」を無視する余裕など日にはない―フィナンシャル・タイムズ(gooニュース) 英国系経済メディア独特の回りくどいレトリックとロジックが駆使されているので、ネット上の特亜批判的な分かりやすい罵倒記事を読み慣れた人には何を批判しているのかよく分からないだろうが、まとめると以下のような感じかな。 「ライブドア堀江がつるし上げにあったのは、彼が攻撃しようとした日政治・経済を牛耳る保守的なエスタブリッシュメントたちのせいだ。この連中は一見進歩的知識人の皮をかぶって安倍政権のブレーンとなっていたりもするが、実際のところ彼らの主張は『世界トップの日の丸製造業をもっと保護せよ、外資の侵入から日を守れ』ということだけだ。要するにお仲間クラブの馴れ合いを守りたいだけなのである。かつて小泉政権で大胆な改

    拝啓FT様 サービス業の生産性について - R30::マーケティング社会時評
  • 1