タグ

ソーシャルニュースに関するparadisemakerのブックマーク (161)

  • gooで編集つき個人発信ニュース「gooニュース畑」(周回遅れ) - 仕事用のめもとか。

    NTTレゾナントのリリース。 ■gooヘルプ ガ島通信。 ■gooニュースにて「ニュース畑」スタートです - ガ島通信 各種報道 ■gooが「荒れない」ニュース掲示板 掲載前に内容チェック - ITmedia ニュース ざっくり特徴見ると ・掲載判断は編集部が。 また、投稿された話題とそれに対するコメントの流れを、「gooニュース」編集スタッフが「まとめ」として編集します。この「まとめ」がニュース記事として、「gooニュース」に掲載されることもあります。 ・書き手への稿料or換金可能なインセンティブはナシ。 「gooニュース畑」への投稿は誰でも可能ですが、「gooID」で認証された状態で「gooニュース畑」を利用すると、その投稿内容や他のユーザからの評価に応じて、ポイントがたまります。ポイントが高いほど、そのユーザが信頼性の高い投稿をしているという判断基準となります。 ..........

    gooで編集つき個人発信ニュース「gooニュース畑」(周回遅れ) - 仕事用のめもとか。
  • 「ネットの向こうにも人はいる」――“荒れない掲示板”gooニュース畑

    「ネットといえども、その向こう側に人がいることを意識する。そういう文化を育てたい」――気になるニュースや、ニュースに関する意見・コメントを投稿できるgooの「ニュース畑」はこんな思いで運営されている。スタッフが投稿を全て事前に確認し、内容に問題がある場合は掲載しないというルール。荒れないように整えた場を用意し、安心して議論に参加してほしいという。 「ネットによって便利になったものがたくさんある反面、ネットによって嫌な思いをすることもある。それはなぜなんだろうと考えた時『ネットといえども、その向こうには人間がいるんだ』と意識することが重要と思った。そういう文化をネット畑で育てたい」――同社ニュース担当の加藤祐子さんは話す。 ニュースの「花」をみんなで咲かせる ニュース畑は11月13日にオープンした。日々のニュースとそれに対する意見、普段の生活で気づいたことなど「ニュースの種」となる話題をフォ

    「ネットの向こうにも人はいる」――“荒れない掲示板”gooニュース畑
  • 「コメントフィーバー」を受け入れるグーグルニュース at ブログヘラルド

    8月 8日 at 6:30 pm by ダーネル クライトン - どうやらグーグルは世界のニュースを刈り取るだけでは満足できないようで、グーグルニュースのセクションを改良する準備に取り掛かっている。これが実現すると、コメントが記事の隣に表示されるようになる。 しかしTopix(トピックス)の機能をグーグルニュースがついに採用するという事実を祝う前に、ユーザーは「例外規定」を読んでおくべきかもしれない。 (Google News Blog(グーグルニュースブログ))今週から私達は読者のコメントをグーグルニュースの記事に表示することになりましたが、注意してもらいたいことがあります … 私達は特別な読者のグループからのコメントを投稿するメカニズムを試しています。特別なグループとは、記事のニュースに実際に関わっている人達や組織を指しています。いずれはすべてのユーザーがコメントを投稿できるようにする

  • 池田信夫 blog 新聞社サイトの囲い込み競争

    きょう毎日jpとMSN産経がスタートした。どっちもレイアウトは変わったが、中身はあまり変わりばえしない。産経は「紙より先にスクープを載せる」と自慢しているが、そんなこと海外の新聞は、とっくにやってますよ。毎日jpは、「ブロガーと連携」とかいって、私にも何度もダイレクトEメールが来たが、記事にコメントもTBもつけられるわけじゃなし。どこが連携なの? それと両方とも(おそらく)RSSの設定が不完全で、iGoogleからもGoogle ReaderからもRSSフィードを追加できない。 何よりも、両方とも海外の新聞が当たり前にやっている、記事を全文掲載し、アーカイブを無期限に残すということが、なぜできないのか。いっちゃ悪いけど、毎日の記事のリンクが切れたからって、毎日のデータベースを有料で読もうという人はいませんよ。産経は「6ヶ月まで保存」とか中途半端な自慢をしてるけど、リンクの切れるサイトは、

  • 「市民が主役」オーマイニュース 読まれるのは「プロ記事」ばかり?

    発足から1年余りが経過した、市民記者によるニュースサイト「オーマイニュース」だが、内部で激しい議論が起きている。「なぜ市民記者は辞めてしまうのか」という長文記事が掲載され、サイトに掲載されている記事の4分の1が市民記者以外による投稿で、市民記者の「実働」は3%程度に過ぎないことを暴露したからだ。編集部側は「不正確」と反論したものの、市民記者という制度を運用することの難しさが浮き彫りになりつつある。 記事の4分の1が、プロライターによる「編集部発」 オーマイニュースは2007年8月28日、日版創刊1周年を記念するシンポジウムを開き、その中で市民記者によるパネルディスカッション「1年目─私はこうして参加した!」も開かれ、市民記者としてのやりがいや、何故市民記者として活動しているかなどについて意見交換が行われた。これと同時期に、ある市民記者が「それでも私がオーマイニュースに期待する理由」という

    「市民が主役」オーマイニュース 読まれるのは「プロ記事」ばかり?
  • Cool Software / Cool Software

    Cool SoftwareWelcome, Guest | Login | Register The CoolSW site is an online community of people passionate about software. Members can post information about an interesting new software company and, more important, the community votes on whether they think a software company is, well, "cool." Companies that receive a lot of votes get elevated to the site's front page where the casual visitor can

  • 【MZDayレポート】佐々木俊尚が分析 ソーシャルが生み出すポスト・Google的世界

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【MZDayレポート】佐々木俊尚が分析 ソーシャルが生み出すポスト・Google的世界
  • All About プロファイル

    All About(オールアバウト)が運営する、専門家マッチングサイト『All About プロファイル』。住宅、マネー、法律など、各ジャンルの専門家の中から、自分にあった人を探せて相談できます。仕事依頼、公開質問も可能です。困ったことは、専門家に質問! 日ごろの生活の疑問・悩みに、All About プロファイルの専門家が詳しくお答えします。過去のQ&Aを検索・閲覧することもできます。

  • index.html

  • もしオオカミ少年の村にnewsingがあったら :Heartlogic

    もしオオカミ少年の村にnewsingがあったら newsingの件に関連して、ひとつふたつ思ったことを。 newsingに低俗なニュースが多い件 | 近江商人JINBLOG これは、私の感覚では取り返しのつかない失言だと思うのだけど、ミスの大きさのわりに失点は小さく抑えられることになりそうな雰囲気だ。思ったよりnewsing内のコメントには同意を示したり励ましたるするものが多いし、そのあたりのnewsingが来想定していたのであろうユーザーと、上原さんとの信頼関係は崩れていなと感じられる。これは、とてつもなくラッキーなことだと思う。 newsingに低俗なニュースが多い件 - newsing(ニューシング) どうなるマイネットジャパン--ニュースの価値判断を必要とする上原氏:ニュース - CNET Japan - newsing(ニューシング) その他の流れはこちらに詳しい。 [月] n

  • 越えられない壁( ゚д゚):今まで2chやってきた中で一番傷ついた言葉ってなに?

    1 名前: おたく(岩手県)[] 投稿日:2007/09/25(火) 23:52:28 ID:hcx+yRc70 ネットいじめ 知らないでは済まない 携帯電話を通じて、いじめがますます陰湿になっている。インターネットには「学校裏サイト」と呼ばれる掲示板が広がり、匿名がゆえの中傷や批判の場になっている。 今年7月に神戸市の高校で3年の男子生徒が自殺した事件では、生徒の下半身の写真がサイト上に掲載されていた。「うそをついたら1万円」の要求はメールで加速。追い詰めた側の少年は、恐喝未遂の容疑で逮捕されている。便利さを優先し、ネットにつながる携帯電話の危険性を十分に考えてこなかったつけが、大きくなっている。大人が「知らなかった」では済まされない問題である。 http://www.shinmai.co.jp/news/20070925/KT070921ETI090005000022.htm

  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
  • あとで新聞 - あとで読みたい記事を集めた新聞「あとで新聞」

  • mixiのデータベースが辿った“進化” - ネタフル

    mixiの生みの親“バタラ氏”が語るMySQLの意外な利用法という記事より。 もちろん開発当初は、誰もが現在のような急展開を想定できるわけがなく、この3年半、急激に増え続けるトラフィックへどのように対応するのか、バタラ氏をはじめ開発スタッフの苦労は並々ならぬものがあった。特に、MySQLのスケールを高めるのに苦労したという。 MySQLの導入事例ということで、mixiの最高技術責任者である衛藤バタラ氏がインタビューに答えています。 最初のウェブサーバ1台、DBサーバ1台という構成から、いかにしてシステムが“進化”していたかが分かります。成長といっても良いかもしれませんね。 第一段階 マスター−スレーブ構成 マスターは更新専用、スレーブは参照専用として負荷分散も行った。 第二段階 データクラスタ 日記/メッセージなどのサービス別に分かれていたテーブルを1つのデータベースに格納していたが、それ

    mixiのデータベースが辿った“進化” - ネタフル
  • Slashdotはいつピークを越えてしまったのか - YAMDAS現更新履歴

    When Was The Exact Day Slashdot Jumped The Shark? - O'Reilly ONLamp Blog ものすごい数のコメントがついていて笑ってしまったが、エントリのタイトルにある "Jump The Shark" という表現については、「がんばらない英会話」が参考になる。 要は「ピークを越える」という意味だが、Noah Gift はコメントラッシュを受け、現在の Slashdot にうんざりな理由を書いている。 俺も32の嫁もガキもいる大人なわけで、Apple のアングラユーザグループが「クーデター」を企てたなんてストーリーに興味なんか持てないっての。 Slashdot のコミュニティにはあまり参加したことがなくて、今はストーリーを読むだけだけど、上記の通りそれがいかんともしがたい。 コメントで多用される言い回しが鳥肌ものにキモい("Dvork"

    Slashdotはいつピークを越えてしまったのか - YAMDAS現更新履歴
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    2.ビジネスリサーチの情報収集 デスクトップ調査 の基〜アニュアルレポートなど公開情報から… デスクトップ調査 とは、主にインターネットなどを使用して、公開情報を調査して整理・分析を行うものです。「CIAも収集する情報の95%が公開情報」ということで、情報不足とい… 2021.01.28 2021.05.13 1915 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 146 view

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
  • WebMagMania! » ウェブマガジン一覧

    HOME > ウェブマガジン一覧 編集中 投稿日:2018年2月12日 author Copyright© WebMagMania! , 2018 All Rights Reserved.

  • じゃあマスメディアはどうやってんの? そうすると「ブロガー」って何? :Heartlogic

    じゃあマスメディアはどうやってんの? そうすると「ブロガー」って何? 前回の話に関連して、じゃあマスメディアはどうなんだ? という話。 その前に「ブロガー」という言葉について暫定的に定義しておこう。ブロガーとはブログを書く人であり、商品のモニターをする場合、一切の特別な利害関係を持たず、一般市民の代表として意見を述べる人だ。 前回のエントリーでは、こういう定義を意識していた。この定義が崩れると前のエントリーの話は単なる小うるさいおっさんの小言になりかねないんだけども。現在の平均的な「ブロガー」は、これくらいの「清い存在」であることを期待されているように感じている。 マスメディアはけっこう適当だ、とも言える 一方でマスメディアの場合、例えば、パソコン雑誌でパソコンのレポート記事をやるとき、どうやって機材を調達するかというと、一言でいえばケースバイケース。私の知っている範囲では、最新機種なら、

  • ブログマーケティングに感じられる違和感と、3つの論点 :Heartlogic

    ブログマーケティングに感じられる違和感と、3つの論点 「影響力の武器」関連の考察をいくつかしてきたが、今回はとりあえずの締め、の予定。 「好きなブロガーがおすすめしている物は買いたくなる心理」を説明する「影響力の武器」 テレビの低俗化云々の話を「影響力の武器」で説明する ファッションCGM化と模倣性 影響力の武器[第二版] ロバート・B・チャルディーニ 社会行動研究会 誠信書房 2007-09-14 売り上げランキング : 3443 Amazonで詳しく見る by G-Tools ここしばらく、ブログについて考えるときに自己の学習・認知科学的な面に絞っていたのは、ブログの社会的影響についてとか、具体的にはブログマーケティングやらブロガーへのモニター施策について考えるとき、どうも言葉が不足しているように思えていたからだった。 以前にも取り上げたが(「ブロガー厚遇」問題への雑感)ブロガーモニ

  • はびこる意図的なソーシャルメディア操作 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    SEOmozでは、Diggに投稿してくれとか、Redditで後押ししてくれとか、Del.icio.usでタグを追加してくれなんてことを、友達に頼んだことが結構あったので、僕にはこの話題を取り上げる資格がほとんどない。だけど、ソーシャルメディア操作の度合いを目にした僕は、とても驚いたんだ。 上の例は、Digitalpointの検索エンジンとマーケティングに関するフォーラムの中にある、サービス売買セクションのサブフォーラム「Freebies(無料のもの)」の様子だ。StumbleUponやDiggで投票してくれたら何倍返しだとか、無料でStumbleUponの投票しますとか、そんな内容が目に付く。ここは無料サービスの提供や調達を行う場で、公の場でアクセス可能な、最も活動的なソーシャルメディア操作の源の1つなんだ。ここに集う人々は、数分ごとに、Diggしたり、Redditしたり、Del.icio

    はびこる意図的なソーシャルメディア操作 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報