タグ

ジョジョとGameに関するraimon49のブックマーク (11)

  • ジャンプ黄金期

    ブッダ「見てよ 待合室におかれた…… この古いジャンプを……!」「ドラゴンボールとジョジョとスラムダンクとダイの大冒険とタルるートくんとターちゃんと幽白と男塾と」 イエス「連載陣の豪華さで(※歯医者を)選んだのかい!?」 ブッダ「いや だって…… 見てよ このラインナップ…!!」「どこから読んだらいいのか…」 中村光『聖☆おにいさん』(講談社)6巻より ジャンプ黄金時代 『週刊少年ジャンプ』誌の発行部数が653万部の歴代最高記録に達し、全盛を誇った時代をジャンプ黄金時代と呼ぶ。 大雑把に言うと『北斗の拳』の連載開始(1983年9月)くらいから『スラムダンク』の連載終了(1996年6月)までのおよそ13年間。『Dr.スランプ』と『ドラゴンボール』(鳥山明)の連載時期にほぼ重なると考えてもらってもわかりやすいかもしれない。 1980年代はジャンプ格的にメディアミックスに踏み出した時代である

    ジャンプ黄金期
    raimon49
    raimon49 2024/03/11
    >大雑把に言うと『北斗の拳』の連載開始(1983年9月)くらいから『スラムダンク』の連載終了(1996年6月)までのおよそ13年間。『Dr.スランプ』と『ドラゴンボール』(鳥山明)の連載時期にほぼ重なる
  • 【インタビュー】『サマータイムレンダ』田中靖規「絶対に面白くなる確信があれば、最初の設定にはこだわらない」|コミスペ!

    【インタビュー】『サマータイムレンダ』田中靖規「絶対に面白くなる確信があれば、最初の設定にはこだわらない」 冒頭から描かれるのは、「影」と呼ばれる正体不明の悪意が拡散していく恐怖。隣人がいつの間にか別人に入れ替わっているのかもしれないというホラーを民俗信仰と絡めた、ねっとりとした表現に目を奪われる。 さらにはタイムリープを用いたSF要素。そして、人知を超えた攻撃を仕掛けてくる異形の怪物とのアクションバトルまで。 様々なジャンルの要素がプラスされ、常に進化を続けている『サマータイムレンダ』を今回は大特集! あらすじ:舞台となる和歌山市・日都ヶ島には、一つの言い伝えがあった──「自分と同じ影を見た者は、数日後に死ぬ」。主人公の慎平は、幼馴染の「影」に殺されては時間が巻き戻るループの能力で、「影」の事件の真相を追うことに。 「楽しめるポイントが次々に変化していく、そのライブ感に魅力を感じる」と担

    【インタビュー】『サマータイムレンダ』田中靖規「絶対に面白くなる確信があれば、最初の設定にはこだわらない」|コミスペ!
    raimon49
    raimon49 2023/05/13
    連載時点でハッピーエンドは決めてたんだな。好きな漫画家が石黒正数氏に納得感しかない。俯瞰野郎の慎平は広瀬康一くんポジション。
  • アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」

    アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」:アニメ業界の「病巣」に迫る【後編】(1/5 ページ) 世界中で注目を集める一大コンテンツ産業となっている日のアニメーション業界にはびこる低賃金や長時間労働といった過酷な労働現場の実態について回答を提示してくれる書籍が、玄光社刊の『アニメーター仕事がわかる』だ。この書籍の画期的なところは、アニメ業界の第一線で活躍している現役アニメーターが、著者の1人に名を連ねている点である。 その中の1人、西位輝実さんにインタビューし、前編記事「アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が語るアニメーター業界の「過酷な実態」」では制作現場の課題について語ってもらった。 西位さんは専門学校卒業後の1999年からアニメ-ターとして働くようになり、『蟲師』『キャシャーンSins』といった作品で作画監督として

    アニメ版『ジョジョ』の総作画監督が指摘「Netflixで制作費が増えても、現場のアニメーターには還元されない」
    raimon49
    raimon49 2020/07/17
    >アニメ業界の場合は、お金が下りだしたら絶対に最後まで作るのに、ゲーム業界ではそれまでに数億円もつぎ込んでいたプロジェクトが、いきなり止まっちゃうので衝撃を受けました。
  • ロケテ直前「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」先行インプレッション&開発陣インタビュー

    ロケテ直前「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」先行インプレッション&開発陣インタビュー ライター:丸谷健太 TVアニメ「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズをモチーフにしたアーケード向け対戦ゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」。その初披露の場となるロケテストが,明日(2019年1月11日)から順次開催される。 日程 店舗 1/11(金)〜1/14(月・祝) タイトーステーション 新宿南口ゲームワールド店 namco梅田店 1/18(金)〜1/20(日) ラウンドワンスタジアム千日前店 セガ池袋GiGO 2/1(金)〜2/3(日) 名古屋レジャーランドささしま店 namco博多バスターミナル店 関連記事 「ジョジョ」のバトロワ「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」のロケテストは1月11日より順次実施へ 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」をモチーフにしたアーケード向けバトルロイヤルゲ

    ロケテ直前「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」先行インプレッション&開発陣インタビュー
  • ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 [ゲーム業界ニュース] All About

    新しいプロモーションムービーが露出する度に大きな話題となり、発売の半年以上も前から店舗には予約問い合わせが次々と入る期待のタイトルがありました。バンダイナムコゲームスから2013年8月29日にPlayStation3(以下PS3)用タイトルとして発売された「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル(以下ジョジョASB)」です。 ジョジョASBの発売初週の売上は約39万、歴代のPS3用タイトルの中でも10の指に入る好スタートです。しかし、発売直後、状況は一変します。39万もの売上を叩き出したタイトルの価格が、どんどん下がっていったのです。希望小売価格7,980円があっという間に、6,000円、5,000円、2週間もすれば半額の4,000円程度で売られるところも多く見られました。2013年9月18日現在で、大手ネット通販のAmazonの価格を見ると、約7割引きの2,590円です。 なんで

    ジョジョASB ファンの気持ちを裏切った結果 [ゲーム業界ニュース] All About
    raimon49
    raimon49 2013/09/29
    ソーシャルゲーム的システム
  • JOJO ROYALE |

    MENU 当ブログのリンクには広告が含まれています。 記事が見つかりませんでした。 閉じる

  • 花京院典明は何故こうまで恵まれてないのか?

    ジョジョの奇妙な冒険、第三部に登場している花京院典明。 ジョースター家一行に対する最初のDIOの手下であり、 そのまま敵が仲間になるという少年漫画の王道的ストーリー通りに仲間になり、 最終的にはDIOのスタンド能力を伝え死亡するというキャラクター。 その散り方や、花京院のキャラクター性は人気があり、一見、恵まれているようにも思われます。 が、自分が思うに、彼ほど恵まれていないキャラクターはいないと思います。 ■設定が恵まれていない 幼い頃からスタンドが使えたためにスタンド能力を持たない人とのコミュニケーションを取ろうとしなかったため、 承太郎や、アヴドゥルたちに出会うまで友達といえる友達にも出会えなかった。 また、ダービー弟戦ではゲームが得意だったということを考えると、何だか現代の子供のように思えます。 そんな風に思われてしまう花京院がかわいそうです。 ■味方に恵まれ

    raimon49
    raimon49 2010/10/12
    ゲームの結末ひどいw
  • ラブプラス購入者のピュア名言集【修正版】

    文字が小さすぎたんで修正版◆なんかいろんなところで反響のあるDSゲーム『ラブプラス』。3人の女の子から1人を彼女にしてイチャつく新感覚ギャルゲー。そのラブ+のスレは、そんじょそこらのゲーマーよりよっぽどピュアな素敵紳士が集っていました。そのほんの片鱗を動画にしてみました。彼らの魂が伝わればいいと思います。※一部レスの内容を中略した部分はございますが、加筆は行っておりません。mylist/11694868 *BGMは俺の好み。☆sm7978237   別の人が作ってくれた続編:sm8199978

    ラブプラス購入者のピュア名言集【修正版】
    raimon49
    raimon49 2009/09/07
    >タグ「買ったッ!第三次元完!!」 / 動画の中身と言い散りばめられたジョジョネタがいちいち秀逸すぎるw
  • 3D初音ミク・必殺技集『つづき』‐ニコニコ動画(秋)

    足があがるようになった。 【MikuMikuDance】で製作。 ◆次⇒sm2514337

    raimon49
    raimon49 2008/03/16
    パート1と比べて凄まじい上達ぶり。
  • 304 Not Modified: 限界の上での戦いが一番おもしろい

    不倒城: レトロゲーム万里を往く その62 格ゲー「衰退」を考える。を読んで。 たまにはゲームの話をしようと思う。私は格闘ゲームは苦手だ。苦手である最大の理由はコマンドが入らないことだ。家庭用ゲーム世代だからなのか、どうもゲーセンのコントローラではまっすぐ歩くこともできず、ジャンプしたりしゃがんだりと斜めに入ってばかりで、技が出るだけで満足という初心者クラスだ。当然、ゲーセンでやるにも誰も対戦に入ってこないだろうと周囲を確認してからやらないと瞬殺されてしまうので、ひっそりこっそりプレイしていた記憶がある。 そんな私が会社に入ってから格ゲーに目覚めた。同人に多少詳しければ誰でも知っているであろう渡辺製作所の「The Queen of Heart」(MAD)。当時は、職場の人と毎日QoHの話ばかりしていたし、週に一度は皆で集まって徹夜で対戦をやっていた。この“やり込み”の過程を経ることで、キャ

    304 Not Modified: 限界の上での戦いが一番おもしろい
  • ディアボロの大冒険

    ディアボロの大冒険 ∞回死ねるRPG! ディアボロの大冒険の配布は終了しました。 ■ディアボロ板 過去ログ < >

    raimon49
    raimon49 2007/04/23
    ペッシをペケジのポジションに持って来るセンスが巧い。
  • 1