タグ

名前と.NETに関するraimon49のブックマーク (4)

  • 初心者が本当に知りたかったC#入門以前

    この記事は「初心者だった時に知りたかったな…」っていう普通のC#入門だと教えてくれないことが書いてあります。 なので入門記事というより、C#初心者にはちょっと難しい内容もあります! C#の特徴的なところ C#は変化が早い💨 最近は毎年メジャーアップデート 2019: C# 8.0 2020: C# 9.0 2021: C# 10.0 2022: C# 11.0 2023: C# 12.0 新記法、新しい書き方がモリモリ入る しかも新しい書き方の方が便利で性能が良い(ことが多い) 少し前のC#を知ってる人からするともう別物 解説 C#は6.0までゆっくりな変化だったんですが… 7.0から様子が変わって8.0以降は毎年変わるようになりました。 ↓こちらのスライドの7ページから数枚が参考になります! あんまり変わらないバージョンもありますが、特に大きなところだと, 「null安全」になった (

    初心者が本当に知りたかったC#入門以前
  • asyncとawaitの由来を調べたところ,asyncとawaitのaは関係なかったことがわかりました,英語はクソ - ncaq

    asyncとawaitの由来を調べたところ, asyncとawaitのaは関係なかったことがわかりました, 英語はクソ 背景 「awaitってなんだよ」 という気持ちがある日寝てる私に降ってきました. asyncの由来 asyncはsynchronize(同期する), synchronization(同期すること)を省略したsyncに, ギリシャ語由来の接頭辞a-をくっつけて, async(同期しない)となります. また、英語の〈a-〉という接頭辞はいろいろな意味がありますが、その中の一つに、ギリシャ語の〈a-〉(母音またはhの前ではan-)に由来して、「無」「ない」という否定を表すものがあります。 第29回 べることと話すこと (2) - 語源でゴキゲン prefix meaning "not, without," from Greek Online Etymology Diction

    asyncとawaitの由来を調べたところ,asyncとawaitのaは関係なかったことがわかりました,英語はクソ - ncaq
  • フレームワーク デザインのガイドライン | Microsoft Docs

    このセクションでは、.NET Framework を拡張および操作するライブラリをデザインするためのガイドラインを示します。 目標は、開発に使用されるプログラミング言語に依存しない統合プログラミング モデルを提供することにより、ライブラリ デザイナーが API の一貫性と使いやすさを確保できるようにすることです。 .NET Framework を拡張するクラスやコンポーネントを開発する場合は、これらのデザイン ガイドラインに従うことをお勧めします。 一貫性のないライブラリ デザインは、開発者の生産性に悪影響を及ぼし、採用を妨げます。 ガイドラインは、Do、Consider、Avoid、Do not という言葉から始まる単純な推奨事項として編成されています。 これらのガイドラインは、クラス ライブラリ デザイナーがさまざまなソリューション間のトレードオフを理解できるようにすることを目的として

    フレームワーク デザインのガイドライン | Microsoft Docs
    raimon49
    raimon49 2009/08/07
    クラスだけじゃなくプロパティ, メソッド, イベント等もPascal形式。パラメータはCamel形式。
  • メソッド名ランキング

    メソッドの種類が 533 と予想以上に多いのが驚きですが、最も多く使われているメソッドは「Get」のようです。取得する処理が頻繁にあるということですね。あとこれに日語訳があればいいのですが、というよりそれが無いとあまり参考にならないので時間があるときにでも追加したいと思います。 今回調査した結果は、公開されている全てのクラスの公開されている全てのメソッド(Protected を含む)を対象にしました。アセンブリは System と名の付くものを全て含めています(やりすぎたかもしれません)。メソッドは先頭の単語のみ(Pascal 形式)を対象としています。このため一文字のメソッド名というおかしな結果もあります。オーバーロードされたメソッドは一つとしてカウントしています。 そして実際に結果を出力したコードがこれです。参考になるソースを見ながら作成したので、今回は C# です。 using S

    raimon49
    raimon49 2008/10/30
    やっぱり直感的なものが多用されてるな。
  • 1