タグ

名前とknowledgeに関するraimon49のブックマーク (19)

  • 道民の人@5/21(日)関西コミティア【G-48】 on Twitter: "・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) https://t.co/BeiADwTrcc"

    道民の人@5/21(日)関西コミティア【G-48】 on Twitter: "・謎のブニヨド 愛知県豊田市、旧足助町の山間部の地図を眺めていたときのこと。「ブニヨド」なる地名を見つけて?????なった。…これは一体なんだ?どんな由来だ?いやそもそも日本語なのか?かなり気になり、実際に行ってみることにした(続) https://t.co/BeiADwTrcc"
  • 「餃子の王将」と「大阪王将」みたいに、揉めそうなくらい名前が似てる会社があるのはなぜ?→様々な理由があった

    新田 龍 @nittaryo 大阪王将と餃子の王将的な「似てるけど全然別の会社」 ・佐久間製菓(サクマ式ドロップス・赤缶)とサクマ製菓(サクマドロップス・緑缶) ・日清品と日清製粉と日清オイリオと日清医療品 ・三井住友信託銀行とSMBC信託銀行 ・三菱グループと三菱鉛筆 ・ブックオフとハードオフ ・豊田通商と豊田商事 2022-07-25 12:08:00

    「餃子の王将」と「大阪王将」みたいに、揉めそうなくらい名前が似てる会社があるのはなぜ?→様々な理由があった
    raimon49
    raimon49 2022/07/27
    ほっかほっか亭とほっともっとは喧嘩別れ
  • 日本サンガリアベバレッジカンパニー - Wikipedia

    株式会社日サンガリアベバレッジカンパニー(にほんサンガリアベバレッジカンパニー、英語: Japan Sangaria Beverage Co., Ltd.)は、大阪大阪市東住吉区中野に社を置く飲料メーカーである。ブランドステートメントは「はてしなく自然飲料を追求するサンガリア」。 概要[編集] 創業者の石山正二が、1951年(昭和26年)、大阪にて「石山品工業社」を設立[1][2]。創業当初より瓶入り清涼飲料・乳酸菌飲料・乳飲料の製造及び販売を専業とする中で、日万国博覧会が開催された1969年(昭和44年)にUCC上島珈琲が発売し、評判となった「UCCコーヒー」に続く形で、1971年(昭和46年)に発売した「サンガリア缶コーヒー」を発売。 「サンガリア」の由来は唐代の詩人・杜甫の代表作『春望』の冒頭「国破れて山河あり」[注 1]。1974年(昭和49年)に社名もサンガリアに改名[

    日本サンガリアベバレッジカンパニー - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2014/07/02
    >社名の由来は、唐代の詩人・杜甫の代表作『春望』の冒頭「国破れて山河あり」(過去にこの詩をモチーフとしたテレビCMも放映されていた)。 / サングリアじゃないんだ……。
  • 「キハ」「モハ」の意味は… JR車両番号を読み解く  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    「キハ」「モハ」の意味は… JR車両番号を読み解く  :日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2013/04/10
    キが気動車のキくらいしか知らんかった。
  • 「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」 編集委員 小林明 - 日本経済新聞

    マクドナルドやマッキントッシュの名字の頭についている「マック」って何?スミス、ミラー、テイラーの由来とは?ジョンソン、ウィリアムズ、ジョーンズにはどんな意味が込められているの?以前、このコラムで日人の名字のうんちくについて取り上げたことがあるが、外国人の名字にも特別な由来や歴史が隠されているだろうか? 名字の研究に取り組む森岡浩さんに取材してみると、不思議なうんちくがたくさん詰まっている

    「マック」の由来は? 米国版「名字の謎」 編集委員 小林明 - 日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2012/09/08
    「Mc~」「Mac~」が「~の子孫」だから「McDonald」はドナルドの子孫。初めて知った。職業由来の名字(「Cook」=料理人)とかの豆知識も面白い。
  • 正露丸 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "正露丸" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2017年7月) 正露丸 正露丸(せいろがん)は医薬品であり、木クレオソート(別名日局クレオソート)を主成分とした胃腸薬(止瀉薬)である。旧称は『征露丸』。『正露丸』は大幸薬品の登録商標であるが、裁判で普通名称化したことが認められており、他社からも同様の製品(類似品)が販売されている。 概要[編集] 日局木クレオソート(にっきょく・もくクレオソート)を主成分とする一般用医薬品。製造するメーカーや製品によって、多少の配合の違いがある。 「正露丸」の名称について大幸薬品が商標登録を申請(

    正露丸 - Wikipedia
    raimon49
    raimon49 2011/11/26
    日露戦争に由来して元は「ロシアを倒した万能薬」の「征露丸」だった。
  • 専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    専門家に聞く 年代別の老後資金作り  :日本経済新聞
    raimon49
    raimon49 2011/08/10
    へえーーーー。「日大+地名」は付属高校、「地名+日大」は準付属高校、「ナンバースクール」は終戦直後に分離され、現在は日大と特別・準付属校契約をしている高校。
  • モリサワフォント『はるひ学園』の憂鬱 - はぁはぁブログ

    モリサワフォントに『はるひ学園』という書体がありますよね。 なんかいまだに誤解したままの人がいて、全私がびっくりしたので あれは『涼宮ハルヒの憂』とは関係ないんですよという話をあらためて。 ちなみにあれです ちなみに書体『はるひ学園』はアニメ『花咲くいろは』で 各話のタイトルやらデモムービ−やらで使われていたあれです。 『涼宮ハルヒの憂』vs『はるひ学園』 できた年 ちょっとややこしいんですけど 『涼宮ハルヒの憂』は初出が2003年6月(ソースはこちら) 『はるひ学園』はリリースが2007年(ソースはこちら) でも『はるひ学園』はもともとは1999年にできた『学園』という書体なんです。 この『学園』をベースとして開発して、2007年にモリサワから OpenTypeフォントとしてリリースされたものが『はるひ学園』。 つまり、1999年にできた書体ではあるものの 正式に『はるひ学園』とい

    raimon49
    raimon49 2011/07/13
    春陽(しゅんよう)→はるひ学園
  • 「#!」 (SheBang)の語源を徹底追求 「切り刻んでビックリ」 - karasuyamatenguの日記

    「#!URL」エントリーに対するツイートやコメントで#!という文字列自体に対する疑問などが意外とあったので、ここでまとめてみる。 #!とは… ウェブとUnixで違った意味を持つ "shebang"と綴られる Hash(#) Bang(!)の略 グーグル検索tips: "#!"では何も出ない。"shebang"で検索するといい。 Unixでは昔からスクリプトファイルでインタプリタを指定する最初のラインに使われてきた 例えば ~/bin/ohhaiを #!/usr/bin/python print "OH HAI"とすればpython hoge.pyとしなくても直接コマンドとして使える $ ohhai OH HAIこのようにスクリプトファイルの一行目でインタプリタを指定する行頭に使う。詳しくはここを参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%

    「#!」 (SheBang)の語源を徹底追求 「切り刻んでビックリ」 - karasuyamatenguの日記
    raimon49
    raimon49 2011/02/18
    shebangの語源 面白い
  • 意外性のある正式名称 : 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

    意外性のある正式名称 2011年1月8日 17:23 小室哲哉の偏からくるサカナ嫌いは各所で公言している事だが、『鯉のぼりをみるのもイヤ』を知った時それはもうキライとかの範疇ではなく、トラウマ的な何かを背負ってると感じた。 中西保志が『最後の雨』のヒット直後に、男の哀愁を伝える路線で『千年前から見つめていた』をリリースしたが、この単位になると見守ってあげる感はもはやなく、強い怨念しか感じなくなるのだ。 来は末恐ろしいものなのに、何かオブラートに包まれやさしく感じてしまうことはよくあることである。 そこで意外性のあるあまり知られてない正式名称をあげてみる。 パンチパーマ チャンピオンプレス 福岡のある理容室が「これ以上ない髪型」という思いから「チャンピオンプレス」となる。 しかし定着せずいつしかパンチパーマと呼ばれるようになる。 ウーパールーパー メキシコサラマンダー メキシコのソチミル

    raimon49
    raimon49 2011/01/08
    非常口の人はピクトさん
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    raimon49
    raimon49 2010/12/18
    綺麗なお姉さんに教えてもらう正しい読み方。エィサスらしいけどこれからもアスースって言ってしまいそう。
  • 普通名称化した商標一覧 - Wikipedia

    普通名称化した商標一覧(ふつうめいしょうかしたしょうひょういちらん)は、商標のうち、普通名称との公的な判断がなされた登録商標(過去に登録商標であったものを含む)などの一覧である。 日[編集] 日の商標法では、登録(商標登録)により商標権が発生する。商標法第26条は、「当該指定商品若しくはこれに類似する商品の普通名称、産地、販売地、品質、原材料、効能、用途、数量、形状(包装の形状を含む。次号において同じ。)、価格若しくは生産若しくは使用の方法若しくは時期又は当該指定商品に類似する役務の普通名称、提供の場所、質、提供の用に供する物、効能、用途、数量、態様、価格若しくは提供の方法若しくは時期を普通に用いられる方法で表示する商標」には、商標権の効力が及ばないと規定している。登録商標であっても、他人が使用することにより効力が弱められ(商標の稀釈化)、普通名称化することがある。普通名称化すると、他

    raimon49
    raimon49 2010/01/24
    「普通名称と誤認されやすい登録商標」の一覧が意外な名前が挙がってて面白い。
  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

    raimon49
    raimon49 2009/11/21
    テッチリーかっこいいのに!
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    raimon49
    raimon49 2009/11/16
    岩手町や徳島町あたりは覚え易そう。
  • 台風の番号とアジア名の付け方 | 気象庁

    台風について 台風とは 台風の一生 台風の大きさと強さ 台風の発生、接近、上陸、経路 台風の番号とアジア名の付け方 過去の台風の番号と名前の対応表 台風に伴う風の特性 台風に伴う雨の特性 大雨の影響 台風に伴う高潮 高潮と台風の進路 台風に伴う高波 海岸の高潮と高波の重なり合い 台風による災害の例 台風情報の種類と表現方法 台風予報の精度検証結果 台風の統計資料 台風の番号の付け方 気象庁では毎年1月1日以後、最も早く発生した台風を第1号とし、以後台風の発生順に番号をつけています。なお、一度発生した台風が衰えて「熱帯低気圧」になった後で再び発達して台風になった場合は同じ番号を付けます。 台風のアジア名の付け方 台風には従来、米国が英語名(人名)を付けていましたが、北西太平洋または南シナ海で発生する台風防災に関する各国の政府間組織である台風委員会(日含む14カ国等が加盟)は、平成12年(2

    raimon49
    raimon49 2009/10/08
    サーバとかアカウントに使えそうな
  • 地図と住所の22の不思議:マピオンラボ(ネタ)

    こんにちは、マピオン住所組です。 今回は、地図や住所についての22のトリビア(?)を紹介します。 あなたの知らない「地図と住所の世界」へご案内・・・・・・ 1)富士山頂は私有地 富士山の8合目より上の部分は浅間大社の私有地である。 (参考)富士山宮浅間大社 - Wikipedia 2)船橋にある円形道路 無線塔設備の跡地らしい。 (参考) @nifty:デイリーポータルZ:船橋にある謎の円形道路を追って 3)大阪城の住所は「大阪城」 〒540-0002 大阪市中央区大阪城1-1 (参考) 大阪城天守閣【トップページ】 4)両国国技館の住所は「よこづな」ではなく「よこあみ」 〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 (参考) 国技館のご案内-財団法人日相撲協会 5)トヨタ社工場は「トヨタ町」 トヨタ自動車の社工場の住所は「トヨタ町」である。 愛知県豊

    raimon49
    raimon49 2009/07/13
    遷都麗空なつかしいな
  • 「Skype」の「pe」ってなあに? - ネタフル

    Skypeのイベントに行ってきました。 – [モ]Modern Syntaxというエントリーより。 ああ、そうそう、ずっと調べよう/聞こうと思って解決できていなかった問題が1つあって、それは「Skype」の「pe」ってなあに?というものだったのですが、これがクリアになりました。 先日のSkypeのブロガーイベント(エストニアからSkypeのマネージャーがやってきたの巻)にはモダシンさんも参加していたのですが、Skypeの名前の由来を聞いていたのでした。 その意味とは? 最初の名前が「Sky peer-to-peer」というもので、それを短縮して「skyper」にしようと思ったら他で既に使われていたので最終的に「Skype」という名称になったそうです。 なるほどね! 「Sky peer-to-peer」から「skyper」にしようと思ったら、既に使われていたので「Skype」になった、と。

    「Skype」の「pe」ってなあに? - ネタフル
    raimon49
    raimon49 2009/05/19
    >最初の名前が「Sky peer-to-peer」というもので、それを短縮して「skyper」にしようと思ったら他で既に使われていたので最終的に「Skype」という名称になった
  • 種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日本のルーツとは?(R25) - Yahoo!ニュース

    種類の多さは世界トップクラス!?“名字大国”日のルーツとは? R253月11日(水) 12時 0分配信 / エンターテインメント - エンタメ総合 日人の名字は、諸説あるが、15万種類以上もあるといわれている。まあ、よその国もきっと事情は同じなんでしょ? と思いきや、実はお隣の韓国では285種類ほどしかないらしい。また同様に中国も、約3500種類ほどしかないという。同じアジア圏なのに、名字の総数がこんなにも違うのはなぜ? 「日中国文化圏では名前の成り立ちが異なります。日が“名字”を使用しているのに対し、中国文化圏で使われているのは“姓”です。日では名字と姓がごちゃ混ぜになっていますが、来は別々の意味を有するもの。たとえば姓は、その一族の先祖を指し示すもので、古代の中国では皇帝から授けられました。自分たちの先祖を敬う中国文化圏では、代々その姓を名乗り続けているため、種類が少な

    raimon49
    raimon49 2009/03/11
    >日本では名字と姓がごちゃ混ぜになっていますが、本来は別々の意味を有するもの。
  • アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? : らばQ

    アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? 中央アジアの国名には、「〜スタン」と付くものが多いですが、このスタンって何を意味するがご存知でしょうか。 素朴な疑問が浮かんだので、何を意味するのか調べてみました。 正確には「スタン」ではなく、「イスタン」で、ペルシャ語で「〜の場所、土地」を意味するそうです。 言われてみれば、アフガン+イスタン=アフガニスタン、ウズベク+イスタン=ウズベキスタンですね、なるほど。 アフガン人やウズベク人の住む場所(国)ということのようです。 他の国々も、トルクメニスタンはトルコ人の場所、カザフスタンはカザフ人の場所と言った感じです。 ちなみに、かつてキルギスタンと呼ばれていた国は、1993年にキルギス共和国という表記になっています。 いろいろ調べてもパキスタンの名前は出てこず、あれ?と思っていたら、ヤフー知恵袋で説明されていました。 パキスタンは

    アフガニスタンやウズベキスタンの「スタン」ってどんな意味? : らばQ
    raimon49
    raimon49 2009/03/07
    ペルシャ語で「~の場所」の意、パキスタンは例外。
  • 1