タグ

自動車とB級グルメに関するraimon49のブックマーク (2)

  • 食らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる ~勝手に食べ放題 海外版 ニューヨーク編

    ニューヨークのストリートに、ちんまりたむろしているトラックたち コロンビア大学東門前に集まったフード・トラックたち。 お昼の時間になりました。すでに大学前には十台以上のフード・トラックたちが集まっています。見たところアッサリした作りの何でもない屋台ですね。 しかし気の抜けるような見た目とは裏腹に、ここでは、ニューヨークの富を目指して世界各国から集まってきた移民たちが格的な味を振舞っているのです。 このほのぼのとした路上で日々ひっそりと開かれているのは、彼らによる小さな文化の万博と言えるでしょう。では、さっそく行ってみましょう。 駅前にちゃっかり停めたギリシャ料理の屋台 午前にダンスの授業で運動して、こちとらペコペコのお腹をかかえております。 トラックに書いてあるSOUVLAKIとは串焼きという意味のギリシャ語。これはべたい。 ギリシャの焼き鳥って、でっかくて景気がいいんですよ。かなり

    食らいな、これが「真」のニューヨーク飯だ…。安くてうまい屋台飯をむさぼる ~勝手に食べ放題 海外版 ニューヨーク編
    raimon49
    raimon49 2023/04/19
    まさに人種のサラダボウルだなぁ〜。インディカ米だから見た目よりもパクパク行けそう。お腹の調子は心配になるが、チップ代が要らないのもいい。
  • 中国製EVをうかつに評価すると何が起こるか?

    海苔弁は好物である。 貧乏臭くて申しわけないが、あれは日が誇る弁当文化の傑作ではないか。見た目の主役は白身魚のフライなのに、「白身魚のフライ弁当」ではなく、舞台裏で存在を支える海苔をフィーチャーするセンスは秀逸だと思う。 きんぴらや、ちくわの磯辺揚げの下、白米の上に敷き詰められた海苔のさらに下層に潜み、おかずとしてカウントされることすらないおかか。地味ながらも、その質において、海苔弁の味とは、やはり海苔とおかかと米の三位一体である。見た目の印象に惑わされずに、味の記憶をたどれば、それはまさしく海苔弁と呼ぶことが相応しい。 今回ここに紹介するのは海苔弁の王者である。店の名を「海苔弁 いちのや」と言う(靖国通り店 東京都千代田区九段南2-2-5)。 トヨタの広報車貸し出し基地は、千代田区三番町の二松学舎大学の裏手にあり、東京メトロの九段下駅から10分ほど歩く。クルマを借りに行く度に前を通

    中国製EVをうかつに評価すると何が起こるか?
    raimon49
    raimon49 2021/02/13
    私はほっともっとの「のり弁当」が好きです。せまい容器に凝縮された感じがいい。
  • 1