タグ

Kindleとtaxに関するraimon49のブックマーク (3)

  • キンドル読み放題で個人マンガ家はどれくらい儲かったのか! 半年の収支発表

    キンドル読み放題で個人マンガ家はどれくらい儲かったのか! 半年の収支発表 Kindleアンリミテッドが始まって、もう8ヶ月になります。 去年の8月から今年の1月まで。6ヶ月分の数字がまとまったので、発表しますね。 アンリミテッドが始まった時、最初に「こりゃだめなんじゃないか」 とツイートしたのが未だに残っていて、「鈴木みそも駄目だと言っている」という書き込みをする人がまだ大勢います。 声を大きく。文字のフォントをぶっとくして言っておきますが、あれは数字を読み違えていた勘違いで、実際はとてもいい数字がでてました。申し訳ない。 キンドル読み放題素晴らしい! これはマイナーな作家を救う、と今は思ってますから! キンドルアンリミテッドとは、月980円で、書籍、コミック、雑誌を含む和書12万冊、洋書120万冊以上が読み放題になる。というしくみです。 アマゾン電子ストアにあるすべてのが読めるわけでは

    キンドル読み放題で個人マンガ家はどれくらい儲かったのか! 半年の収支発表
    raimon49
    raimon49 2017/03/12
    Kindle Unlimitedによるインカムゲインと紙の本による印税との比較。
  • Rebuild: 142: Creative Manager (naoya)

    Naoya Ito さんをゲストに迎えて、Kindle Oasis, GTX 1080, デザインなどについて話しました。 Show Notes Kindle Oasis ~新しい画面デザイン、単体でのバッテリ持ち時間などをチェック Rebuild: 141: Split Somen Feed (hak) 「アスク税」とは何か ~ゲーマーのためのグラフィックスカード流通事情講座 デザイナーとエンジニアの境界線がどんどん無くなる I'm shocked that in 2010 I'm still coming across 'web designers' who can't code their own designs デザイン思考 Linuxの背後にある精神 “Creative” as a Noun

    Rebuild: 142: Creative Manager (naoya)
  • アマゾンの日本での消費税の納税について|グレン

    この記事は2014年5月に書いたもので、現在では内容が古いものとなってしまっています。現在の状況を簡単に説明します。 2017年8月現在、amazon.co.jp の通販事業は、内国法人である、アマゾンジャパン合同会社が行っています。→ 特定商取引法に基づく表示 従って、消費税の扱いだけでなく、法人税法の扱いも、例えばヨドバシドットコムと全く同じであるという事になります。 ただし、消費税については下記の記事で説明した通りで、通販事業を米国法人の、 amazon.com が行っていた時も課税の有り方に何も違いは無く、普通に課税されていました。(2017年8月追記) ----------------------------- アマゾン社の日での消費税の納税について、多くの誤解がネット上で散見されます。誤解に基づいた議論は生産性が無いと思うので、実際はどうなのかをまとめてみました。 ※下記の記

    アマゾンの日本での消費税の納税について|グレン
    raimon49
    raimon49 2015/12/10
    「国内取引」「国外取引」の話。
  • 1