タグ

SuicaとTAXIに関するraimon49のブックマーク (2)

  • Suicaはなぜ世界標準にならなかった?もったいない日本の技術力(山本 康正(文責 現代新書編集部))

    Suicaはなぜ世界標準にならなかった?もったいない日技術力 「海外で勝てない技術」からは離れよう (以下の文章は書籍の一部を編集部で編集・再構成したものです) 「技術も意欲も能力もある日の企業が、アメリカGAFA中国のBATHのようなテクノロジーに秀でた海外の巨大企業に押されがちです。日の損失ですし、とても、もったいないことだと思います。ただ、海外の企業と闘うためには日側も意識をしっかりと変えていく必要はあると思っています。私はそのお手伝いがしたい」初の著書『次のテクノロジーで世界はどう変わるのか』を上梓した山康正氏はそう主張するのである。 2020年代を生き残るために、企業が、個人が身につけなくてはならない「テクノロジーへのリテラシー」とは何か。UberやSuicaの例を交えて解説する。 変化を拒んだ代償は、5年後にやってくる 既存の企業は、自分たちが現在収益をあげてい

    Suicaはなぜ世界標準にならなかった?もったいない日本の技術力(山本 康正(文責 現代新書編集部))
    raimon49
    raimon49 2020/01/15
    読んでいて何故かカチンと来てしまって、それはいちいち説教くさい上に自著への誘導で文章が締められているからだと理解した。
  • 東京のタクシーは全車suica搭載にすべき理由

    常々思っている、東京のタクシーは全車suica搭載にすべきと言うことをネットに表明しておくブログ記事でございます。 東京のタクシーは全車suica搭載にすべき理由 理由1.都心は近距離移動が多い。カジュアルな決済手段が向いている。 どこかに行くたびに毎回2000円以上取られるような場所に住んでると、日常にタクシーを使うのはあんまり現実的ではない。埼玉に住んでいたときに自分の記憶でタクシーを使うシーンは、せいぜい病気をして病院に行かざるを得ない時に使うぐらいだった。 東京に来て気がついたこととして、渋谷区、新宿区、港区内の移動は距離が近い上に駅から遠いところ(もしくは過剰に駅が広い)ことがあり、時間がない時にはタクシーが選択肢として入りやすい。 (割と同様の理由で、「バス」もある。バスを制する者は東京を制す) もし3人いれば電車の初乗りx3と、1メーターは十分に競争力がある。 理由2.距離と

    raimon49
    raimon49 2012/04/14
    >もし3人いれば電車の初乗りx3と、1メーターは十分に競争力がある。 / これ本当にその通りだし意識しておくと色んな場面で便利よね。
  • 1