タグ

TwitterとFacebookとprofileに関するraimon49のブックマーク (15)

  • InstagramとFacebookの青バッジもサブスクで獲得可能に 「Meta Verified」テスト開始

    米Metaは2月19日(現地時間)、InstagramとFacebookのサブスクリプションサービス「Meta Verified」のテストを開始すると発表した。加入すると、現在一部の著名人や企業に無償で提供している青いバッジを獲得できる。 米Twitterが認証バッジだった青バッジを有償サービス「Twitter Blue」の1機能に変更したことに続くものだが、Twitterとは異なり、これまで提供してきた著名人や企業などの青バッジを剥奪する計画はない。つまり、少なくともテスト段階では、著名人と一般ユーザーに同じ青バッジが表示されることになる。 Meta Verifiedに加入するには、18歳以上であり、最低限の活動要件を満たし、FacebookまたはInstagramの名前と写真と一致する政府発行のID証を提示する必要がある。 Meta Verified加入者は、青バッジの他、なりすましか

    InstagramとFacebookの青バッジもサブスクで獲得可能に 「Meta Verified」テスト開始
    raimon49
    raimon49 2023/02/20
    「Meta Verified」だとメタバースのMetaって意味じゃなく見えてくる不思議。
  • インターネットは断片化されることを望んでいる

    Noahpinionより。 全世界を1つの部屋に一緒に放り込んでもうまくいかない。 BY ノア・スミス ノア・スミス @Noahpinion 15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。 5年前、私は大学時代の友人Dayvとビールを飲みながら座っていました。Twitterをスクロールして、ドナルド・トランプの最近の暴挙に腹を立てている人たちを見て、こう言いました。「15年前、インターネットは現実世界からの逃避先だった。 今や、現実世界がインターネットの逃避先になっている。」「ツイートして!」とDayvが言ったので、私はそうしました。そのありきたりな意見は、私のツイートで最も人気を博し、その引用は今や、ウェブ上のあらゆるコンテンツミルで無限に投稿されています。 なぜ、このような面白みに欠ける観察が、こんなにも多くの人の心に響いた

    インターネットは断片化されることを望んでいる
    raimon49
    raimon49 2023/01/06
    テキストサイトにしろブログにしろ、発信を継続するにはある程度の「熱量」みたいなものが必要だったが、FacebookやTwitterはアルゴリズムで半強制井戸端会議が発生する挙げ句、各々が好き勝手に言えてしまうからなぁ。
  • なぜネット上にはデマや陰謀論がはびこり、科学の知見は消えていくのか:研究結果

  • “自称”DeNA社員がTwitterで差別的発言繰り返し炎上 → DeNAは社員否定、なりすましの可能性も

    ディー・エヌ・エー社員を名乗るアカウントがTwitterで差別的発言を繰り返し炎上していた件で、ディー・エヌ・エーは3月3日「弊社の従業員ではないことが確認できました」とコメントしました。 問題となっていたアカウントは3月3日、川崎市の上村さん殺害事件をめぐってフォロワーと議論に。「在日基地外火病犯罪者の戯れ言w」「在日/…ガチホモ…くんよ~ お前らノウノウと税金で刑務所暮らしだろ?」といった差別的発言を次々と投稿しますが、プロフィール欄に「現在は渋谷のヒカリエの某DeNAなる会社で統括的なお仕事なう」とあったことから拡散され、炎上に発展しました。またプロフィールに名も書いてあったため、Facebookや過去のインタビューも掘り起こされ“燃料”として投下されます。 しかしディー・エヌ・エーはその後、公式Twitterで「プロフィール上の情報を元に調査したところ、弊社の従業員ではないことが

    “自称”DeNA社員がTwitterで差別的発言繰り返し炎上 → DeNAは社員否定、なりすましの可能性も
  • SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査

    アドビシステムズによるSNSのプロフィール画像に関する調査結果によると、プロフィール画像に対する意識は性年代別に異なっており、20代女性は自分の写真を使っているユーザーが多かったという。 調査は10月9~16日、Twitter、Facebook、LINEに登録・利用している10代~40代までの関東圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県)の男女824人を対象にネットで実施した。 SNSのプロフィール画像に自分の写真を使っていると答えたのは全体の50.9%。世代別では20代で63.6%が使っており、次いで30代が53.4%と半数以上。一方で10代と40代は43.2%と、20代より20ポイントほど少なかった。 男女世代別でみると、女性では20代が68.9%と高かったのに対し、40代女性は38.8%と低かった。また、男性では20代(58.3%)、30代(56.3%)が高かった

    SNSのプロフィール画像は? 年代別に差、Twitterは「キャラアイコン」最多 アドビ調査
    raimon49
    raimon49 2013/10/24
    全て同じプロフィール画像を設定している人が10%という数字が面白いな。
  • The Ultimate Complete Final Social Media Sizing Cheat Sheet — Cool Infographics

    Jan 8 The Ultimate Complete Final Social Media Sizing Cheat Sheet The Ultimate Complete Final Social Media Sizing Cheat Sheet by LunaMetrics is a huge (and very long) informational infographic that shows the readers all of the important image sizing requirements for the major social networks. In June of this year, we published an infographic listing all of the sizing information for images on Face

    The Ultimate Complete Final Social Media Sizing Cheat Sheet — Cool Infographics
    raimon49
    raimon49 2013/01/10
    タイムラインやプロフィールの
  • リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー

    リアルグラフへの違和感 (http://d.hatena.ne.jp/naoya/20120605/1338873268) ということを書いたら思った以上に反応がたくさんあっておもしろかった。数日経って冷静になってみると、もしかしたら居酒屋で飲みながら話す程度のことだったかもしれないと少し恥ずかしく思いつつも、だからこそ、それぞれ思っていることが反応として返ってきたのかもねと思うのであった。そりゃあ、poem タグもつくわけです。 実名匿名のような話題はまあ繰り返し話題になってはきたけど、facebook の話に関してひとつこれまでと話が違うのは、実名性と言われてきたもの、それが現実のものになったということじゃないかなと思います。 実名がいいんだ、いやそれじゃだめだという話があったときに、とはいえある時点まではその「実名インターネット」なるものが具体的に存在していなかったから、その対するも

    リアルグラフへの違和感 #補足 - naoyaのはてなダイアリー
    raimon49
    raimon49 2012/06/07
    >何かウェブで課題があったとき「これこれこうだからやっぱり実名 (現実のアイデンティティの担保) が必要だ」という声でまだみぬ実名インターネットを逃げ場にすることもできたけど、いまは facebook があるから、「そ
  • リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー

    なんか facebook のコメント blog とかに表示するやつに投稿されてるコメント、なんか素直に読めない感じのコメントが多い。・・・うまく言葉にできないので過激な言い方をすると気持ち悪いと感じるというか。ひどい言い方で、すみません。 実名とかで現実のアイデンティティを担保にとれば、コメントとか炎上もなくなってまともになるでしょうって話だったけれど、facebook でそれが現実になってみたが結果的にはぜんぜんまともじゃなかった。 アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言ってみたりと格好つけるし、読む側からの印象としてはそれ全部がひどいポジショントークに見えてしまって気分が萎える。 たしかに自分も、実名・・・というか現実のアイデン

    リアルグラフへの違和感 - naoyaのはてなダイアリー
    raimon49
    raimon49 2012/06/06
    >アイデンティティが現実世界のそれだから、いろんな意味で発言の評価が本人に結びつけられた場合のフィードバックが強すぎるんじゃないだろうか。書く側は、なんだか立派なことを言ってみたり思ってもないことを言
  • ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days

    今日のINTERNET Watchにこんな記事があった 違う自分を演じている〜「Facebook上での友達のふるまいに違和感」34.4% ……ストレスの内容を聞いた設問で多かったのは、「人間関係があからさまでプライバシーがないこと」の34.3%、「シェアされるとどこまで広がるのかわからないので余計なことを発言できない」の33.8%……「ネットと現実でのふるまいが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」「いい人と思われたがっている」「理想の人を想像して、演技している」など、「実際の自分とは違う自分を演じている」ことに違和感を抱いている人が多かった…… Facebookの入門書を書いてるから*1言うんだけど、ここにあるような「プライバシーがない」とか「どこまで広がるかわからない」というのは誤解で、リストや共有範囲や非表示を利用すれば、あからさまでプライバシー万全な空間を

    ひとはなぜフェイスブックで「いいひと」を演じてしまうのか問題 - in between days
    raimon49
    raimon49 2012/04/06
    そりゃFacebookに構築されたのがTwitterみたいなインタレストグラフじゃなく地元の顔見知りみたいなのばっかりだったら、よそ行きの顔をするだろうと思うけど。何割かの人にとっては、既にmixiで通った道では。
  • 【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン

    twitterやfacebookを企業活動に導入する動きは加速するものの、当初期待した成果は得られず、ソーシャルメディア・マーケティングに活路を求めていた多くの企業は、今や方向性を見失いつつある。この現状を2011年の時点ですでに予見していたがあった。『ソーシャルメディア進化論』(小社刊)だ。 連載では、同書の著者であり、ソーシャルメディア構築市場トップシェア(矢野経済研究所調べ)を誇るエイベック研究所 代表取締役の武田隆氏が、ソーシャルメディアの実態と展望を描きつつ、ソーシャルメディア活用の“最後の砦”と言われる「企業コミュニティ」について、各界の最前線で活躍するキーパーソンとの対談を交えて解説していく。 記念すべき第1回は、IT分野に精通し今もっとも注目を集めるジャーナリストのひとり、佐々木俊尚氏を迎える。ソーシャルメディアに何が起こっているのか、現状の利用のされ方にはどこに問題が

    【佐々木俊尚氏×武田隆氏対談】2012年、ソーシャルメディアに「何」が起こっているのか?(前編)|識者に聞く ソーシャルメディア進化論|ダイヤモンド・オンライン
    raimon49
    raimon49 2012/03/27
    「フィード型」って新しい発明みたいに言ってるけど、まんまブログやソーシャルブックマークで垂れ流されてたRSSフィードだと思うんだけどな。Twitterの登場で流す敷居は格段に下がったんだろうけど。
  • 匿名性と実名性:「ネット上の人格」を考える

    raimon49
    raimon49 2011/10/25
    >われわれは、自分が書いたものすべてを、実名と顔写真と友人からのコメント付きでまとめたいのだろうか(FacebookにおけるTimelineのように)。それともわれわれは、もっとルーズで断片化していて、決定的でない表現を
  • not Haruki - 私たちの知っているウェブの終わり

    Facebookのこと、どれだけ知っていますか。Faebookの個人情報の扱い方、 調べた事はありますか 。 きっと日の方は総じてあまりよく知らないんじゃないかと思います。何を隠そう、僕もそうです。 けどそんな僕らだからこそ、この記事を読む義務があると思うんです。 だから翻訳しました。インターネットを住まいとする一人の市民として、 自分の身を守れるように。 原題:It’s the end of the web as we know it 著者:Adrian Short 自分のドメインを持っているなら、あなたはウェブの一級市民だ。家主で地主だ。 自分のサイトでできる事は法と常識にのみ制限される。自分の好きなコンテンツを投稿できる。 自分の好きなソフトウェアを走らせれる。カスタマイズされたソフトや自作のものでも大丈夫だ。 ビジュアルも自分の意思通りにできる。 自分でウェブホスティングサービス

    raimon49
    raimon49 2011/09/29
    前半と後半で別の話になってるな。
  • 決して有名人ではない人がネットでは匿名の方が良い理由9個 - ガジェット通信

    ここ数年で従業員がネットに余計なことを書いては企業がクレームを受け、挙げ句の果てには書いた当人も退社や内定取り消しに追い込まれたり、過去を色々暴かれるなど、不幸になることが増えている。至近な例では「契約選手とそのをツイッターで侮辱社員」のアディダスと「テロ発言社員」の東京電力、その前は「レイプ犯容認内定者」の三越伊勢丹ホールディングス、「サッカー選手とモデル訪問暴露アルバイト」のウエスティンホテル、少し古い例でいえば「ホームレス生卵投げつけ動画を公開内定者」のパナソニック、「恋人全裸写真流出社員」の三洋電機もあった。 ここ数年、「ツイッターで就活を!」「ソーシャルメディアでセルフブランディング!」「フェイスブックは自分の名刺代わりになります!」みたいな論調で日のネットでも実名主義の方が利点アリといった意見が多数出ている。 日経トレンディ6月号のフェイスブック&ツイッター特集では、フェイ

    raimon49
    raimon49 2011/05/31
    匿名を貫くことも、本人の意思だけではどうしようもない時代になりつつあるしなー。
  • socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    socialmediaexperience.jp - このウェブサイトは販売用です! - socialmediaexperience リソースおよび情報
    raimon49
    raimon49 2010/11/28
    こうしたい人も一定数は居るだろうな
  • 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 | WIRED VISION

    前の記事 楽譜と連動してピアノを教えてくれるiPhoneアプリTwitter画像」を通して世界を見る方法 次の記事 「故人のアカウント」はどうなるか:各社の方針を調査 2010年3月18日 社会 コメント: トラックバック (0) フィード社会 Jacqui Cheng 現在、私たちは自分のプロフィールやブログ投稿、思いなどを全てオンラインに存在させている。こういった「ユーザーのデジタルなかけら」は、ユーザーが死んだときにはどうなるのだろうか。家族や友人、サービス提供者のそれぞれが、この問題に頭を悩ませている。 筆者の親しい友人が2008年はじめに亡くなったのだが、オンラインにおける彼の思いはいまだに辺獄[limbo、キリスト教で、天国と地獄の間にあるとされる場所]にある。ソーシャルネットワークサイト『MySpace』プロフィールはまだアクティブで、高校時代の旧友を混乱させたりしている

    raimon49
    raimon49 2010/03/18
    日本のポータルにもこういう指針は必要なんだろうけどタブー視されてるからなかなか前に進まないな。
  • 1