タグ

VMに関するraimon49のブックマーク (89)

  • [ケータイ用語の基礎知識]第495回:Gingerbread とは

    raimon49
    raimon49 2010/12/07
    コンカレントGC採用
  • Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する

    Oracleが米Googleを訴えている裁判には注目する必要がある。Oracle側は「AndroidJavaプラットフォームの知的所有権を侵害している」と主張している。Google側はこれを全面的に否定し、「この訴訟はオープンソースへの攻撃だ」と非難する。両社は全面対決の構えだ。 もともと携帯電話業界では大手企業同士の訴訟は頻繁に起きている。Androidに関係する裁判だけを見ても、Apple対HTC(関連記事)、Apple対Motorola(関連記事)の裁判が進行中だ。 そうした中でなぜOracleGoogle裁判に注目するかといえば、第1に「Android開発の事実上の丸」であるGoogleが直接の標的となる大型訴訟であるからだ。第2に、訴訟の経緯によってはGoogle 1社にとどまらず、他のAndroidスマートフォンを開発製造するメーカーにも影響がおよぶ可能性があるからだ。

    Oracle対Google裁判は、AndroidとOSSの将来を左右する
    raimon49
    raimon49 2010/11/08
    Java MEとDalvik 主張がぶつかっている点がよくまとまっている。
  • JVM上で動くプログラミング言語のまとめ - No Programming, No Life

    ※当記事はNAVERまとめに移行しました。(2012-04-14) 今後はNAVERまとめの方でメンテしてゆきますので、 よろしくお願いします。 JVM (Java Virtual Machine)上で動くプログラミング言語が増えてきたのでここらへんでまとめて行きたいと思います。新しいのを見つけ次第追加して行きます。 こんなのもあるよ!といった情報は大歓迎です。コメントかはてブコメントにてよろしくお願いします。 JVM上で動くプログラミング言語一覧 ※はてブエントリ数順*1 No. 言語名 Wikipedia 説明 1 Scala (ja,en) オブジェクト指向+関数型のハイブリット言語。TwitterやFacebookなどもバックボーンにScalaが使われている。 2 Noop (ja,en) Noop (発音 /ˈnoʊ.ɒp/) は新しいプログラミング言語を開発することを意図するG

    raimon49
    raimon49 2010/10/31
    こんなにあるのか。
  • OracleのDalvikVM訴訟と、今後のAndroidでのnative寄り実装の不安 - きままな日記帳

    OracleGoogleを提訴、AndroidJava実装が知的所有権を侵害 | 経営 | マイコミジャーナル たしかに微妙に分の悪そうな訴訟だ。素人の予想ではGoogleが無傷で勝訴は無さそうにも思えるので、 Oracleに金銭もしくは何かクロスライセンス、包括提携っぽい何かでDalvikVMがAndroidに載り続ける OracleAndroidにVMを提供する Javaを捨て、GoのようなGoogle謹製の言語に乗り換えてしまう いずれかになるのかもしれない。 すでにこの2年でAndroidでのJavaのノウハウやソフトウェア資産はずいぶん積み上がってしまっているはずなので、今さらJavaを捨てられると打撃を受けるところは非常に多いと思う。 Googleもそれはしたくないはずだが、逆にGoogleはあっさりとJavaを捨ててGoや他の言語にシフトするようにアナウンスしてしまい

    OracleのDalvikVM訴訟と、今後のAndroidでのnative寄り実装の不安 - きままな日記帳
    raimon49
    raimon49 2010/08/14
    Javaの必要性
  • Oracleの「Android訴訟」についてひと言

    今日のこちら(米国西海岸)でのもっぱらの話題は、Oracleの「Android訴訟(詳細)」だが、これに関しては、私も含めて「やはり来たか」と見ている専門家は多い。 そもそも、スマートフォン以前の携帯電話用のJavaがプラットフォームとして成功しなかった理由の一つは、J2MEが根っこのところで、NTTドコモ独自のDoJaとモトローラ主導のMIDPに分岐してしまったことにあるし、同じJ2ME間でも実装の差異が大きく "write once, run everywhere" が机上の空論になってしまったことにある。Sunがちゃんとリーダーシップを発揮できなかったためである。 その意味では、J2ME/MIDPとコンパチビリティがなく、Sunから正式にJavaをライセンスしていないAndroidはけしからん、というのは(今はOracleの一部になった)Sunから見れば当然のこと。 「J2MEの時に

  • steps to phantasien(2008-09-07) v8祭り

    ウェブっ子の間では Google Chrome の JS 処理系である V8 祭りが絶賛開催中らしい. いつもは出遅れる私もたまにはやんやしたいと思っていろいろ読んでみたものの, VM に傷気味な自分に気付いた. けれど, そうは言っても祭りは別腹. 一通り騒いでみます. 販促マンガ や 資料 によれば, V8 は以下のような特徴を備えている. hidden class transition と fast property access generational accurate GC accurate だから incremental GC もできる オブジェクトの rellocation はするけど handle は使わず参照元書き換え 中間表現のインタプリタなしの native code 生成. instruction cache コードをみたところ, incremental GC

  • Java : 「.」のコストとfor文の最適化 - lethevert is a programmer

    http://dev.ariel-networks.com/Members/dev/300cfor-6587-2-0300d304b3089306e30e130bf30e130c330bb30fcより for (int i=0; i < args.length; ++i) {という書き方よりも for (int i=0, len = args.length; i < len; ++i) {という書き方の方が早いよという話で、これが最適化が掛からないのが悲しいという件。 で、さらに話は進んで、 args.length args.length()の2つのケースがあって、1つ目はそれほど遅くならないけれど、2つ目は遅くなるよとかそんな話。 - うーん・・・。 メソッド呼び出しである for (int i=0, len = args.length(); i < len; ++i) {が for (

    Java : 「.」のコストとfor文の最適化 - lethevert is a programmer
    raimon49
    raimon49 2008/10/10
    >argsがfinal宣言されていなければ、for文の中でargs変数の指す対象が変化する可能性があるので、やはりそのように最適化を掛けるのは難しそう。 / args.length参照の解説。
  • まつもと×笹田、Ruby 1.9を語る ― @IT

    2007/12/25 「そういえばあのretryの話、どう思う?」、「誰も使ってないから害悪が多いっていう話は説得力ありますよね」、「じゃあなくすか……、うん、なくしといて」、「あ、決まっちゃった(笑)」――。 まつもとゆきひろと、笹田耕一。いま、世界が注目するプログラミング言語「Ruby」の生みの親と、開発コアメンバーの2人は、こともなげにRubyの仕様を記者の目の前で変更してしまった。Rubyの開発はどのように行われ、どこへ向かおうとしているのか。現行のバージョン1.8系から大きく様変わりする次期開発版「Ruby 1.9」のリリースを12月25日に控えた2人に、師走の秋葉原で話を聞いた(文中、敬称略)。 Rubyの仕様は密室で決まる!? 冒頭に紹介した2人の会話は、「retry」というRubyの文法の2種類ある使い方のうち、これまでほとんど使われた形跡がない方を文法仕様から取り除くかど

    raimon49
    raimon49 2007/12/26
    1.9リリース前夜当時の対談。
  • C#でJava仮想マシンを実装 - C# Java Virtual Machineが登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    24日(米国時間)、C#で開発されたJava仮想マシン「C# Java Virtual Machine」の新版「C# Java Virtual Machine 1.0.1」がリリースされた。C# Java Virtual Machineは、今月15日(米国時間)に初のメジャーバージョン「1.0.0」がリリースされたばかりのプロダクトだ。 C# Java Virtual MachineはJava仮想マシンの最小実装系。C#を使って開発されたという点に特徴があるプロダクトで、ネイティブコードやJavaクラスを使ってかんたんに機能を拡張できるという特性もある。 同プロダクトはいくつかのネイティブファイルとC#のコードから構成されている。C#の実装例としても、Java仮想マシンの実装例としてもおもしろいプロダクトだ。C#とJavaの双方を学びたいという場合、同プロダクトを題材として取り上げるとよい

    raimon49
    raimon49 2007/05/28
    何がなんだか。