タグ

Wikiとdesignに関するraimon49のブックマーク (7)

  • ヒュッケバイン問題 - スーパーロボット大戦Wiki

    ヒュッケバイン問題とは、2006年秋頃より約10年もの間、スパロボオリジナルロボットであるヒュッケバインと、派生機たるヒュッケバインシリーズのメディア露出が、不自然なまでに激減した謎の事件を指す俗語・俗称。 ゲーム中でヒュッケバインシリーズは「バニシングトルーパー」の異名を持ち、現実世界(リアル)でも消滅(バニシング)したことから、ヒュッケバインは「リアルバニシングトルーパー」、事例そのものは「リアルバニシング」と呼ばれることになった。 問題発生から現在までの流れ[編集 | ソースを編集] 基礎知識[編集 | ソースを編集] ヒュッケバインは『ガンダムシリーズ』でもお馴染みのデザイナーであるカトキハジメ氏によってデザインされ、1995年に発売された『第4次スーパーロボット大戦』にてデビューしたオリジナルロボットである。 当時からガレージキットやプライズ商品が展開されるなどして人気を博した機

    raimon49
    raimon49 2021/10/12
    マジかよファミ通最低だな
  • みずほ銀行システム障害に学ぶ

    みずほ銀行システム障害の調査報告書が公開されたのがニュースになって、Twitterなどで色々な人がコメントをしているのを見た。140文字しか書けない空間で他人の失敗談の揚げ足取りをするのは簡単だが、そこからは一時の爽快感以外に何も得るものがないので、僕はそういうのはカッコ悪いと思っている。 そこで、ちゃんと読んでみたら全く他人事でない部分も沢山あるし、非常に面白く勉強になったので、ブログにまとめてみる。 技術的な話 銀行のシステムがどのようになっているのか、全然イメージが湧いていなかったので、それがまず勉強になった(p.29)。 トラフィックのソースに応じて用意された色々なシステムから基幹システム「MINORI」の取引メインバスにトラフィックが流れ、そこから各種システムへとリクエストが送られていく。この辺はService Oriented Architectureらしい。開発当時としては(

    みずほ銀行システム障害に学ぶ
  • Evan Priestley 氏がどうやってプログラミングを学んだかを教えてください - Knoh (ノウ) | The Knowledge Hub

    人による回答です。Evan Priestley 氏は知る人ぞ知る、Facebook を代表する (元) エンジニアの一人です。Facebook には 2007 年から 2011 年の間に在籍していました。 手短かに言えば: 何年もの歳月の賜物というか。ぼくはただひたすらプログラミングが大好きで、(フェイスブックで働いていた) 過去4年間、ほとんど他のことをしていない。その前も2.5年ほどプログラマーとして働いていたし、そのさらに前も6年くらい趣味でプログラミングをしていた。ぼくは高校も大学も中退しているので、それで空いた時間もプログラミングに費やした。つい最近フェイスブックを辞めたけど、未だに起きている時間のほとんどはプログラミングだ。 もっと詳しく言えば: 月並みだが、ぼくはちっちゃい頃からコンピューターが好きで、我が家にあったヤツで(最初はMac Plusで途中からIIsiになった)

    raimon49
    raimon49 2019/11/02
    自分で設計したソフトウェアを長くメンテすることで身に付くもの、初期のFacebookではコードがどんな状態だったか。とても面白い。
  • なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之

    字下げ.iconMarkdownというマークアップ言語がエンジニア界隈で広く使われている。もともとはHTMLをもっと簡単に記述したいという意図で開発されたものだそうで、<h1>タイトル</h1>と書くかわりに# タイトルと書けたりするので、記述が少し簡単になるというメリットがある。太字(<b>)やリスト(<ul><li>)なども簡単に書ける。 字下げ.iconMarkdownに慣れたエンジニアがよく「何故ScrapboxMarkdownを採用しないんだ」と言ってくる。「Markdownを採用しないとか馬鹿じゃないの?」とまで言う人もいる。こういう人々は完全にMarkdown脳というか、自分がタマタマ慣れているものがサイコーだと考えているだけに思える。 字下げ.iconScrapboxのようなWikiで一番大事なのはページ間リンクの記述であり、ここに[...]という単純な記法を使っているた

    なぜScrapboxはMarkdownを採用していないのか - 増井俊之
    raimon49
    raimon49 2019/08/18
    ハイパーテキストの最も大事な価値はリンクで、Markdownはリンク記法が冗長かつ複雑だから採用できないという話。自分もMarkdownにおける画像とリンクの組み合わせはいつも書けなくてコピペしてくるから、主張は分かる。
  • Confluence 5 リリース。新しいルック・アンド・フィールとフロー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社

    毎日、美しく、使いやすく。 新しい時代にふさわしいモダンなルック・アンド・フィールと、仕事を終わらせるために必要なコンテンツをさらに速く発見して編集できる方法を提供します。毎日。言うまでもなく、仕事の日が、ずっと楽しくなるでしょう。 Confluenceの再設計という旅を始めた時から、常に次の二つのユーザー体験を重視していました: どのように見えるか:デザイン、グラフィック、スタイリング、そしてタイポグラフィー。 どのように感じるか:インタラクティブな体験、フロー、そしてアイデア同士の関係。 これらの二つの分野に取り組むとき、Confluence のあらゆる側面においてスピード、明瞭さ、見つけやすさをもたらすことに焦点を当てました。最も頻繁に実行されるアクションを容易に行えるようにして、製品内をナビゲートする方法を合理化することから始めました。それから私たちは、ユーザーが自分の仕事を完了さ

    Confluence 5 リリース。新しいルック・アンド・フィールとフロー | Atlassian Japan 公式ブログ | アトラシアン株式会社
    raimon49
    raimon49 2013/03/04
    グローバルヘッダー流行ってるなぁ。もうほとんどSNSだよね。
  • AWS-CloudDesignPattern CDP2.0候補

    AWSクラウドデザインパターンとは? AWSクラウドデザインパターン (AWS Cloud Design Pattern, 略してCDPと呼ぶ)とは、AWSクラウドを使ったシステムアーキテクチャ設計を行う際に発生する、典型的な問題とそれに対する解決策・設計方法を、分かりやすく分類して、ノウハウとして利用できるように整理したものである。 これまで多くのクラウドアーキテクト達が発見してきた、もしくは編み出しきた設計・運用のノウハウのうち、クラウド上で利用が可能なものをクラウドデザインのパターンという形式で一覧化し、暗黙知から形式知に変換したものであるといえる。 パターンの中には、クラウドでなくても実現できるもの、今まででも実現されていたものも含まれているが、クラウド上でも今まで通りのアーキテクチャが実現でき、かつクラウドを利用する事で、より安価にそしてより容易に実現できるものは、CDPとして収

    raimon49
    raimon49 2012/03/04
    個々のページ充実ぶり凄い。
  • overlasting.net

    overlasting.net 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

  • 1