タグ

brandとdesignとreviewに関するraimon49のブックマーク (2)

  • なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側 開発ポリシーを貫けなかった

    ホンダは同社初の量産EV「Honda e」の生産を今年1月に終了した。発売開始は2020年夏で、3年という異例の短さの生産終了だった。どこに問題があったのか。ジャーナリストの井元康一郎さんは「乗り心地や運動性能は卓越していたが、価格と航続性能の2点に関して初志貫徹できなかったことで存在意義の不明な商品になってしまった」という――。 ホンダ・日産のEV提携のウラで、「Honda e」が生産終了に 今年1月のCES(北米家電ショー)で次世代BEV(バッテリー式電気自動車)のコンセプトカー「Honda 0ゼロ」シリーズを公開、3月15日には日産自動車と電動化、知能化に関する提携の覚書を交わすなど、2040年脱エンジン宣言の実現化に躍起になっているホンダ。その陰で今年1月末、1台のBEV「Honda e」が生産終了となった。

    なぜホンダ初の量産EV「ホンダe」はたった3年で生産終了になったのか…「欧州ジャーナリストの絶賛」の裏側 開発ポリシーを貫けなかった
    raimon49
    raimon49 2024/04/28
    BEVで近距離特化のシティーコミューターって方向性は間違ってないし、100~200万円なら欲しくなる。500万円は絶対に出せん。
  • マツダ・デミオ 目指すのは前代未聞の“いい人”プレミアム? - 日経トレンディネット

    7年ぶりにフルモデルチェンジされた新型マツダ「デミオ」のガソリン車(2WD)が2014年9月26日に発売され、今後はディーゼル車(2WD)が10月23日、4WD車が12月に発売される予定になっている。とかく高級路線に振ったなどと取りざたされがちな新型だが、果たしてマツダが目指したものとは? 【コンセプト】格付けクルマ社会から抜け出せるか? 無くて七癖あって四十八癖、ではないが、人が無意識に付けてしまうのが上下関係であり、格付けである。この人はあの人より偉いとか、あの俳優は一流でないとか、ありとあらゆるジャンルで心理的ヒエラルキーは存在し、アンドロイドスマホよりiPhoneのほうが格上と思っている人もいれば逆もいるだろう。 題のマツダだが、実はクルマも負けず劣らず思いっきり格付け社会だ。露骨に星の付いたワインやホテルほどではないが、高級車は圧倒的にドイツブランド優勢で、スーパースポーツはイ

    マツダ・デミオ 目指すのは前代未聞の“いい人”プレミアム? - 日経トレンディネット
    raimon49
    raimon49 2014/10/03
    ガソリンエンジンで良い気がして来たな。
  • 1