タグ

reviewとhatenaに関するraimon49のブックマーク (10)

  • 海老チャーハンへの愛が止まらない! 300店舗を訪れたわたしの「忘れられない名店」【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ

    はてなブログは、「書きたい」気持ちに応えるブログサービス。ささいな日常や忘れらない出来事をつづるブログだけでなく、「推しへの思い」や「好きな映画の感想」「お笑いの分析」など、趣味や好きなものへの思いを言葉にするブログも数多く見られます。 そこで、週刊はてなブログでは「好きなもの・こと」についてつづるはてなブロガーに、その思いを語っていただく【わたしの偏愛】を連載しています。 第5回となる今回は、「海老チャーハンだけ!中華・チャーハン炒飯ブログ」のK七(ケーナナ)さん (id:knana19)に寄稿いただきました。週3日以上は海老チャーハンをべるというK七さん。海老チャーハンをべるために訪れたお店が、6月に300店を突破しました。今回は「べ歩いて知った海老チャーハンの世界」や「忘れられない名店エピソード」など、海老チャーハンへの愛を思う存分文章にしていただきました。べたくなること間違

    海老チャーハンへの愛が止まらない! 300店舗を訪れたわたしの「忘れられない名店」【わたしの偏愛】 - 週刊はてなブログ
    raimon49
    raimon49 2021/07/28
    特化型のブログを思い付くのは簡単でも継続は大変だと思う。海老チャーハン愛が伝わってくる。
  • はてなブックマークのはてな★スター - カナかな団首領の自転車置き場ブログ

    はてなブックマークのはてな★スター 引用画像には特に意味はありません。すみません。

    はてなブックマークのはてな★スター - カナかな団首領の自転車置き場ブログ
  • はてなのSNSサービス「はてなスペース」のテストユーザ募集だそうです - TMD45'β'LOG!!!

  • ぼくが「はてなブログ」へ移行できない理由 - ぼくはまちちゃん!

    こんにちはこんにちは!! はてなダイアリーから、新しい「はてなブログ」への移行を検討中のはまちやです! 先日、公式で発表された移行機能そのものは、旧ダイアリーからの転送とかもできて素晴らしいんだけど、 肝心のはてなブログ側の機能が、まだまだ足りてないものが多くて悩み中です。 はてなブログはJavaScriptが使えるので、 一見、ヘビーユーザーが色々やるのに向いてそうにも見えるんだけど 初心者向けをうたってる(?)だけに基的なところが足りてなくて、痒いところに手が届かない感じ…。 初心者は初心者で、 「ヘッダーに画像をいれたいんだけどどうするの?」とか 「テンプレート少なくない?」とか、そういうご意見が沢山あるみたいなんだけど。 うーん、まだ、あくまでベータ版なのかなあ。 そんなわけで以下は、はてなダイアリーのヘビーユーザー(?)のぼくからの意見です。 主に「ダイアリーでできたけど、はて

    ぼくが「はてなブログ」へ移行できない理由 - ぼくはまちちゃん!
    raimon49
    raimon49 2012/06/04
    被リンク資産が存在しない人は迷わずTumblrを選べば良いと言ってるような。
  • はてなは「絶対すべきでないこと」をやらかしたのか?

    おっと、タイトルだけ見て、先週から話題になっているはてなブックマークボタンのトラッキング問題の話かと思われたかもしれないが、文でははてなブックマークの問題はほとんど扱わない。また、この問題について未だご存じない方は、ARTIFACT@ハテナ系のエントリの後半にあるこれまでの流れを辿ると分かりやすいだろう(ワタシ自身の認知にも近い)。 はてなが新サービスとしてはてなブログをリリースして4ヶ月以上経つ。当初は招待制だったが、昨年末にオープンベータに移行して現在にいたっている。 ワタシもリリース時に招待されたので少し触ってみたが、機能が何から何まで足らないことにびっくりしたものである。そして、はてなは「アレ」をやらかしたのではないかという疑念が頭をよぎったが、まさかと思う気持ちと、短時間触っただけの印象で間違った批判をしてはいけないという自制、何よりそのあたりはじきに解決するのだろうという楽観

    raimon49
    raimon49 2012/03/12
    >ブログというもはや枯れたサービスでこの低品質は驚異である。 / 低品質で課金まで要求してしまったことの問題点。古くても動いて使われているコードの価値は、nowaとライブドアブログの話でも色々と考えさせられる
  • 中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース

    はてなのサーバやネットワークの各種最適化、ハードウェア選定、運用保守などを手広く担当するid:halfrackこと村松雄介と申します。ハードウェアならなんでも大好きです。おかげさまで趣味と実益を兼ねた日々を過ごしております。さて、この世にはたくさんの愛すべきハードウェアがあるわけですが、そのなかでも筆者が特に愛するハードウェアが、はてなのサービスを支えるサーバ群です。いまご覧いただいているこのページも、愛するサーバ群が正しく動作してこそ! この、はてなのサービスを支えるサーバのほとんどは、さくらインターネット様のデータセンターに設置しています。 (※この記事はさくらインターネットの提供によるPR記事です) ■ 「中2病を実現」と語るデータセンター 石狩データセンターの見学を案内してくれた、さくらインターネット 取締役 副社長の舘野さん。なにを話していても技術力とコスト感覚のバランスがすごく

    中2病を実現?! さくらインターネット石狩DCを、はてなのエンジニアが見学してみた - はてなニュース
  • 「はてなブログ」の現状について - いつか電池がきれるまで

    β版の段階で文句つけてもしょうがないんだけど、現時点での印象を箇条書きにしておく。 ・  Twitterやfacebookの「リツイート文化」のおかげで、ブログは、ひとつのエントリ単位で急速に消費されてしまっている。そして、読む側は、話題になった記事は読むけれど、そのブログの他のエントリには興味を示してくれない。 ・  iPodのおかげで、「アルバムを通して聴く文化」が廃れてしまったのと同じようなことが、ブログにも起こっている。要するに「シングル曲しか売れない」 ・  個人サイト、ブログ、twitter、facebook。いろんな媒体が出てきたが、そこで活躍しているのはずーっと同じ人。無名のユーザーたちがβ版を耕し、平地になったら勝間和代氏やdankogai氏がスポーツカーで走り抜けていく。 ・  「はてなブログ」のβ版に書いている人たちの文章は「新しい器で、新しい喜びがあるはず」という希

    「はてなブログ」の現状について - いつか電池がきれるまで
    raimon49
    raimon49 2011/11/27
    >無名のユーザーたちがβ版を耕し、平地になったら勝間和代氏やdankogai氏がスポーツカーで走り抜けていく。 / この表現おもしろい
  • 新はてなブックマークが待望の「マイホットエントリー」搭載! - カイ士伝

    あまりにうれしいので勢いで書いちゃう! 日より招待制で始まった新はてなブックマークのUI、ありがたいことに招待いただいて使うことができました。はてなブログと違い、こちらは既存のはてなブックマークを新しいUIで見られるだけでなく、一度設定したユーザーのブックマークはほかの人が見ても新UIで閲覧できます。 私のブックマークはこちら。 はてなブックマーク – カイ史伝 http://b.hatena.ne.jp/kai3desu/ 今回の新はてなブックマークではデザインが一新しただけでなく、新機能をいくつも搭載。そのうちの1つが、私が常日頃から欲しい欲しいと言い続けていた「マイホットエントリー」であります。 はてなブックマークのヘビーユーザーはよくランキングではなくお気に入りを見ると言われており、実際問題自分が知っている友達のブックマークのほうがデータとしても面白かったりするのですが、これまで

    新はてなブックマークが待望の「マイホットエントリー」搭載! - カイ士伝
    raimon49
    raimon49 2011/11/23
    凄くどこかで見たことある感
  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    raimon49
    raimon49 2011/11/23
    1日中はてなにログインしてタイムラインをダラ見している姿が想像できない。
  • はてなスタッフによるオススメのマンガ座談会<少年・青年向け作品編> - はてなニュース

    時にはギャグで、時にはシリアスな描写で、子供から大人まであらゆる世界へ誘ってくれる“マンガ”。あなたは、どの作品が好きですか?今日は、マンガ好きなはてなスタッフに、最近ハマっている作品や、好きなマンガ家、一読すべき作品などを自由に談義してもらいました。参加者はid:onishi、id:antipop、id:cho45、id:r_kurain、id:nanto_viと、私id:nandeyanen36の6人。この記事では、少年マンガや青年向けマンガについて語っています。ちょっとゆるめのマンガ座談会を、ぜひのぞいてみてください。 ■SF自転車――最近のお気に入りマンガ nanto_vi 最近は山名沢湖さんにハマってます。今いろいろと読みあさっている最中なんですが『レモネードBOOKS』がよかったです。かわいらしい話と絵で。 レモネードbooks 1 (バンブー・コミックス) 作者:山名 沢湖

    はてなスタッフによるオススメのマンガ座談会<少年・青年向け作品編> - はてなニュース
    raimon49
    raimon49 2010/09/24
    読んだことない作品が沢山。参考にしたい。
  • 1