タグ

softwareとusabilityに関するraimon49のブックマーク (16)

  • Page Not Found - Apple Developer

    The page you’re looking for can’t be found.

    raimon49
    raimon49 2017/09/13
    横幅はiPhone 6/7/8の4.7インチと同じなのか。
  • グロースハックとパワーユーザの憂鬱

    Spotifyが先日リニューアルしたのだが、公式フォーラムには使いづらくなったと不評の書き込みが集まっている。いわく、トラックを簡単にお気に入りできなくなった、フォントが大きくなって一覧性が落ちた、などなど。 リニューアルやバージョンアップに合わせて、機能が削られ、情報量の少ないデザインになり、その結果パワーユーザから批判が集まるという事例が、Spotifyに限らずこのところ増えている。また、単純に見える機能が、長く切望されているのになかなか搭載されないということも増えているように思う。 なぜか。今日の開発者は、ユーザがウェブサービスやアプリをどのように利用しているか、把握することが容易になった。グロースハックなどと持て囃されているが、ユーザを増やし、増えたユーザがどの機能を必要としているか、定量的に見ることは今日当たり前になってきている。 すると開発者は気付く。多くのユーザは、あれこれの

    グロースハックとパワーユーザの憂鬱
    raimon49
    raimon49 2014/04/19
    パワーユーザーと数値などのログに現れて来る声なきユーザー
  • シリコンバレー101(538) 実質無料以上に驚かされた「iWork」の変貌ぶり

    10月22日のメディア向けイベントでAppleはiWorkとiLifeの新版を発表した。 何が変わったと聞かれたら、多くの人が実質無料を挙げると思う。イベントでAppleは"無料"を特に強調していたし、OS X Mavericksの無償アップグレードを含めて無料が今回のイベントの最大のサプライズだったと思う。一方、iWorkやiLifeの機能やユーザーインタフェスの変更については「全てを紹介する時間はない」ということで、いくつかデモを行っただけだった。だから、発表会を見ていた時は、それほど変化していないのだろうと思った。ところが、実際に使ってみて驚いた。iWorkとiMovieは見た目ががらりと変わり、特にiWorkは再スタートと呼べるようなアップグレードである。 無料の話題で霞んでしまっているが、iWorkはただ実質無料になったのではない。過去にAppleが光学式ドライブやiOSでのFl

    シリコンバレー101(538) 実質無料以上に驚かされた「iWork」の変貌ぶり
    raimon49
    raimon49 2013/11/03
    あっさりと互換性を切り捨てる辺りは、ある意味でアップルらしいと言える。
  • これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは

    これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは:ユカイ、ツーカイ、カイハツ環境!(31)(1/3 ページ) SourceTreeは直観的なGUIで使いやすい、今話題の無料のリポジトリ管理ツールです。稿では、Windows版のSourceTreeをGitサポート機能を中心に紹介します。 Gitも使える大人気のバージョン管理ツール「SourceTree」 SourceTreeは、もともとMac OS X用に開発されていた無料のGit/Mercurialのクライアントアプリケーションで、GUI(Graphical User Interface)による直観的なバージョン管理の操作ができます。 SourceTreeは、2011年10月に「JIRA」「Bitbucket」で有名なアトラシアンに買収され、Windows用の正式版が2013年6月に公

    これでGitも怖くない! GUIでのバージョン管理が無料でできるSourceTreeの7つの特徴とは
    raimon49
    raimon49 2013/10/19
    TortoiseGitが余りにも駄目だったけどSourceTreeは非常に良く出来ているのでGUIツールとしては決定版になりそう。TortoiseSVNに慣れてたデザイナーさんにも勧めやすい。
  • Scroll Reverser

    For macOS 10.12 and later (Intel and Apple Silicon): Download Scroll Reverser 1.8.2 (9 Mar 2022; release notes) Languages: Chinese Simplified, Chinese Traditional, Czech, Danish, Dutch, English, French, German, Greek, Hebrew, Hungarian, Italian, Japanese, Korean, Nepali, Norwegian Bokmål, Polish, Brazilian Portuguese, Romanian, Russian, Slovak, Spanish, Swedish, Turkish, Ukrainian, Vietnamese. For

    Scroll Reverser
  • 「Gitは怖くない」は本当?

    Gitが学習コストが高く誰でも使えるものではない。 ツールの進化や、マニュアルの充実が重要ではないかという議論があったのでまとめてみました。

    「Gitは怖くない」は本当?
    raimon49
    raimon49 2013/07/26
    ノンプログラマ・ライトプログラマ向けは今でもTortoiseSVNが鉄板だと思うけど、masterブランチにpushとpullだけ出来るGUIを求めてる層は確かに居るのかなぁ。
  • ■ - hitode909の日記

    出勤とか退勤とかするのめんどうで,忘れたら余計めんどうなことになるから,忘れないよう気をつけるみたいになってて,30分に1回くらい退勤のこと思い出したり,退勤忘れて帰る夢を見たりして,めんどうだった.革新的ソフトウェアを作って世界を変えるのが仕事なので,出勤や退勤といった些細なことに気をとられている場合ではないので,なんとかしないといけなかった. コマンドラインから退勤できるようにしたけど,普段から退勤する習慣がないから,すぐに退勤するの忘れて帰ってたりしてた. Google Chrome拡張を作って,定時過ぎたらポップアップが出て,退勤しますかとか聞かれて,OKしたら退勤できるようにしたら便利な感じになった. スペースシャトルの燃料タンクとか,心配になったら人が見るみたいな運用じゃなくて,普段は黙ってるけど減ってきたらウオオオとか言って,教えてくれるようになってると思う.まともなソフトウ

    ■ - hitode909の日記
    raimon49
    raimon49 2013/04/12
    >勤怠システム作ってる人は労働基準法さえ遵守できればよくて,気持ち良く使うとかユーザーが安心できるとか気にしてない
  • 犬さえ食わないものは出すな! Eat Your Own Dogfood - Nothing ventured, nothing gained.

    家電製品などにおまけのようについているネット機能などを試すたびに、絶対にこれは開発している人であっても使っていないだろうと思うことがある。いや、開発者は作っているうちに操作に慣れることもあるので、使えるのかもしれない。だが、開発に直接は携わっていないけれども、同じ開発組織にいるという人間はどうだろうか。同じ会社のほかの社員はどうだろうか。彼らは使えるのだろうか。 開発に没頭していると、自分はその製品や機能をすでに長く使っているので、思い入れも慣れも生じ、客観的な判断ができなくなる。 そのような判断をきちんと行う際にとるべきプロセスがドッグフード(Dogfood)だ。 ドッグフードは開発中の製品を外部に出す前に、社内で行うβテストのことだ。 品質管理部門がいたり、テスト担当者がいるからと言って、その製品が市場で受け入れられるものになっているとは限らない。日的な品質管理基準から言った場合に、

    犬さえ食わないものは出すな! Eat Your Own Dogfood - Nothing ventured, nothing gained.
    raimon49
    raimon49 2012/12/05
    テスト仕様書では見えないものが見付かる。
  • Google日本語入力、ローマ字に新キー配列「Godanキーボード」

    raimon49
    raimon49 2012/10/04
    >左手側縦一列に母音キー(A、I、U、E、O)が並び、中央に「かさたな(K、S、T、N)」行が入力できる子音キー、右側に「はまやらわ(H、M、Y、R、W)」行が入力できる子音キーが並ぶ。 / ちょっと面白い配置。
  • https://wildhawkfield.blogspot.com/2012/07/kobo-touch.html

    raimon49
    raimon49 2012/07/23
    母艦のセットアップがこんな茨の道なのか。
  • 太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    太陽光発電 19円/kWhの衝撃| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
    raimon49
    raimon49 2012/04/24
    視覚と身体感覚とのズレを吸収するために四角ではなく六角に近く入力を受け付ける、次に押されそうなキーに重み付けして大きくする
  • ワークフローを分断させるデザイン

    タスクの実行がスムーズだとアプリケーションの利用は楽しいものになる。しかし、引っかかりのあるデザインや無理のある実装によって、ワークフローはよく分断されがちである。 Disruptive Workflow Design by Jakob Nielsen on March 12, 2012 日語版2012年3月28日公開 ワークフローはアプリケーションデザインの最重要要素の1つである。ユーザーは自分たちのタスクを楽々と進行できているか。それともじれったい回り道をさせられたり、煩わしい余分なステップを踏まされているのか。 ワークフローのユーザビリティはいろいろなことで低下しうる。例えば、あるステップから次のステップに向けて何かを憶えておくようにユーザーに要求するとユーザビリティは低下する。(短期記憶への負荷は軽減しよう。これは憶えておくべき便利なガイドラインである :-))。 今回は、1つの

    ワークフローを分断させるデザイン
  • 「低要求での品質逆転の法則」というのを思いついた - きしだのHatena

    つまり、ソフトウェアのあらゆるパラメータで、要求が低いときには工夫をしないほうが品質が高くなるという法則。 たとえば、アルゴリズムというのは理論的にはデータが増えたときに性能悪化がゆるやかなもののほうがよいということになってる。 でも多くの場合で、よいアルゴリズムは、少ないデータ数では単純なアルゴリズムに負ける。ソートなんかだと、データ数が一定以上のときはクイックソートだけどデータ数が少ないときはマージソートを使うということがよく行われる。「指数時間」かかると言われるアルゴリズムは遅くて使い物にならないということだったけど、それをがんばって「多項式時間」という使い物になるはずのアルゴリズムに改良したら複雑になりすぎて、通常のデータ数なら「指数時間」のアルゴリズムよりも遅いということがよくある。 データの格納にしても、データベースは便利だけど、データ数が少ないときは単純なテキストファイルのほ

    「低要求での品質逆転の法則」というのを思いついた - きしだのHatena
    raimon49
    raimon49 2012/02/07
    慧眼であると思う。
  • 利用可能な画面スペースを活用する

    ウェブサイトもモバイルのアプリも画面のごく小さいパーツに選択肢を詰め込み、アイテムをわかりにくくしている。 Utilize Available Screen Space by Jakob Nielsen on May 9, 2011 日語版2011年5月25日公開 コンピューター画面のピクセルは貴重で、世界で最も価値の高い不動産物件である。AmazonのAdd to Cart(:ショッピングカートに入れる)ボタンは160×27ピクセルであるが、それはつまり、典型的な100dpiの画面解像度では0.003平方フィート(0.0003 m2)となる。平均的なアメリカの家の床面積にはおよそ800,000個のBuy(:購入する)ボタンをぎっしり詰め込むことが可能だろう。そうした家は現在、$160,000で売られている。1つのBuyボタンでさえ、その金額以上の収入を生み出してしまうことは多い。まして

    利用可能な画面スペースを活用する
    raimon49
    raimon49 2011/05/28
    >なぜ、毎日利用するものとしては、ユーザーはありきたりの、ちょっと退屈なデザインのほうを好むのだろうか。それは、そちらのほうが一目でたくさんのニュースがわかるからである。
  • もはやドーでもいい ipv6 の話題、あるいは未来を予測することの傲慢さについて

    どうでもいいが 2024-04-02 [Tue] 04:37 日の「イケてる (と思ってる)」企業が4月1日にイタいジョークをやるのを アホくさいと思っているのは自分だけだろうか。痛々しいし、 その企業の問題をただゴマカシたいだけじゃないの? とも思う。 どうせなら4月1日に真面目に人を驚かすべきだよな。 私は狂人 2024-04-02 [Tue] 03:15 ふと思い出したこと。 こないだ、家の近所のダイソーで50cmぐらいあるプラスチック製のタライを買った (300円也)。 店を出るころちょうど雨が降ってきて、あいにく傘を持っていなかったので そのタライを頭にかぶって歩いていたところ、道行く人がしきりとオレを避けようとする ことが判明。とくに自分が物理的に「怖い人」のようには見えないはずなのだが。 子供だけは違ってて「ねえねえあの人みてー」などとこちらを指さし、 親が慌ててそれを止め

    raimon49
    raimon49 2011/03/20
    情報の与え方
  • Androidへ移植されたiPhoneアプリが残念すぎる。

    Androidへ移植されたiPhoneアプリの有名所として「ウェザーニュースタッチ」や「美人時計」がありますが、どれもこれも残念な仕様でAndroidを使っていてもiPhoneのあの”窮屈”な感じがしてはっきり言って常用できません。 現在のiPhoneアプリはシングルタスクをベースとして設計されているため、アプリケーションを切り替え後、再度起動した際に切り替えする前の情報が記憶されてないものがほとんどです。 言葉では説明しづらいため、ハードコピーを用いて説明するとこんな感じ。 「ウェザーニュースタッチ」を起動。 関東の天気を表示 東京の天気を表示します。 戻るを押下して関東エリアに戻ります。 さらに戻るを押下して全国に戻ろうとすると何故かアプリが終了。 ホーム画面からウェザーニュースタッチを起動してもホームボタン長押しでタスクをウェザーニュースタッチに切り替えてもアプリのスプラッシュが表示

    Androidへ移植されたiPhoneアプリが残念すぎる。
  • 1