タグ

北海道とJRと鉄道に関するsds-pageのブックマーク (23)

  • 特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース

    8日、オホーツク海側の遠軽町を走行中のJR石北線の特急列車がエンジンの不具合によって、峠の坂を登れなくなるトラブルがあり、乗客は近くの駅でタクシーに乗り換えて移動しました。 JR北海道によりますと、8日午後8時すぎ、JR石北線の網走発札幌行きの特急オホーツクが、遠軽町を走行中、ディーゼルエンジンがオーバーヒートを起こしたため、峠の坂を登れなくなりました。 この列車は4両編成で、いったん、坂を下って、オーバーヒートを起こした3号車のエンジンを15分間冷やした上で坂を上り始めましたが、再びオーバーヒートを起こしたということです。 現場は遠軽町から上川町に向かう北見峠にある傾斜の急な区間で、列車には残りのすべての車両にもエンジンが付いていますが、3号車のエンジンの出力なしでは峠を越えられないと判断し、遠軽駅まで戻って運休したということです。 列車には、47人の乗客が乗っていて、ケガはなく、JRは

    特急がオーバーヒートで峠を越えられず|NHK 北海道のニュース
    sds-page
    sds-page 2022/01/10
    インフラが維持できなくなるとはこういう事なんだなぁ
  • "話していていいのか"走行中の列車内で運転士の研修指導担当の運転士に何度もクレーム…列車停止トラブル(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    走行中の列車内で、30代の男性客が運転士に何度もクレームをつけ、列車が停止し運行が約40分遅れるトラブルがありました。 JR北海道や警察によりますと、10月28日午前8時すぎ、JR宗谷線 名寄発旭川行きの快速列車内で、研修中の男性運転士が乗務室に入り運転し、先輩運転士が室外から指導中、30代の男性客が指導する運転士に「なんで運転士が話しているのか?運転中話していていいのか?」との趣旨の苦情を何度も言いました。 指導する運転士は安全な走行に支障が出ると判断。剣淵駅と和寒駅の間を走行中に列車を止め、JRの指令センターを通じ警察に通報しました。 和寒駅に到着後も車内で男性客と指導する運転士のやり取りが続き、男性は警察署で事情を聞かれ、すでに帰宅しているということです。 JR北海道は「当時指導する運転士が研修の運転士に対し、サポートや注意点などを伝える一環で会話があり、正当なやりとりが交わされてい

    "話していていいのか"走行中の列車内で運転士の研修指導担当の運転士に何度もクレーム…列車停止トラブル(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2020/10/29
    普段と違う事されると我慢ならない系の人だろうか
  • JR札沼線、廃線をさらに前倒し 緊急事態宣言受け:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    JR札沼線、廃線をさらに前倒し 緊急事態宣言受け:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2020/04/17
    通勤電車程度の混雑はしゃーない。すし詰めにならなきゃヨシ
  • JR北海道の中途退職、最多ペース 本年度 4年連続100人超えへ:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    JR北海道の中途退職、最多ペース 本年度 4年連続100人超えへ:北海道新聞 どうしん電子版
    sds-page
    sds-page 2020/01/06
    労働者売り手市場で雇用の流動化が進んでいる
  • 快速いしかりライナー廃止 来年3月から各駅停車に 通過駅の利用者増で:北海道新聞 どうしん電子版

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    快速いしかりライナー廃止 来年3月から各駅停車に 通過駅の利用者増で:北海道新聞 どうしん電子版
    sds-page
    sds-page 2019/12/04
    石狩市内はもちろんの事石狩○○駅も通らない「いしかりライナー」
  • JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が9日発表した9月中間連結決算と2019年3月期業績予想は、営業損益など各利益の数字について「過去最悪」が並ぶ極めて厳しい内容となった。同時に公表した17年度の線区別収支状況からは、北海道新幹線が年100億円規模の営業赤字を計上していることが判明。収支改善に向けた単独維持困難路線の見直しも進まず、苦境脱却の道筋は見えない。 【動画】国鉄時代の雄姿ふたたび キハ183復元 JRは、今年5月に発表した18年3月期連結決算で過去最悪の416億円の営業損失を計上。19年3月期は厳しい状況が続きながらも、単独維持困難路線の見直し推進や、外国人観光客の取り込みなどを進めていき、営業損失は400億円に圧縮できるものとみていた。 しかし、胆振東部地震と台風21号によって、9月1カ月間に7743と、昨年同月の10倍の運休が発生。外国人客の来道数も大きく落ち込む。ホテルなど、グループの「稼ぎ頭」も

    JR北海道、最悪の営業赤字 新幹線赤字100億円規模 苦境脱却の道筋見えず(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2018/11/12
    札幌まで繋がってトントンレベルじゃないかな
  • JR北海道が「スマホ定期券」、券面をアプリで表示

    JR北海道が「スマホ定期券」、券面をアプリで表示
    sds-page
    sds-page 2018/01/18
    電池切れても顔パスでなんとかなりそう
  • 北海道で30年「流線形」リゾート列車が引退へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    30年近くにわたって道内を走り続けてきたJR北海道のリゾート列車「ニセコエクスプレス」(3両編成)が引退することになり、29日と11月3、4日に函館線の札幌―蘭越間で最後の運行が行われる。 ニセコエクスプレスは、JR北が苗穂工場で初めて独自に製作した「キハ183系」の車両で、1988年に導入された。流線形のデザインが特徴で、主に札幌圏からスキーリゾート地のニセコへ乗客を運んだ。老朽化や交換部品の確保が難しくなり、引退が決まった。 最後の3日間は臨時列車として運行。各日とも札幌駅を午前7時57分に出発し、午後6時42分に同駅へ戻る。札幌―倶知安間は特急として走り、倶知安―蘭越間は快速として折り返し運転する。特急区間は全車指定席で、券は完売した。

    北海道で30年「流線形」リゾート列車が引退へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sds-page
    sds-page 2017/10/26
    見たことない・・・と思ったがファイターズ塗装された奴には見覚えがある
  • JR北海道「自身のリストラ」の進展度合いは?

    赤字経営と巨額の安全投資に耐えきれず、JR北海道が存続の危機に瀕している。2018年度までは国による総額1200億円の支援措置が得られるが、その後何も手を打たないと2020年度末までに資金ショートのおそれがあるという。 経営の先行きについて島田修社長が以下のように説明する。 「毎年約180億円規模の経常赤字(単体)が見込まれ、しかも安全に関する設備投資が減価償却費を100億円ほど上回る。単純計算で毎年280億円の資金不足。180億円の経常赤字にメスを入れないと、借金しても返せないし、借金すらできない」 広々としたロビーが打ち合わせスペースに 事態の打開を図るため、JR北海道は昨年11月に路線網を見直す方針を発表した。「当社単独では維持することが困難な線区」として、札沼線・北海道医療大学―新十津川間、根室線・富良野―新得間、留萌線・深川―留萌間の3線区についてバスへの転換を打ち出すとともに、

    JR北海道「自身のリストラ」の進展度合いは?
    sds-page
    sds-page 2017/08/07
    国内に救ってくれる企業がないと中国資本が入ったりするんじゃないかな
  • 宗谷線、本当に必要ですか―音威子府村が広報誌で問いかけ (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    【音威子府】鉄道、当に必要ですか―。JR宗谷線の存続問題を取り上げた村の広報誌7月号の特集が話題を呼んでいる。広報全12ページのうち、6ページを割き、宗谷線の歴史や利用実態を紹介した上で、村民に地域の問題として考えるよう呼びかける内容。会員制交流サイト(SNS)で拡散され、鉄道ファンにも反響が広がる。 【動画】懐かしい特急「大雪」ツーショット 遠軽町の瀬戸瀬駅  宗谷線の沿線自治体は住民に関心を持ってもらう狙いで、鉄路の問題を7月の広報誌で取り上げている。音威子府村の特集(7月14日発行)は、かつて宗谷線と天北線(南稚内―音威子府間)の分岐点として栄えた村が、1987年の旧国鉄分割民営化などで衰退した歴史を紹介。音威子府駅の1日平均乗車人数は97年の160人から、16年には34人に減少している現実も説明した。 その上で、「歴史から学ぶべきこともあるのでは」「利便性など数値化しきれない部分

    宗谷線、本当に必要ですか―音威子府村が広報誌で問いかけ (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/08/03
    「廃線にします」→「鉄道ファン押し寄せる」→「持ち直したのでもうちょっと続けます」で無限ループしよう
  • 開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    JR北海道が開発を中止した新型特急用ディーゼル車「285系」の試作車3両の解体作業が、札幌市東区のJR苗穂工場で行われている。解体後はスクラップとして業者に売却される予定だ。 【動画】開発断念の新型特急「285系」を解体 JR北海道 2日は、作業員らがクレーンで車両のドアや窓を取り外した後、車体をつり上げていった。苗穂工場を見渡せる陸橋では約10人の鉄道ファンが集まり、作業を見守りながらカメラのシャッターを切っていた。 285系の開発に着手したのは2006年で、さらなる高速走行を可能にするため、車体を従来より深く傾けられる装置を装着。燃費性能の向上に向け、ディーゼルエンジンとモーターを組み合わせた駆動方式を採用するなど世界初の技術で、カーブでも直線と同様に最高時速140キロで走行できることを狙った。 ただ、JRは11年の石勝線の特急列車脱線炎上事故などを受け、速度よりも安全対策を優先さ

    開発費25億円 時速140キロの夢、鉄くずに JR北海道、新型特急試作車を解体 (北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    sds-page
    sds-page 2017/03/03
    DMVですら実用化凍結されるし北の大地試されすぎ
  • 30年前のJR北海道に関する広告が「シャレにならなくなってきている」と話題

    AzaleaClive @AzaleaClive 最初からわかってたのか(呆れ ただ、国鉄の赤字垂れ流しが良いことではなかったのも事実。鉄道でなく、バスなどの交通手段で代替になってるケースもあるし、一概にも言えないんだよなあ。 2017-02-25 14:43:13

    30年前のJR北海道に関する広告が「シャレにならなくなってきている」と話題
    sds-page
    sds-page 2017/02/27
    JR北に中国資本が入って北海道に中国資本のテーマパークが出来たり北海道で協和語が復活したりするSF読みたい
  • 政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)

    道と全道庁労組など労働組合3団体は15日夜、道人事委員会の勧告に基づく道職員給与改定の労使交渉を行い、妥結した。民間企業との格差を踏まえ、勧告通り年度の月給を平均0・17%、期...続きを読む

    政治ニュース:どうしん電子版(北海道新聞)
    sds-page
    sds-page 2017/02/10
    お蔵入りしたDMVを蔵から引っ張り出そう
  • JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル

    麻生太郎副総理 (JR北海道の経営危機について)この話は商売のわかっていない「学校秀才」が考えるとこういうことになるという典型ですよ。国鉄を7分割(・民営化)して「黒字になるのは三つで他のところはならない」と当時から鉄道関係者は例外なく思っていましたよ。「分割は反対」と。経営の分かっていない人がやるとこういうことになるんだなと思ったが、僕は当時力がなかった。今だったら止められたかもしれないとつくづく思う。JR北海道をどうするという話は、なかなか根的なところを触らずしてやるのは無理だろう。(8日の衆院予算委員会で)

    JR分割、「商売わからない人が考えた」 麻生副総理:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2017/02/09
    国鉄復活か・・・
  • 北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き « ハーバー・ビジネス・オンライン

    3月26日、北海道新幹線が開業した。昨年春の北陸新幹線延伸開業に続いて、2年連続の新幹線開業となる。北陸新幹線がそうだったように、北海道新幹線もさぞかし賑わいの中での開業となった……と思いきや、どうやらそうではないようだ。 開業初日こそ、沿線各地で祝賀イベントが行われるなどそれなりの華やかさを見せ、乗車率は61%を記録している。開業日には函館にも多くの観光客が訪れたという。ひと月前に発売が開始された1番列車のきっぷはわずか25秒で完売するなど、話題性はまずまずあったようだ。だが、それも初日だけ。2日目には乗車率は37%まで下がり、平日となった28日にはすでにホームも車内も人の姿はまばらになってしまった。”北海道”の名のつく新幹線ではあるものの、札幌では新幹線の話題をする人すら少なかったという。 この有様、果たして想定内なのだろうか。鉄道専門誌の記者は、「予想通り」と断言する。 「誰もが予想

    北海道新幹線が開業早々閑古鳥。不安視されるJR北海道の先行き « ハーバー・ビジネス・オンライン
    sds-page
    sds-page 2016/04/01
    JR北とJR東の合併はよ
  • 北の無人駅、さようなら 女子高生の卒業と共に廃止へ:朝日新聞デジタル

    北海道新幹線が開業する春のダイヤ改定に伴い、北海道内八つの無人駅が25日を最後に廃止される。沿線の人口減少が進み、経営難のJR北海道が合理化を進めているためだ。ひっそりと姿を消す北の駅を、惜しむ人たちがいる。 大雪に見舞われた今月1日朝。道内北東部、遠軽町の山あいにあるJR石北線旧白滝駅で、高校3年生の原田華奈(かな)さん(18)が普通列車に乗り込んだ。この日は、3年間を過ごした道立遠軽高校の卒業式。ホームでは、見送りにきた自治会長らから「おめでとう」と花束を渡された。4月から東京の専門学校に進み、看護師を目指す。 原田さんの卒業とともに、駅は廃止される。原田さんは数キロ先の自宅から両親に車で送ってもらい、30分ほど列車に乗って通学した。隣の白滝駅よりも高校に近く、「毎朝少しでも長く寝られたのは、あそこに駅があってくれたから」と感謝する。 4畳半ほどの待合室があるだけ…

    北の無人駅、さようなら 女子高生の卒業と共に廃止へ:朝日新聞デジタル
    sds-page
    sds-page 2016/03/25
    鉄オタとかマスコミとかが押しかけて迷惑してたって話が
  • 北海道新幹線:開業の陰で縮む北の足 不採算路線 | 毎日新聞

    26日に開業する北海道新幹線(新青森−新函館北斗)の陰で、経営難が続くJR北海道は同日のダイヤ改正で採算の悪いローカル線の普通列車を大幅に減らす。特に札幌を起点とする札沼線は、終点の新十津川(北海道新十津川町)を発着する列車が午前9時台の1日1往復だけになる。熊田義信・同町長は「かくなる上は全国一早い最終列車でアピールする」と複雑そうだ。 JR北は昨年11月、旧国鉄製ディーゼル車の更新が資金不足で難しいとして根室、石北など8線の普通列車計79を削減すると発表した。安全投資の必要性を訴え、管理費を含めると全線区が赤字というデータも公表して理解を求めた。

    北海道新幹線:開業の陰で縮む北の足 不採算路線 | 毎日新聞
    sds-page
    sds-page 2016/03/24
    サッポロビール庭園駅クラスの工場誘致しないと無理だろうな
  • JR根室線で列車動けず 燃料切れの可能性 NHKニュース

    北海道東部のJR根室線で2日夜、駅と駅の間で普通列車が2時間半にわたって動けなくなるトラブルがあり、JR北海道は列車の燃料タンクの残量を示す目盛りがゼロになっていたことから、燃料切れが原因の可能性が高いとみて調べています。 JR北海道は救援の車両を出して現場で連結して運転を再開し、普通列車は2時間50分余りの遅れで釧路駅に到着しました。普通列車が動けなくなった時、4人の乗客がいましたがけがなどはなく、全員、JR北海道が用意したタクシーで目的地に向かったということです。 JR北海道釧路支社によりますと、現場で点検したところ、普通列車の燃料タンクの残量を示す目盛りがゼロになっていたということで、JR北海道は走行中に燃料切れを起こした可能性が高いとみてトラブルの原因を詳しく調べています。 このトラブルで釧路発札幌行きの特急スーパーおおぞらに2時間半の遅れが出たほか、普通列車4が運休するなど7

    sds-page
    sds-page 2016/03/03
    燃料を買うお金もなくなったのか・・・
  • JR北海道 サイバー攻撃受け鉄道安全情報など流出か NHKニュース

    来月、新幹線の開業を控えたJR北海道で、社員のパソコンがサイバー攻撃を受け、鉄道の安全に関わる情報など300件以上のファイルが流出した可能性があることが、JRなどへの取材で分かりました。JRは、安全対策を抜的に見直すなど、乗客の安全には万全を期したいとしています。 JRが調査を進めた結果、何者かがパソコンを遠隔操作し、社内のネットワーク内にあった300件以上のファイルを「圧縮ファイル」に集めて盗み出そうとした痕跡が見つかったということです。JRによりますと、中には、「防犯体制」や「安全確認」、「セキュリティ対策」など、鉄道の安全に関わる情報も含まれていて、外部に流出した可能性は否定できないとしています。 JR北海道は、外部からのメールが社員に直接届かないようにする新たなシステムを導入するほか、安全対策を抜的に見直して、乗客の安全には万全を期したいとしています。 JR北海道では、外部から

  • JR北海道 全区間で赤字 - NHK 北海道 NEWS WEB

    JR北海道は道内のすべての路線の収支を明らかにし、全区間で赤字となっていることを報告しました。 これは道が地域の公共交通機関のあり方を話し合うために開いた検討会でJR北海道が明らかにしたものです。 それによりますと、昨年度・平成26年度の社の人件費や広告費などの管理費を含んだ路線の収支はすべての路線の区間で赤字で、その総額は400億円あまりとなっています。 赤字額が大きいところでは、函館線の函館駅と長万部駅の間で42億円あまり、根室線の帯広駅と釧路駅の間で32億円あまりにのぼっています。 このほか、函館線の小樽駅と札幌駅の間など札幌圏でも26億円あまりの赤字となっていて、利用者が多い路線や特急や貨物列車が走る主要な路線も赤字となっていることが明らかになりました。 この報告を受けて、有識者からは、JRは収益の改善のため、利便性を高めて利用促進を図る努力が求められるといった意見が出る一方、大

    JR北海道 全区間で赤字 - NHK 北海道 NEWS WEB
    sds-page
    sds-page 2016/01/30
    完全に車社会になったから何やっても無駄。JR東と合併するか国鉄に戻すか