タグ

増田と技術に関するsds-pageのブックマーク (179)

  • ネットもうぐちゃぐちゃやん

    画像とか動画の編集とか便利になりすぎて もう何が当かマジでわからぬ スマホ新機種のCMで撮った写真を笑顔にしたり影消せるの売りにしてるけど怖すぎる 普通の人間の感覚じゃない もうインターネッツは粛清されるべき 一度滅ばねばならぬ

    ネットもうぐちゃぐちゃやん
    sds-page
    sds-page 2024/04/12
    AIとかで恐ろしいのは技術そのものよりそれを使う人間の方。気軽に公開して拡散してしまう場がある事も恐ろしい
  • そもそも自動車と言えば電気自動車の方が先

    歴史的には電気自動車の方が古くて技術や知見は蓄積されてるはずなのにずっと新しいガソリンエンジンの自動車に駆逐され続けてきた存在 いまEVだのなんだの言ってるのは単に懐古厨によるリバイバルブームなだけでそのうちまた新しい自動車に駆逐されるよ

    そもそも自動車と言えば電気自動車の方が先
    sds-page
    sds-page 2024/04/08
    次の時代は水素燃やして走ればいいんじゃね
  • お絵描き趣味の人間が画像生成AIを使ってみた

    その結果が以下。 https://i.imgur.com/UBzZTBy.jpeg このラフがしっかり仕上げされる形になってて当にびっくりした。 ここまで来るのに環境構築も含めて5時間もかかってない。 軽く自己紹介すると、ワイはお絵描きが趣味IT系の仕事をしとる人間や。 最近のTwitter上のオタク界隈はAI絵の炎上が絶えない。 Stable Diffusion は出たての頃にちょっと触ってみたんやけど、何百枚も生成して使える絵は片手で数えるほどだったという印象があってそのあとはあまり真面目に技術を追いかけとらんかった。しかし最近の炎上を見てて、技術的にどこまで可能でどこからが不可能になるのか確認したくなり、もう一度環境構築からやり直すことにしたんや。 Stable Diffusion の WebUIDocker 版を入れて、イラストに特化したモデルを入れて、VAEで画像のボヤ

    お絵描き趣味の人間が画像生成AIを使ってみた
    sds-page
    sds-page 2024/04/02
    手を動かすこと自体が楽しいって人がいる事があんまり分かり合えない理由かな。他人や機械を動かして得た成果は誰の物か
  • 「“傾聴の技術”を使われてると気づくと白ける」

    https://togetter.com/li/2337381 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2337381 白けるのは、それはそうだろう。 少々わざとらしい、つまりは練度の低いそれも別に話の題にとって全くの壁となるわけではないのだからと、敢えて気にしないように務めるという方法もあるが。 そのような努力を要する時点で、厳しく言えばそれは傾聴スキルとして認められないレベルの、かたちだけの真似事だという意見もある。 つまり物のカウンセリング、物の傾聴スキルというものがどこかには確立されてあるというのだな。当だろうか? 対象者を都合よく操作するのでなく、対象者にとって侵襲的でなく、また聞き手側のメンタルも安全にガードするセッションのノウハウが、非属人的なものとして存在する? ハイレベルな傾聴ということを気でやろうとしたらカ

    「“傾聴の技術”を使われてると気づくと白ける」
  • 改めておもうけど、漫画産業の発展の功績って出版社編集者が7割くらいあるよな

    大人になると見えてくる 子供のころは鳥山明が天才なのだとか無邪気に思ってたけど 鳥嶋という編集者が重要なんだとか、そういうのがわかってくる さらにいえば、ジャンプの新人登用やアンケートシステムを作った初代編集長の長野規など、仕組みを作る人が大事だとわかる アニメでも宮崎駿には鈴木敏夫がいたし、氏家齊一郎がいたし、新海誠には川村元気がいた 土台作るやつ、金を出すやつ、チャンスをくれるやつ、仕組みを作るやつ 日スーツ仕事を評価しないし、いつまでたっても仕組みつくりをしてこない 天才が勝手に湧き出て何とかしてくれるって思ってる そしてIT業界が糞なのは、技術者しかいないからだってことがよくわかる 技術者が技術でオラつくだけで、ザルで水をくんでるような感じだな アニメは岡田斗司夫とか鈴木敏夫みたいなのがいたから多少はマシだったし、なによりテレビ局というプラットフォーマーがいたのがでかい アニ

    改めておもうけど、漫画産業の発展の功績って出版社編集者が7割くらいあるよな
    sds-page
    sds-page 2024/03/12
    着眼点はいいけど知識が足りないせいで話の広げ方に失敗してる。初音ミクとニコニコ動画の話ならピアプロもあるし、ソニーの話するならプラットフォーム化に色気出し過ぎて独自規格出しまくって失敗した話もしないと
  • 画像生成AIこそ人類の創造性の結晶

    画像生成AIは、画像を劣化した形で圧縮してそのまま再現しているだけ。だからパクリだ」という発言をよく見かけるようになったので、少し専門的な見地から反論しておこう。まぁ、当は「取り込んだ画像を丸パクリして出力しているだけだ」と主張したいけど、それは明らかに事実に反するのでそういう言い方をしてるんだろうけどね…。 まず、画像生成AIと非可逆の画像圧縮技術質的に同じものだ、というのは事実だ。実際に、画像生成AIを新たな圧縮技術に応用できるのではないか、という話はすでに出ている。なぜなら、これはどちらも「情報の抽象化」を行うものだからだ。情報からその質的な部分を抜き出し、情報量を減らした形で蓄えておいて、あとから有用な形で利用できるようにする。 我々が非可逆圧縮において「画質の劣化」と呼んでいるものは、画像の中の質的でない部分を省くと細部が抜け落ちる、という側面をネガティブに言っている

    画像生成AIこそ人類の創造性の結晶
    sds-page
    sds-page 2024/03/02
    絵を数学的、計算機的に解釈できるようになったことで表現に新たな可能性が生まれた。アプロプリエーションやってる現代美術関連で取り入れられるかも https://bijutsutecho.com/magazine/series/s22/21006
  • EV支持してるけどEV支持派の中に過激なアンチ水素車みたいなヤツは居るのはE..

    EV支持してるけどEV支持派の中に過激なアンチ水素車みたいなヤツは居るのはEV支持派当人の自分でも当に謎 あれ何なんだろうな?用途に適した方式選べば良いじゃんw

    EV支持してるけどEV支持派の中に過激なアンチ水素車みたいなヤツは居るのはE..
    sds-page
    sds-page 2024/02/28
    電気こそ保管や運搬が難しいっていう当たり前の事実を理解してないと水素アンチになる。ロスの話するなら直流送電ぐらい知っておきたいしそこまで知識がついたら水素やアンモニアのメリットも理解できる
  • 味の素は(とっくに)化学調味料じゃないよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/news.yahoo.co.jp/articles/45027695e530e051763275a72d54d44c1509526a 昆布(自然?)と味の素(化学?)が対立概念である、という図式をスンナリ受け入れている人々が多いようだけれど、そういう人々はいまだに味の素を石油化学合成品だと考えているのだろうか。 味の素が化学合成を中止して発酵製法に切り替えたのは1973年のことだ。 味の素グループの100年史 第7章 第2節 1973年5月14日にMSGの最終晶析、23日に最終分割を行い、試運転開始以来10年10カ月にわたり続けてきた合成法によるMSG生産に終止符を打った。 (※MSG = グルタミン酸ナトリウム) 60年代~70年代の日では公害が大きな社会問題となっていて、石油化学工業全体に対する消費者からの風当たりは非常

    味の素は(とっくに)化学調味料じゃないよ
  • Flashほど一時代を築いた割りに本気で使えなくなった技術ないだろ

    コボラーだったワイが、 「いつまでもCOBOLってのもな……最近はWeb開発が流行っとるらしいしそっちに転向や!」 つって当時は最先端だったFlashを必死で覚えてデザイナースクールにも通ったのに、 今、再びCOBOLで金融系システムの保守業務に携わっている。 なんでワイはFlashじゃなくてJava Servlet方面に行かんかったんや…… そっちやったらフレームワークとかにも対応して行けたやろうに、 FlashとHTMLに特化してしまったばっかりに。 adobe絶対に許さない。

    Flashほど一時代を築いた割りに本気で使えなくなった技術ないだろ
    sds-page
    sds-page 2024/02/08
    Flashで思い出したけどShockwaveって何だったんだ
  • 相変わらず高断熱の話になるとニセ情報が飛び交うので書いとくね

    [B! 建築] 最強断熱賃貸、氷点下の北海道ニセコ町でも冷暖房費が月額5000円! 積雪2.3mまで耐える太陽光パネル搭載も3月に登場 これを信じる人は、詐欺師に引っかかるタイプ。よく読め。集合住宅だ。隣の家とくっついている。アパートと同じだ。熱は逃げにくいが、隣家が暖房しないと、熱を盗まれる。また、音は筒抜けだ。  https://x.gd/xrLsw ニセコの賃貸の仕様はすぐには見つからなかったのですが、ウェルネストホームが建てた別の賃貸の仕様は見つかったのでこれで軽く解説します。 https://room.wellnesthome.jp/meieki-minami/ 隣の部屋との壁にもセルロールファイバーが充填されているので、一般的なアパートとは全く違います。 隣の部屋から暖をとる真似はできません。 一般的な賃貸の壁厚を調べて、セルロースファイバーの熱伝導率から熱抵抗値を計算すればわ

    相変わらず高断熱の話になるとニセ情報が飛び交うので書いとくね
    sds-page
    sds-page 2024/01/20
    人類特有のハルシネーション
  • 核融合ブーム:人類の聖杯

    もともと核融合は、地球人類史における最後の聖杯みたいなところがある。 人類は実用的なエネルギー源としてまだ化石燃料(ウラン含む)・日射(太陽光・太陽熱・副次効果としての風力含む)・地熱・潮汐力以外を手にしてない。化石系は量的制約があり(ウランですら170年で枯渇すると言われている)、その他の再エネ系は環境要因(たとえば周期的な日射量減少)で利用困難になる。 その点、DT燃料ベースの核融合は、資源量的には約1千万年分の恒久的エネルギー源になる。だから、核融合発電が実用化できたら、人類の生存上の課題(エネルギー・糧・環境)の多くは解決してしまう。糧生産もエネルギーを投入すればよいし、環境問題もエネルギーを使って対応すればよい(温暖化期はCO2を分解すればいいし、氷期には熱やGNGを作ればいい)。これらの問題が解決できると、その先には遂にテラフォーミングと宇宙植民というマイルストーンが見えて

    核融合ブーム:人類の聖杯
    sds-page
    sds-page 2023/12/28
    メイドロボを実現できないと未来はない事に人類はいつ気づくのか
  • Web以外のテクノロジー関係を幅広く扱っているサイトはないのだろうか

    英語でもいいのが。 はてブに、テクノロジーカテゴリーがあるがソフト関係しかない。

    Web以外のテクノロジー関係を幅広く扱っているサイトはないのだろうか
    sds-page
    sds-page 2023/12/13
    イプロスのメルマガを暇なときに眺めてる
  • ガートナーのハイプ・サイクルに文句言ってる奴ら

    恥ずかしいから辞めてほしい このグラフは有用だよ https://www.publickey1.jp/blog/23/2023ai.html なんかさ、勘違いしてる人は 「『全ての未来技術は一度過度な期待と幻滅期を乗り越えて、一般市場に出る』という前提はおかしい、前のグラフと整合性が取れていない」 とか言ってるけど、そんなの当たり前じゃん ほとんどの未来技術は詐欺かクソであり実用に耐えないんだよ そんなの誰だって分かってる、ガートナーだって分かってる つまりほとんどの未来技術はこの5つのステージのどこかで消えるんだよ ・黎明期に消える ・幻滅期に消える ・啓蒙期に消える ・生産性の安定期に消える 唯一無いのが「過度な期待の時に消える」だけ それぞれどう消えるか、そのパターンは社会人ならわかるだろう この図の使い方はいくつかある ・自分の感覚とのズレを見るもの(特にその専門領域に居ると、世間

    ガートナーのハイプ・サイクルに文句言ってる奴ら
    sds-page
    sds-page 2023/12/07
    生成AIは数年前からのAIブームが落ち着いて幻滅期に入ってたところからまたピークに逆行した感がある
  • 電車とか言う最先端の前時代的な乗り物

    何となく吊り革を見ていて思った ここら辺が技術解決の限界感あるよね 技術が解決するのはどちらかと言うとソフト側とか、大ざっぱなものであって 個々人の小さな課題とか、採算取れないハード面とかは昔と大差なかったりする この時代においてすらひどく揺れる鉄の箱に棒立ちのまま必死に紐にぶら下がって1時間耐える必要があるんだ それは100年後でも変わらないんだろう

    電車とか言う最先端の前時代的な乗り物
  • メモリってややこしくない?

    ワイの中でメモリって言ったらRAM(Random Access Memory)のことなんよ。 PCをかじってるハラペコ増田は大概そうやと思う。 これってたぶん超短期記憶媒体で大元の記憶媒体からちょちょっとデータを出す時に使うやつじゃん? だからよくライトSF系のエンタメで「よかった、メモリは無事だ!」とか言われても メモリが無事だったところで、純粋に一部部品が生き残ってるだけであんま意味ないのでは? と思ってしまうんだけど、 このメモリって昔あった「メモリーカード」とか「フラッシュメモリ」の 長期記憶媒体としてのメモリなんだよな?たぶん。 だからたぶん「よかった、メモリは無事だ」ってHDDとかSSDとかメモリーカードとかSDカードとか そういう記憶媒体が無事だったって認識でいいんだよな? この辺が毎回よくわかんなくなってどういう話ー?ってなっちゃうんだよなぁ。 たぶんRAMのほうをもっとな

    メモリってややこしくない?
    sds-page
    sds-page 2023/11/20
    ストレージに書き込まれる前のクラッシュ直前の短期記憶が保持されてるって意味かもしれない
  • 今なぜ数学なのか?

    敗戦後の日は「世界の工場」として、馬車馬のように過労死するまで働かされた。今や中国のその座を奪われた。日技術革新が必要な分野では、製造でもまだ中国には負けていない。(中国が追い付くのは時間の問題だが) 敗戦国の日が戦勝国のアメリカを出し抜くことは許されない。出る杭はアメリカに打たれる。(例:金子勇) 資源がない日は、技術立国以外で生き残る道はない。コロナで観光立国は不可能と証明済み。日が将来的にハードウェアで勝負するのは厳しい。ソフトウェアで勝負する以外に方法がない。 コンピューター(電子計算機)を使いこなすには、数学の知識が必要。AIも暗号も中身は数学の塊。 日が再浮上する条件は、数学を極めること。数学を学ばない日人は貧乏になる。英語を学ばない日人は突破口がない。

    今なぜ数学なのか?
    sds-page
    sds-page 2023/10/08
    ホスト!ホステス!ホステスト!
  • 今の世界、とんでもない勢いで技術革新が起きてない?

    mRNAワクチンに代表されるバイオ工学の進化(人間の身体の工学的ハッキング) ChatGPTStableDiffusionに代表される生成AIの進化 常温常圧超伝導(LK-99)の発見(※追試中) 人類の未来を明るくするか暗くするかは分からんが、次のステージには進みそうだな?

    今の世界、とんでもない勢いで技術革新が起きてない?
    sds-page
    sds-page 2023/08/02
    とっくの昔にメイドロボが完成していてもおかしくないのに人類は何をやっているのか
  • 実験室で育てる「培養肉」は本物の牛肉の最大25倍も環境に悪いと判明

    安価かつ低エネルギーで培養する技術に課題畜産業や肉の生産工程は気候変動に大きな影響を与えているとされており、肉を培養肉や合成肉に切り替えることで二酸化炭素排出量を80%削減できるとの試算結果も報告されています。ところが、アメリカ・カリフォルニア大学の調査により、少なくとも現行の培養技術で生産し続けた場合の培養肉は、店に並ぶ牛肉より桁外れに多くの二酸化炭素を発生させてしまうことがわかりました。 これはアレですな、ITでも作業機械にしても、新しい技術の出始めは高コストですから・・・ でもまあ命は代替肉でしょうね

    実験室で育てる「培養肉」は本物の牛肉の最大25倍も環境に悪いと判明
  • 「技術が好き」っていうやつのうさん臭さ。

    sds-page
    sds-page 2023/07/14
    スキルスキー
  • 漫画読んでたら「赤外線でアドレス交換をする」という古の文化の描写が出..

    漫画読んでたら「赤外線でアドレス交換をする」という古の文化の描写が出てきた

    漫画読んでたら「赤外線でアドレス交換をする」という古の文化の描写が出..
    sds-page
    sds-page 2023/06/29
    カメラ周りの性能向上して情報量の多い滅茶苦茶細かいQRコードでも読めるようになったとかあるのかな