タグ

うーむと増田に関するshino-katsuragiのブックマーク (8)

  • ではその弱者男性とやらを屏風からだしてください

    弱者男性のイメージがあまりにも悪すぎる。弱者男性ってどれだけ人間のクズだと思われてるんだよ。 弱者男性を否定している人って弱者男性のことを 低学歴の上発達障害のコミュ障でブラック企業にしか就職できずすぐに仕事をやめてネットにハマりきりの無職ひきこもりニートになって親に養われているあげく毎日ろくでもない炎上記事を書いては精神を消耗し続けついに躁うつ病になりにっちもさっちもいかなくなった社会の底辺のゴミクズにもかかわらず男性が優位に立つべしというイデオロギーだけは強く持っていて女性が惨めな自分より恵まれた境遇にいることだけは絶対に許せなくて毎日毎日ミソジニー駄々漏れのつぶやきを繰り返し女性をビッチ呼ばわりしたりマウンティング発言をやめられない非モテをこじらせたまんじゅうみたいな豚 とでも思っているのではないか。いくらなんでもそんなクズはこの世に存在するはずはないだろ。もしフェミニストが弱者男性

    ではその弱者男性とやらを屏風からだしてください
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/05/31
    とりあえず、生き延びるのが最優先で政治的正しさなんかクソ食らえだ、という気分には同感できる。
  • 金持ちになったら

    何時の間にか自分は金持ちになっていた。 正確にいうと小金持ち程度でしかないんだけど、そこそこの規模の会社、それなりの家、それなりの高級車、それなりの貯蓄があると、それを狙って様々な人が擦り寄ってくる。これはサラリーマン時代には決して無かった。一流会社で接待される側の人間であっても経験しないような、擦り寄られ方をされる。 情報誌を買えだの、不動産投資をしろだの、紳士録がどうだのといった眉ツバっぽい電話。 電話番だけやってくれりゃいいのに色目を使ってきたり、ゴマすりが異常だったり、笑顔すぎたり、仕事内容以外でアピールしてくる様々な末端社員。 信用金庫、銀行、農協までが、金を借りてくれ借りてくれとやってきて、フェラーリ買いませんか、ヘリコプター入りませんか、競走馬はどうですか、高級携帯電話屋なんてのも来る。そういやデパートも来た。 電力会社が電気もっと使いませんか、ガス屋がガスもっと使ってくださ

    金持ちになったら
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/10/30
    一生関係無さそうなので、まぁ、ええわ。
  • 大学生ってレベル低いなぁ。

    サークル入るつもりなんかなかったけど、 知り合いに「絶対楽しいから!」って言われてサークルの見学に言ってきた。 同人誌とか作っている創作系のサークルね。 予想はしていたけど・・・あまりの意識の低さにビックリした。 活動って言っても文化祭とかで二回何か発表するだけ。 「去年は~~をして~」とか自慢気に言うところからも それでも「やったった」みたいな満足感を得ているらしい。 お前ら・・・そんな狭い場所で作品発表して何になるんだ。 サークルのウェブサイトはほぼ放置。ホントに作品発表する気あんのか? たとえ大学内で評価されたとしても実社会に何も影響ないだろ。 そんな活動に精を出していて虚しくならんの。この社会で。 「声優目指してます~」って女子がいたけど、 聞いてみると養成所通ったりオーディションを受けたりはせずに ただ「声優目指している」と言っているだけみたい。そんなんでなれるかアホ。 ちなみに

    大学生ってレベル低いなぁ。
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/06/27
    一直線でない生き方を学ぶよい機会だと思うのだがな。
  • [上層ノンマニュアル][階級][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

    20~49歳までの未婚者のうち、年収400万円未満の男性は83.9% 結婚を希望する女性の八割は年収400万円未満の男性と結婚するしかないのです。 すでに41%の世帯が年収300万以下 所得上位62人の資産が下位36億人と同じ NHKニュース 「たった62人」の大富豪が全世界の半分の富を持つ〜あまりにも異常な世界の現実 ピケティ、クルーグマンも警告 衝撃! 貧乏な子どもがいくら勉強しても遊んでる金持ちの子より成績が悪いとの驚愕データが 【科学】米国で実証された「金持ちの子供は頭がいい」 ―年収300万円の家の子は、富裕層の子より大脳皮質が6%小さかった 家計収入によって脳の構造が変化して学業成績に影響することが明らかに 【海外】学費世界一(年1650万円)、大金持ちの子女が集うスイスの学校「Le Rosey」、その中身は? 結婚セミナー『男性の結婚適性収入は、月給36万、ボーナスで夏冬それ

    [上層ノンマニュアル][階級][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/12
    日本は格差社会じゃない、という考えのほうが幻想/妄想だった…と思ってはいたが。/階層を越えることは無理ではないが、かなりキツイ。/自分自身が「42.4%」の範囲外で「そんなの関係ねぇ」なので、しんみり。
  • 優しい男の子いないかな。

    一番はじめの彼氏は成績優秀/女性に優しい/イケメンだったのに 私の前では何故か暴力的だった。詳細は伏せるが結構デートDV。 そして、彼は私のことが好きな訳じゃなく、 私の友達の気を引くために私に近づいただけだった。 ※もちろん処女はスタッフがおいしく頂きました※ 二番目の彼氏は、わたし以外に何人も彼女が居た。 自分に群がるコレクションのうちのひとりとしか思ってなかったみたい。 まあその後やさしくしてくれたけど。 一番仲のよかった男友達は、 恋愛感情はないけど体がスキだからやらせてってお願いしてきた。 あ〜、この子は他の子とは違うと思ってたのに。 最近急に思い出すことがある。 小学生の頃通っていた塾の先生に、いたずらされていたこと。 10年近く忘れてたのに。 無口で文句の言えない子だと分かって触ってきてた。 頭の悪い子だ、と言いながら、当時発育の良かった私の体を触る。 トイレで待ち伏せる。時

    優しい男の子いないかな。
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/07/04
    「優しい」ってどういうことだろ?「殴らない」とかだったら分かるんだが…と思った。/色気のあるタイプなんだろうなぁ。強引な言動にも私は嫌ですってきっぱり言ってみるようにすると少しは周りも変わるかもなぁ。
  • ネガティブなことは疎まれるのか

    寝られなかった。 もうネガティブなことが頭をよぎる。 怖いよ。 生きてていいことなんてない感じだ。 何か誰も信じられない感じだ。 俺思うんだけど、ネガティブなことって疎まれるのかな。 こうやってダイヤリーに書くことはいけないことなのかな。 こうやってしか感情の捌け口がないんだよ。 わかってくれよ。 もう誰とも会いたくないよ。 ぐるぐるとネガティブなことがスパイラルにおきてくる。 俺にいいことあるか? 文章もめちゃくちゃだ。 でもいいんだ。 どうせはけ口なんだから。 これを見てる人は不快に思うか? こんなこと書いた俺は疎まれるか? でもいいだろ。 匿名ダイヤリーなんだから特定されることもない。 俺はもうだめだ。 ネガティブなことが体を突き抜ける。 涙が出そう。 (追記) みなさん、トラックバックやブックマークコメントでのアドバイスありがとうございます。 こんなにブックマークされたのは初めてな

    ネガティブなことは疎まれるのか
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/06/21
    おいしいもの食べて、思う存分寝る。/だいじょーぶ。とことんまで落ちれば底が抜けるから。(たいていの場合は。)
  • はてなブックマークに割れ窓理論は存在しないのか?

    俺の会社の「ヨシオ君」ってやつ、たまにいいこと言うんだよな。 ヨシオ君のスペック? 25歳、独身、高専卒、PHPエンジニア、開発チーム。 ヨシオ君と俺は同じコミュニティサイトの開発・運営に携わっている関係でよく議論する。 俺はサービス内の悪質行為を監視している。エンジニアではない。 先週、イタメシ屋でヨシオ君とランチしていたら面白いこと言いだしたからここにメモしとく。 かの有名な「割れ窓理論」だ。 以下ヨシオ君談 「はてなブックマークって暴言だらけっすよね。何故そうなったか知ってますか? 割れ窓理論ですよ。 一つの割れた窓を放置しておくと、それが徐々に広がって、町全体の風紀が乱れ、荒廃していくんすよ。 あれと同じっす。 死ねばいいのにとか頭が気の毒とか顔も合わせたことない人に言う連中いるじゃないすか? ああいうIDを放置しておくから徐々に他の連中に広がって、気付いたら手がつけられないぐらい

    はてなブックマークに割れ窓理論は存在しないのか?
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/06/08
    落ちるところまで落ちると底が抜ける、という話ではない。
  •  

     
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/06/08
    うーん…、彼女のこと読めてなかったのね。もしかすると見えてもいなかったのね。/いい思い出にしておいてください。
  • 1