タグ

心理と生物に関するshino-katsuragiのブックマーク (3)

  • アートアクアリウム展が嫌い - 感想文

    アートアクアリウム展を知ったのは数年前。 こーゆーやつ。 これは2013年の写真らしい。 引用元:http://blog.goo.ne.jp/aikikempo-kashiyama/e/c4a278a58e8ec76a078e515b27a4a04a 初めて知ったとき 趣味わるっっ!! っておもった。 生きてる金魚、密度過多につめこんだ水槽を、蛍光色でライトアップして。 なにからなにまで受け入れられない。 こんなの反発されてすぐに中止になるって、そのとき思ったのに。 気づいたら今年もやってた!! www.youtube.com 世界進出してた!! え? みんなこれみて きれーーーーーってなるの? 金魚きれー 光っててかわいー 金魚の赤と白とライトの蛍光色のコントラストがすてきー いっぱいいてすごーーい って? 趣味、悪くないですか? わたしだめだわー 写真見てるだけで 動画見てるだけで気分

    アートアクアリウム展が嫌い - 感想文
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/07/12
    「嫌い」の表し方としては嫌いじゃない。/そもそも他の生物を喰って生きるしかない時点で程度問題だけどな、と思いはするが、だからと言って積極的にやるのもな…な印象。
  • 後天的な「恐怖体験」が、実は子孫に遺伝していくことが判明

    By Maestro Pastelero 肉体的・精神的に強いショックを受けたことで、長い間、心の傷となってしまう心的外傷(トラウマ)は、PTSDなどの症状を引き起こすおそれのあるものとして知られています。トラウマは後天的な経験によって発生するもののような感じがしますが、親から遺伝という形で先天的に受け継がれる可能性があることが明らかになりました。 Intergenerational transmission of emotional trauma through amygdala-dependent mother-to-infant transfer of specific fear http://www.pnas.org/content/early/2014/07/23/1316740111 Fears can be inherited through smell | The Verg

    後天的な「恐怖体験」が、実は子孫に遺伝していくことが判明
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2014/08/03
    Gが苦手なのもソレか?
  • 「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド | WIRED VISION

    前の記事 人間の「クイズ王」と対戦、IBMの『Watson』(動画) 「愛情ホルモン」オキシトシンのダークサイド 2011年1月14日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Dave Mosher 息子を抱く、米国の技術兵。背景に映る重装備軍艦『USS Bulkeley』(DDG 84) に乗り込むところ。画像はWikimedia ホルモン『オキシトシン』は、愛情や信頼などの感情を呼び起こすとされている。しかし、このほどオキシトシを男性被験者に投与した実験によって、この化学物質の「負の側面」が明らかになった。被験者らのエスノセントリック(自民族中心主義)な傾向が増したのだ。 1月10日付けの『Proceedings of the National Academy of Sciences』に掲載された論文によると、たとえば、「暴走列車

  • 1