タグ

歴史とふぅむに関するshino-katsuragiのブックマーク (40)

  • おっぱいは誰のものか?『乳房論』

    問:おっぱいは誰のものか? 答:それを持つ人のもの 2行で終わるはずなのだが、『乳房論』を読むと、こんな単純なものではないようだ。この答えに至るまでに様々な紆余曲折があり、今でも続いていることが分かる。 書は、人類史を振り返り、西洋を中心とした乳房をめぐる欲望の歴史をたどっている。乳房に対する概念は一様ではなく、それを求める人や時代や文化によって尊ばれ・蔑まれ・弄ばれてきたという。 著者はマリリン・ヤーロム、スタンフォード大学のジェンダー研究所の上級研究員である。 彼女は、乳房に対する視線、すなわち乳房がどのように見せられ、見られてきたかという観点から振り返る。絵画や彫刻、映画やポスターに現れる、ビジュアルとしての乳房だけでなく、詩歌や論文、プロパガンダに現れるレトリックとしての乳房にも着目する。さらに、乳房がその時代や文化圏でどんな役割を果たしたかという機能面にまで掘り下げている。

    おっぱいは誰のものか?『乳房論』
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2019/11/27
    「女性は生まれつき与え、愛し、自己犠牲的で、依存的な生き物であるというルソー主義者の理想が、理想的な母親のあり方という新思想の基本を形成し、200年にわたってヨーロッパと米国を支配する思想となった。」
  • 萩尾望都、画業50周年!B5判「ポーの一族」刊行や「11人いる!」ムック本復刻など - コミックナタリー

    2019年2月26日には「ポーの一族 プレミアムエディション」上下巻が発売。雑誌初出時と同じB5判サイズで用意され、全ページが新たにスキャンされたほか、カラーページも再現されている。また予告カット集やフラワーコミックス版では未収録だった扉ページも収録。さらに1983年にアニメ映画化を機に発行されたムック「萩尾望都 スペースワンダー 11人いる!」の復刻版が、3月に発売されることも決定した。綴じ込みポスターや雑誌掲載時のカラーページもカラーで再現される。 そのほか「ポーの一族 ユニコーン」の連載が、3月28日発売の5月号で再開されることも発表。小学館の少女マンガ誌の通販サイト・ブルームアベニューで、記念グッズが発売予定であることも告知された。 なお同誌では「『トーマの心臓』の扉イラスト探しています」と題した企画も実施。過去にプレゼントとして読者の手に渡った、「トーマの心臓」扉絵の原稿を所持し

    萩尾望都、画業50周年!B5判「ポーの一族」刊行や「11人いる!」ムック本復刻など - コミックナタリー
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/12/11
    一言で50周年というけれど、50年だからねっ!すごい。
  • (リレーおぴにおん)維新150年:10 ジェンダー、洋装と共に流入 能澤慧子さん:朝日新聞デジタル

    の洋装化は、明治新政府と天皇の権力の象徴として、政府が主導しました。もう古い価値観の島国ではないと、外国にアピールするためです。特に英国留学をした政治家の伊藤博文や井上馨が強く指示したと聞きます。まず普及したのは男性服。西洋の仕立職人が招かれ、背広やフロックコートが政府関係者に広がります。海軍…

    (リレーおぴにおん)維新150年:10 ジェンダー、洋装と共に流入 能澤慧子さん:朝日新聞デジタル
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/05/08
    服飾史から見るとこんな感じなのか。良くも悪くもヴィクトリアンな社会規範が輸入されて現在に至っている感はある。
  • ナチスの暗号機「エニグマ」誕生から100年--解読までの道のり

    ナチスドイツが第二次世界大戦中に使用した暗号機「Enigma(エニグマ)」はコンピュータ(計算機)ではなかったが、それで生成される暗号は非常に進んだものであったことから、暗号を解読するためには専用の解読機を開発する必要があった。米CNETがその仕組みに迫った。 タイプライターのようにも見えるその黒い金属の機械は木製の箱に収まっていた。それは古道具屋に並ぶへんてこな品のようにも見えた。しかし、木箱に彫り込まれた黒い楕円形のロゴが、それが単なる古道具ではないことを示していた。 「Enigma」とそのロゴには書かれていた。 この機械がナチスドイツの使っていた暗号機であることをそのロゴが示していた。Enigmaは、第二次世界大戦中にドイツ軍が無線を使ってやり取りするメッセージを暗号化するために使われていた。この暗号機は当時最先端の装置で、世界で最も強力な暗号鍵を生成していた。この暗号機のおかげで、

    ナチスの暗号機「エニグマ」誕生から100年--解読までの道のり
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2018/03/26
    汎用であるかどうか?ってとこ?それとも?/「奴らに石をぶつけるんだ」を思い出すね。
  • 馬がいた大陸、格差拡大 「いない」大陸では頭打ちに 農耕開始後、各地の遺跡分析:朝日新聞デジタル

    農耕開始によって生まれた貧富の格差は、北中米(新大陸)の文明では2500年ほどで拡大が止まったのに対し、欧州やアジアなど(旧大陸)ではその後も広がり続けたことを、米国などのグループが明らかにした。ウマなど家畜にできる動物が各大陸にいたかどうかが、運命を分けたらしい。15日付の英科学誌ネイチャーに発…

    馬がいた大陸、格差拡大 「いない」大陸では頭打ちに 農耕開始後、各地の遺跡分析:朝日新聞デジタル
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/11/20
    動力ってことか。
  • 最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定

    バクシャーリー写の拡大写真。一番下の行にある点が、現在使われている数字「0(ゼロ)」の起源となった。オックスフォード大学ボドリアン図書館提供。(c)Bodleian Libraries, University of Oxford 【9月16日 AFP】3~4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学(University of Oxford)のチームが特定した。 この書物は、1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘されたカバノキの樹皮の巻物で、発見場所の村の名前にちなみ「バクシャーリー(Bakhshali)写」と呼ばれている。1902年からオックスフォード大学のボドリアン図書館(Bodleian Libraries)で保管されてきた。 バクシャーリー写は、すでにインド最古の数学書であるとされていたものの、その年代

    最古の「ゼロ」文字、3~4世紀のインド書物に 英大学が特定
  • 本能寺の変は室町幕府再興が目的か 光秀直筆の書状を確認 | NHKニュース

    戦国武将の明智光秀が能寺の変を起こしたのは室町幕府の再興が目的だったとする研究成果を、新たに確認された光秀直筆の書状を基に三重大学の研究者がまとめ、光秀が主君の織田信長を討った動機をめぐる研究の進展が期待されます。 これまで写しだけが残されていましたが、三重大学教育学部の藤田達生教授が調べたところ、筆跡などから光秀直筆の原と確認できたということです。 書状は「六月十二日」の日付があり、位の高い人という意味の「上意」という言葉を使って、その人物が「御入洛」、つまり京都に来ることになると伝えています。 藤田教授によりますと、日付は能寺の変の10日後にあたり、信長によって追放されていた室町幕府の将軍、足利義昭が京都に戻って来ることを意味しているということです。 藤田教授は書かれた日付や内容から、光秀が室町幕府を再興させるために能寺の変を起こし、主君の信長を討ったのではないかと指摘していま

    本能寺の変は室町幕府再興が目的か 光秀直筆の書状を確認 | NHKニュース
  • 「この世界の片隅に」がアメリカで公開に。批評家の評価は?(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「この世界の片隅に」が、現地時間11日(金)、アメリカで公開となった。限定都市のみの公開のため、批評を掲載しているメディア自体が少ないのだが、批評家の感想を統計的に見るrottentomatoes.comの点数は、97%。4月にもっと大きな規模で公開された「君の名は。」の98%にはやや劣るものの、これは相当に良い。しかし、個々に読んでみると、絶賛だらけというわけではない。 最も高く評価しているのは、「L.A. Times」。同紙のトップ批評家ケネス・トゥーランは、片渕須直監督が4,000枚以上の写真を集め、当時の広島と呉の様子を徹底的にリサーチしたことに触れ、「緻密に手で描かれたすばらしいビジュアルに感動させられる。それらはリアルで、まるで魔法のように、最も普通の状況をも美しく見せてしまうのだ」と書いている。ストーリーについても、「すずの話が自分のことのように思えてしまい、映画の最後で手を

    「この世界の片隅に」がアメリカで公開に。批評家の評価は?(猿渡由紀) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • スペイン史上最も大胆で情熱的な女王の物語「イサベル〜波乱のスペイン女王〜」スペイン大使館での試写会を開催 - music.jpニュース

    運命は自分で決める―スペイン史上最も大胆で情熱的な女王の物語「イサベル~波乱のスペイン女王~」スペイン大使館での試写会に20組40名様をご招待! (1) 画像を拡大して見る CSエンターテインメントチャンネル「チャンネル銀河 歴史ドラマ・サスペンス・日のうた」は、7月よりスタートした「世界の歴史ドラマ」第三弾として、10月より、スペインの公共放送RTVEで放送されたスペイン歴史大河「イサベル〜波乱のスペイン女王〜」を日初で放送することを決定しました。スペインを統一に導き、スペイン史上最も偉大な女王の1人として挙げられる女王イサベル1世の生涯を描く超大作です。この日初放送を記念して、2017年8月24日(木)に駐日スペイン大使館にてドラマの第1・2話ダイジェスト版試写会及びスペイン料理などお楽しみいただけるレセプションパーティを開催。イベントに20組40名様をご招待します。 【番組

    スペイン史上最も大胆で情熱的な女王の物語「イサベル〜波乱のスペイン女王〜」スペイン大使館での試写会を開催 - music.jpニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/08/14
    ドラマ向きの題材ではある。
  • ネアンデルタール人はもっとたくさんいた? 新たなDNA解析手法で新説

    現在のスペインのエルシドロンに当たる地域に住んでいたネアンデルタール人の上顎骨の化石。一部に歯石を確認できる(2017年3月7日提供)。(c)AFP/Paleoanthropology Group MNCN-CSIC 【8月8日 AFP】新たなDNA解析手法により、はるか以前に絶滅したネアンデルタール人に関する通説が書き換えられつつあるとする研究論文が7日、発表された。 これまでの研究では、ネアンデルタール人が姿を消しつつあった約4万年前には、地球上に約1000人しか生存していなかったことが示唆されてきた。 だが、米科学アカデミー紀要(PNAS)に掲載された論文は、今回の研究によって、その数はそれよりもはるかに多い数万人に上っていた可能性があり、欧州各地に孤立した集団として生存していたことが明らかになったとしている。 遺伝的な手掛かりの一つは、ネアンデルタール人のDNAに、通常遺伝的多様性

    ネアンデルタール人はもっとたくさんいた? 新たなDNA解析手法で新説
  • 「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話

    歴史上の民族としての「ケルト」と、近代に作り出された「ケルト的なもの」の間には、深い溝がある。多くの人が持っているイメージは商業的な、そして近代のナショナリズムが生み出した「ケルト的な」幻想に過ぎない。 ――という話はわりと昔から言われていたのだが、最近の研究を久し振りに読み返してみたら、まさかの展開になっていた。 「そもそも島のケルトはケルトじゃない」 「中世以降のケルトは自称してるだけだった」 なんとアイルランドもウェールズも「ケルトを自称する別の何か」でケルト人の子孫じゃなかったのだ。 ******************************** 【旧来説】 ・ケルト人はローマに大陸から追い払われて島の片隅にしか残らなかった ・ケルト人が移住していったから製鉄技術が広まった ・「島のケルト」と「大陸のケルト」は少し違うものとして扱われる このあたりは知ってる人も多いだろうし、いま

    「島のケルト」は「大陸のケルト」とは別モノだった。というかケルトじゃなかったという話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/06/15
    名前は大事だねー
  • 加藤清正の死因は毒殺ではなく「梅毒」!? 現代の医師が診断 | AERA dot. (アエラドット)

    歴史上の人物が何の病気で死んだのかについて書かれた書物は多い。しかし、医学的問題が歴史の人物の行動にどのような影響を与えたかについて書かれたものは、そうないだろう。 続きを読む

    加藤清正の死因は毒殺ではなく「梅毒」!? 現代の医師が診断 | AERA dot. (アエラドット)
  • 何が夜這いの衰亡をもたらしたか

    ⚡波島想太🐈 @ele_cat_namy 結論からいえば夜這いがなくなったのは教育の成果というよりも、社会情勢の変化、生業のあり方の変化による当...『夜這いの民俗学』赤松 啓介 ☆4 booklog.jp/users/electric… #booklog 2017-01-13 21:18:02 P.112 『(若者たちの夜遊びは、古くは元禄頃から幕府や藩によって禁止令が出されてきて、明治になって弾圧、教化を行っても絶滅することはできなかった。しかし大正中期ごろからだんだんと衰退した) これは教育の効果などによるものでなく、農村が次第に資主義の攻勢に押されて衰亡したためである。つまりムラが半封建的時代の制約から脱し、村落共同体としての結合を緩めるようになってきたのである。わかりやすくいうと、ムラの娘も女工だけでなく、女店員、女給、その他の近代的な職業につくようになり、都市との接触も深く

    何が夜這いの衰亡をもたらしたか
  • 「富裕層優遇」を決めた、あの日。格差社会のとんでもないルーツ! - music.jpニュース

    階級という言葉が聞かれなくなって久しくなります。かつては一億総中流ということがいわれ、階級という言葉が意味をなさなくなったような風潮が日にありました。そして今、階級という言葉が新たな相貌のもとにあらわれてきています。格差です。社会的不平等が厳然として存在する現代日の格差社会は階級社会そのものです。 坂野さんがこので解明したのは日に階級社会がいかにして生まれたのかです。分析の俎上にのせたのは極端な階級社会であった戦前日の姿です。厳然たる不平等があったのになぜこの階級社会=社会的不平等の解消に社会運動が進んでいかなかったのでしょうか。それどころか「総力戦体制による格差是正」といえるような現象が起きたのはなぜなのかを問い直したのがこのです。 この近代日にはもう一つの重要な流れがあります。「政治的平等」というものです。「政治的平等」は制限選挙から普通選挙へいたる流れを生み出しました。

    「富裕層優遇」を決めた、あの日。格差社会のとんでもないルーツ! - music.jpニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/01/17
    なるほどトリコロール。
  • 天然痘の起源に新説、ミイラのDNA分析で判明

    リトアニアの教会から発見されたミイラ。同じ地下墓地にあった子供の体の一部から、世界最古の天然痘ウイルスが見つかった。(PHOTOGRAPH BY KIRIL CACHOVSKIJ, DELFI) その病は、街を壊滅させ、帝国の拡大を阻んだ。ある歴史家はそれを「最も恐ろしい死の代行者」と呼んだ。 天然痘はひっそりと忍び寄る過酷な病で、皮膚に跡を残し、多くの人を死に至らしめた。その恐怖から、人類は初のワクチン開発をなしとげ、また初めて病気を完全に撲滅することに成功した。 歴史上最も恐れられた病、天然痘――ところが今、分子遺伝学の発達により、これまで定説となってきた天然痘の歴史に疑問が生じている。 カナダ、マックマスター大学のデグルート感染症研究所率いる国際研究チームが、17世紀のリトアニアで埋葬された、ミイラ化した子供の遺体から天然痘のDNAを採取し、その遺伝子配列を解明した。 これを近代の天

    天然痘の起源に新説、ミイラのDNA分析で判明
  • 【150年風俗史】明治からずっと、女子大生には「バカ」でいてほしかった!? - music.jpニュース

    2018年に明治維新150周年を迎えます。福沢諭吉は「一身にして二生を経るが如く一人にして両身あるが如し」(『文明論之概略』)と記しましたが、それにならってみれば近代日はこの150年で三生も四生も経たように思います。 近代に憧れ“坂の上の雲”を追った時代、日清・日露の戦勝(後者は危ういものでしたが)を経て第一次世界大戦で大国となったのが1918年、ちょうど明治維新後50年にあたります。その後、軍国主義、帝国主義の道をひた走った30年弱、そして戦後曲がりなりに民主主義国家となって70年余、日はどれほどの変化を経てきたのでしょうか。この100年は日になにをもたらしたのでしょうか。 夏目漱石研究者の石原さんは「漱石の書き込んだ風俗は、当時どんな意味を持ったのだろうか」、「漱石の時代の読者は、漱石の小説をどんな風によんだのだろうか」という関心から、2千冊以上の「雑書」にあたったそうです。そこ

    【150年風俗史】明治からずっと、女子大生には「バカ」でいてほしかった!? - music.jpニュース
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/10/19
    「“国権”のもとに近代日本を建設したかった明治政府にとって「自我」というものの危険性は許し難いものだったのです。」
  • 月給100円、戦前はエグい格差社会! 「戦争歓迎」も納得の民衆史 - music.jpニュース

    “戦前”とはどのような時代だったのか……政治・経済・国際情勢など、いわば大文字とでもいえるような分析・研究は(立脚点の違い、視点の違いはありますが)数多くあります。このはそのような大文字ではなく、小文字のビビッドな生活情景・環境を、それもサラリーマン生活を中心に描いた世相史、民衆史とも呼べるものだと思います。 このをなによりユニークにしているのは岩瀬さんが、 ──戦前社会を現在とまったく継続性のない「別世界」扱いにするということは、やはり大きな間違いだろう。「別世界」扱いにするということは、好き勝手にイメージを描けるということにつながり、「戦前の人間は毅然としていた」とか「昔の学生は真剣に人生に向き合っていた」といった、いまひとつ根拠のわからない感覚的な言い分も鵜呑みにせざるをえないことになる。それを避けるためには、ミクロ情報を積み上げてみるしか解決策はない。── というモチーフを徹底

    月給100円、戦前はエグい格差社会! 「戦争歓迎」も納得の民衆史 - music.jpニュース
  • 解説:黄河に古代の大洪水跡、伝説の王朝が実在?

    中国で紀元前1920年ごろに発生した地震の犠牲者たち。この地震で地滑りが発生し、黄河がせき止められた。数カ月後、せき止め湖の決壊で起こった大洪水は、中国の年代記に書かれた洪水と同じものなのかもしれない。 8月4日、科学誌「サイエンス」に掲載されたある研究結果が、中国屈指の重要な伝説を地質学的に裏付けるかもしれない。 4000年近く前、中国の奥地で地滑りが起こり、岩や土砂が黄河の峡谷に流れ込んだ。崩れ落ちた土砂は高さ200メートルにもなる巨大な自然のダムとなり、数カ月にわたって川をせき止めた。やがてダムが決壊すると水が一気に流れ下り、周辺の地域に押し寄せて大洪水を引き起こした。これが「サイエンス」で報告された筋書きだが、この洪水が、中国史を大きく動かした可能性がある。幻と言われる中国最古の王朝、夏王朝は、大洪水をきっかけに成立したと言われてきたからだ。(参考記事:「ミシシッピ文化、カホキアは

    解説:黄河に古代の大洪水跡、伝説の王朝が実在?
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2016/06/12
    複雑な人だったんだな…
  • 人類とネアンデルタール人が想定よりも古くからセックスしていたことが判明

    現代のヒトの祖先であるホモ・サピエンスと、約2万年前に絶滅したと考えられているネアンデルタール人の交配は、従来の研究から考えられていたよりも5万年も早い約10万年前から始まっていたとする研究結果が科学誌「Nature」に発表されました。これは、ホモ・サピエンスが従来考えられていた時期よりも早い段階でアフリカから移動を開始し、ネアンデルタール人との交配(セックス)を行っていたことを示しています。 Ancient gene flow from early modern humans into Eastern Neanderthals : Nature : Nature Publishing Group http://www.nature.com/nature/journal/vaop/ncurrent/full/nature16544.html Humans and Neanderthals

    人類とネアンデルタール人が想定よりも古くからセックスしていたことが判明