タグ

母乳育児に関するshino-katsuragiのブックマーク (4)

  • インターネット等で販売される母乳に関する注意(厚労省より) | やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援

    インターネットの通信販売で、わらをもつかむ思いで手に入れた「母乳」は、不衛生な偽物だった。「息子に謝りたい」。購入して長男に飲ませてしまった東京都在住の会社員の30代女性は、声を震わせた。【鳴海崇】 今年2月、第1子の長男を産んだ。しかし、母乳がほとんど出ない。「1歳まで母乳以外を与えてはいけない」。ネット上の誤った情報に「母親なんだから我が子を母乳で育てるのは当然」と思い込んでいた。母乳が出やすくなるというハーブティーを買い込み、個人経営の助産師にマッサージしてもらったが、飲める量は出なかった。 周囲から「粉ミルクでも立派に育つ」と諭されても納得できず、ママ仲間への相談も「出来損ないの母親と見られそうでできなかった」。夫に「母親失格で、養子に出したい」とまで泣いて訴えた。 助産師は「赤ちゃんのために頑張って母乳をあげて」と励ましてくれた。それでも出ない時の絶望感。「まるで母乳ノイローゼの

    インターネット等で販売される母乳に関する注意(厚労省より) | やわらかな風の吹く場所に:母乳育児を応援
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/07/05
    毒親がいいというわけじゃないが、「良い母親」にこだわり過ぎてもな、という気がするのは、その時期を終わってから言えること…だったりするか。
  • 「国推奨 母乳育児で脳障害」 宮崎の女児両親が提訴へ+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    生まれたばかりの女児が重度の脳障害を負ったのは、病院が赤ちゃんに母乳のみを与える完全母乳栄養法を試み、経過観察を怠ったのが原因だとして、両親が26日、病院側と母乳栄養法を推奨する国を相手取り、計約2億3千円の損害賠償を求める訴えを宮崎地裁に起こす。原告側は「国の非常識な方針が赤ちゃんを危険にさらしている。ただちに改めるべきだ」と主張している。 提訴するのは、宮崎県南部の民間病院で生まれた女児(2)の父親(44)と母親(35)。女児は平成21年8月20日午後3時ごろ、帝王切開で生まれ健康状態は良好だった。しかし、約12時間後に心肺停止になり、一命は取り留めたが、自発呼吸もできず寝たきりになっている。 訴状などによると、同病院は新生児に人工乳などを与えない完全母乳栄養法を採用。母親は出産約1時間後から女児と2人で病室のベッドに寝かされ、21日未明、女児の体が冷たくなっているのに気づき、看護師を

  • 母乳への圧力その2 - とラねこ日誌

    随分前に書いたエントリの続き・・・なのだけど、その時考えていたような続きとはだいぶずれているかも。 north-poleさんのブログ、百丁森の一軒家からトラックバックを頂きました。 [http://northpole587.blog17.fc2.com/blog-entry-82.html:title=簡単なことを難しくしているのではないか] ご自身が、以前勤務していた病院での、母乳栄養の状況を報告されている。すこし引用させていただきますと・・・ 背景として、その病院は助産師の割合も高く、基的に母乳哺育を推奨しており、何らかの理由がなければ、入院中にミルクを足すことはしていなかった。したがって、退院時の完全母乳率は100%近いものだった。 1ヶ月健診時には、母乳のみという人が50%強、混合だが母乳が中心という人が40%強、人工栄養のみの人は5%前後であった。そして、退院時からの体重増加は

    母乳への圧力その2 - とラねこ日誌
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/12/28
    「親の思う通りには行かないものなのですよ。」うん、そうだよねぇ。/「うんちが出るのは、赤ちゃんにとってはとても達成感があるようです。」思わず、微笑んでしまいました。
  • 母乳への圧力 - とラねこ日誌

    母乳育児や親へのプレッシャーなどについて考えたりしてます。今日は、厚生労働省が公表する『平成17年度乳幼児栄養調査結果の概要』を見て思ったことなどをデータを引用しながら書いてみます。 尚、データの解釈はどらねこが独断で行ったモノでありますので、まるまる信じてしまわないようにね。 調査の概要 1.調査の目的 この調査は、全国の乳幼児の栄養方法及び事の状況等の実態を調査し、母乳育児の推進、乳幼児の生活の改善のための基礎資料を得ることを目的とする。 2.調査の対象及び客体 調査の対象は、平成17 年国民生活基礎調査において設定された単位区内の世帯の世帯員で、平成17 年5 月31 日現在で4歳未満の子ども(平成13 年6 月1 日から平成17 年5 月31 日までに生まれた子ども)とした。 調査の客体は、平成17 年国民生活基礎調査において設定された単位区から、無作為抽出した2,000単位区

    母乳への圧力 - とラねこ日誌
  • 1