タグ

現場と開発に関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • ダメなマニュアルを“翻訳”して分かったこと:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン ひょんなことで問屋からコンピューター販売会社に出向しプログラマーをやっていたある日、「オフコンシステム研修会」への出席を命じられました。これはプログラマーがSE(システムズエンジニア)になるための研修会でした。 研修会であれこれ講義を受け、筆記試験や面接を受け、何とかSEの免状を受け取りました。研修を終える時、講師から「今回出席したプログラマーの中でシステムの領域計算ができなかったものが1人だけいる」と言われました。 それは私でした。仕事で必要になると勉強するという泥縄式でコンピューターの知識を仕入れていたので基となる領域計算を知らなかったのです。泥縄式の限界を痛感しました。 そのかわり講師から「ユーザーとの交渉力は100点満点で120点」

    ダメなマニュアルを“翻訳”して分かったこと:日経ビジネスオンライン
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/11/04
    日本の"現場"は異様に応用力に富んでいるからなぁ。誤り訂正とか後仕切りを組み込んでいくのは「前にしか進まないシステム」には難しい。まぁ、なにごとも「良し悪し」だけども。
  • スクエニ「漠然とした設計から開発できる人を募集」

    ゲームシステムプログラマ(スクリプト)の募集をはじめました。 >漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人 >漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人 >漠然とした制作意図から自分で設計を進められる人 名無しさん必死だな :2010/11/26(金) 14:01:04 ID:eyJBecW8O もう任天堂に身売りしたら? 3 名無しさん必死だな :2010/11/26(金) 14:01:39 ID:1amXsESB0 MMORPGゲームシステムの開発 MMOタイプのゲームのサーバ上でゲームを進行させるプログラムを、 スクリプト言語(Lua)とC++を利用して構築する業務が中心です FF14か 4 名無しさん必死だな :2010/11/26(金) 14:01:56 ID:0sWkzG/V0 >>1 もう会社つぶれろ 6 名無しさん必死だな :2010/1

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/11/29
    「いや、漫然としてない設計が出来る人を雇えよ・・・」/いやぁ、見事にオーバーアチーブを要求。/現場を管理できないのは当たり前だな。これ、上から言っちゃダメ。言うだけになるから。
  • 1