タグ

田村由美に関するshino-katsuragiのブックマーク (9)

  • 田村由美「7SEEDS」16年の連載に幕、最終話は100ページで登場

    「7SEEDS」は2001年に別冊少女コミックにて連載を開始し、後に月刊flowers(ともに小学館)に移籍。16年間にわたり連載されてきたサバイバルSFだ。今号に掲載された最終話は100ページの大ボリュームにて登場。また田村描き下ろしによる特大ポスターが付属している。 なお8月28日発売の同誌10月号には、番外編の掲載を予定。6月9日には単行の34巻が、8月10日には最終35巻がリリースされる。35巻は通常版に加え、ドラマCD付きの限定版も用意。続報は次号に掲載される。 そのほか今号では、「坂道のアポロン」「月影ベイベ」の小玉ユキによる新シリーズ「ちいさこの庭」が、7月28日発売の同誌9月号にてスタートすることが発表された。6月28日発売の次号では、「海街diary」などで知られる吉田秋生の画業40周年を記念した特集を展開。吉田と伏見憲明と三浦しをんによる鼎談、吉田とくるねこ大和の対談

    田村由美「7SEEDS」16年の連載に幕、最終話は100ページで登場
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2017/05/29
    おつかれさまでした~!!
  • 田村由美が描く78ページの読み切りがflowersに、「7SEEDS」と2本立て

    田村由美が描く78ページの読み切りがflowersに、「7SEEDS」と2立て 2016年11月28日 13:30 101 5 コミックナタリー編集部

    田村由美が描く78ページの読み切りがflowersに、「7SEEDS」と2本立て
  • 田村由美30周年、flowersに「BASARA」などのカード付録

    巻頭には、田村が30年を振り返るスペシャルメッセージを掲載。デビュー当時はマンガの描き方に悩んでいたこと、転機となった「のーこシリーズ」「巴がゆく!」についてなど、マンガを仕事にする喜びが語られた。デビュー作「オレたちの絶対時間」からの活躍を追った年表も掲載されているので、ファンは田村作品と過ごした時間を振り返ってみては。 また特別付録として、代表作のカラーイラストをあしらったポストカード12枚セットも封入されている。ポストカード化されたのは「BASARA」「のーこシリーズ」「mix幻奇譚とらじ」「7SEEDS」「ビショップの輪」「龍三郎シリーズ」「巴がゆく!」の7作品。イラスト脇にはカレンダーと、田村からのコメントが入っている。 また「BASARA」「7SEEDS」「mix幻奇譚とらじ」の図書カード3枚セットが抽選100名に当たる、プレゼント企画も実施。月刊flowers5月号と増刊

    田村由美30周年、flowersに「BASARA」などのカード付録
  • 田村由美30周年!「7SEEDS」「とらじ」同発サイン会

    このサイン会は田村のデビュー30周年を記念したもの。3月8日に発売される「7SEEDS」24巻と「mix幻奇譚とらじ」6巻を、SHIBUYA TSUTAYAにて同時購入した先着120名に参加整理券が配布される。事前予約は受け付けていない。 「7SEEDS」は2001年から執筆されている、未来が舞台のサバイバルサスペンス。月刊flowers(小学館)にて連載されている。「mix幻奇譚とらじ」は、増刊flowers(小学館)にて連載中。ねずみが人間の敵となった世界で、「mix」と呼ばれると旅する男を描いている。 田村由美サイン会 日時:2013年3月23日(土)13:00~ 会場:SHIBUYA TSUTAYA 7Fコミック売場 電話:03-5459-2000

    田村由美30周年!「7SEEDS」「とらじ」同発サイン会
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/03/10
    30周年なのかぁ。
  • ダ・ヴィンチの30代女子マンガ特集に西炯子、田村由美ら

    特集は「青春リバイバル」「少女マンガは終わらない」「30代女子のリアル」「今、求める男キャラ」「大人が楽しむSF&ファンタジー」「ともに歩んだ作家たち」といった6つのキーワードから構成。そのキーワードに沿ったマンガ作品100冊を徹底紹介する。特集では西炯子、伊藤理佐、西原理恵子、田村由美、小沢真理へのロングインタビューが掲載されているほか、吉川景都が「今、30代女子が萌えるキャラ」をテーマにマンガを2ページ描き下ろした。 そのほか今号では、「十~忍法魔界転生~」1巻の発売を記念した、せがわまさきへのインタビューを収録。また「コミック ダ・ヴィンチ」のコーナーでは「男の革命コミック!」と題した特集が組まれており、新井英樹のインタビューが収められている。

    ダ・ヴィンチの30代女子マンガ特集に西炯子、田村由美ら
  • 渡辺多恵子、篠原千絵、田村由美の普遍的傑作が豪華本に

    小学館創業90周年を記念した作品集「Flower Comics Masterpieces」の第2弾が、日1月7日に発売された。渡辺多恵子、篠原千絵、田村由美の単行がラインナップされている。 「渡辺多恵子 -想い/絆-」には、現在も連載中の「風光る」第1話ほか「ジョセフへの追想」「恋文―love letter―」「僕の胸も熱くなる」「キチキチ」「十四の風景」などを収録。また「ファミリー!」は第2話、第14話がカラー付きで収められており、第14話のカラーが単行で再現されるのは初めてのことだ。別冊付録として、2001年に刊行された京都ガイドブックの最新版「風光る京都2013 限定版」も制作された。 「篠原千絵 -いつか見た空-」は、風景をテーマに作品をセレクトしている。これまで単行化されていなかった「語部伝説」「サラの篝火」「天狼星に聞け」ほか、「空の消失点」「逃亡急行(エスケープ・エク

    渡辺多恵子、篠原千絵、田村由美の普遍的傑作が豪華本に
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2013/01/08
    このシリーズ欲しいんだけどね…
  • 田村由美が集英社初登場!次号Cocohanaで“色マンガ”始動

    8月28日に発売されるCocohana10月号(集英社)にて、「7SEEDS」「BASARA」で知られる田村由美の新連載「イロメン~十人十色~」がスタートする。田村が集英社の雑誌に執筆するのは今回が初めて。 「イロメン~十人十色~」は、色をテーマにしたショートマンガ。第1回は2立てで登場する予定だ。予告には「業界初?の“色マンガ”」と打たれているだけあって、どのような内容になるのか期待が高まる。

    田村由美が集英社初登場!次号Cocohanaで“色マンガ”始動
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2012/07/30
    イロモノかと。空目狙ってるのか。
  • 安西先生、あの名言が読みたいです……マンガ名言150選

    「別冊宝島1787 マンガ名言大全」には、100以上の作品から厳選した名ゼリフがずらりと並ぶ。150の言葉をタイプごとに分けた全3章で構成されており、「勇気をくれた言葉」の章には、ツジトモ「GIANT KILLING」や仲村佳樹「スキップ・ビート!」の名場面が登場。井上雄彦「SLAM DUNK」の安西先生による、あのセリフもエントリーされている。 また「道を拓いてくれた言葉」の章には、田村由美「BASARA」や椎名軽穂「君に届け」などが、「心を癒してくれた言葉」の章には、末次由紀「ちはやふる」や羽海野チカ「3月のライオン」などがラインナップされた。いずれも作品を代表するシーンばかりで、既にマンガで読んだ人も感動を呼び起こされること間違いなしだ。 また同書では栗山千明、エレキコミック、大根仁ら各界の著名人によるセレクションも紹介。宝島社の公式サイトでは試し読みページが設けられているので、気に

    安西先生、あの名言が読みたいです……マンガ名言150選
  • ベツコミ4月号は「ポーの一族」など名作満載の別冊付き

    日3月13日発売のベツコミ4月号(小学館)には、同誌発で大ヒットを記録した名作の第1話を集めた別冊「ゴールデンセレクション」が付録されている。 「ゴールデンセレクション」には、萩尾望都「ポーの一族」、秋里和国「THE B.B.B.(ザ ばっくれバークレーボーイ)」、渡辺多恵子「はじめちゃんが一番!」、おおや和美「世紀末てっぺんBOY」、田村由美「BASARA」、相原実貴「ホットギミック」、新井理恵「×―ペケ―」が収められている。各作家からのベツコミ創刊40周年に向けたメッセージも収録。 ベツコミ4月号では他にも、紺野りさによる新連載「片恋ドロップス」がスタート。センターカラー掲載で、新連載を記念した紺野手作りの特製フリーペーパーを抽選で100名にプレゼントしている。締め切りは4月13日、応募方法は誌面にて確認を。 なお4月13日発売のベツコミ5月号は40周年記念号となっており、小畑友紀「

    ベツコミ4月号は「ポーの一族」など名作満載の別冊付き
  • 1