タグ

ブックマーク / aspara.asahi.com (6)

  • アピタル_やさしい医学リポート/坪野吉孝_前向きな感情は寿命も延ばす!?

    ★朝日新聞の医療サイト「アピタル」トップページへ ★このブログの全バックナンバーへ   ★ほかのアピタルブログ一覧へ 世界中の最新医学論文から、坪野吉孝氏(山形さくら町病院精神科・早稲田大学大学院客員教授)が、興味深いものをわかりやすくかみ砕いてお届けします。 幸福感、喜び、熱意、満足などで特徴づけられる「ポジティブな感情」と高齢者の寿命との関係を調べた論文が、米国疫学雑誌に3月公表された。 オランダの61歳以上の地域住民の男女4,411人を対象にした。ポジティブな感情については、「私は人生を楽しんでいる」「私は幸福だ」「私は未来に希望を感じている」など4項目の質問に対して、これらの感情を感じる頻度を4段階でたずねた(週に0~1日は0点、1~2日は1点、3~4日は2点、5~7日は3点)。 これらの回答をもとに、対象者それぞれについて12点満点で計算した。平均約7.2年の追跡調査により、1,

  • aサロン_科学面にようこそ_ミウラ折りからタチ・ミウラ多面体へ

    年末年始の特別紙面のため、28日朝刊の科学面をお休みさせていただきました。aサロン「科学面にようこそ」は特別編です。                    東京科学医療グループ・高橋真理子 科学や宇宙に関心をお持ちなら、「ミウラ折り」をご存知でしょう。三浦公亮・東大名誉教授が考え出した独特の折りたたみ方で、折りたたんだ状態から広げるのに対角線方向にひっぱるだけでいい、という特徴があります。地図でも折り紙でも、普通に縦、横にたたんでいくと、縦に広げたり、横に広げたりを繰り返さないと元に戻りません。ところが不思議や不思議、ミウラ折りで折った地図は斜めにひっぱれば元に戻るのです。 山折りと谷折りの組み合わせ方         ミウラ折りの折り方 がミウラ折りのポイント ずいぶん昔のことになりますが、三浦先生を朝日新聞の「ひと」欄で紹介したことがあります。1994年11月27日付け朝刊の以下の記事

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/01/02
    「タチ・ミウラ多面体」これはワクワクする。
  • アピタル_こちらアピタルです。_ ■ホメオパシーを巡る問題(その8) 問いかけの原点

    皆さま、お久しぶりです。 このブログにコメントを下さっていたNATROMさんのブログで、大変興味深いご指摘がありました。ぜひ、ご紹介したいと思い、久々にエントリーを立てさせて頂きました。 ブログのエントリーは先日、弊社の山口総局の記者が特報した「「ホメオパシーで長女死亡」助産師と母親和解 山口地裁」の記事と、それに対する普及団体、日ホメオパシー医学協会の反論に関するお話でした。NATROMさんは、「ホメオパシー訴訟の和解がもたらした最大の成果」は、協会の反論の言葉の中から「ホメオパシーのレメディー(記者注:ホメオパシーに用いる砂糖玉)は、ビタミンK2のシロップの代用にはなりません」という言葉を引き出したことだ、と述べています。 NATROMさんの指摘では、協会やその会長、関連の療法家育成学校は過去、ホームページや著書で「レメディーはビタミンK2シロップの代わりになる」との内容の主張を続け

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/28
    同意。「まだまだ身近になって十数年の歴史しかない道具ですが、私たちはつながりやすくなったと思います。」/同時にイチャモンも届きやすくなったのだが、それはそれってことで。
  • アピタル_町医者だから言いたい!/長尾和宏_【248回】あれもこれも「医療ミス」(私の医療ミス4)

    カリスマ弁護士が登場するテレビ番組の影響でしょうか。 「医療ミスだ。訴えてやるー!」と患者さんから 言われることがあります。最近の実例を5つほど。 血圧を測る時に、腕に巻く布が患者さんのセーターに くっついて、剥がす時に、セーターがケバ立ちました。 患者さんは、「医療ミスだ」と怒り出しました。 謝りましたが納得されないので、セーター代を弁償しました。 それ以来、その患者さんの血圧を測定する時は、 私の血圧が上がっていると思います。 また、インフルワクチン接種した腕が赤く腫れあがった患者さん が駆け込んで来ました。ワクチン接種は赤く腫れることがあると 事前に説明していますが、納得されません。 「医療ミス」だから、厚労省に電話すると言われました。 湿布で冷やしましたが、処置室でも 「医療ミス!」を連発されていました。 また、採血の後の腕が、青タンのようになることがあります。 不可抗力なのですが

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/12/24
    モンスタークライアント…。ゴネ得という言葉もあるな。損得ばかり考えているとある日デカイ穴に落ちるよ。
  • アピタル_患者の語り 医療者の気づき/DIPEx_ホメオパシーはなぜ女性に人気なのか

    8月24日に日学術会議がホメオパシーの効果を完全否定する会長談話を発表してから、日医師会、日医学会、日助産師会、日薬剤師会といった専門家団体が、相次いでそれぞれの会員に対し、治療でホメオパシーを使わないように勧告を出しています。 早速「健康と病いの語りデータベース」に掲載されている語りの中に、ホメオパシーに関する言及があるかどうかを調べてみました。現在「補完代替療法」というトピックがあるのは、「乳がんの語り」のページだけなのですが、その中に1人だけホメオパシーという言葉を使っている人がいました。それはご自身が試している補完代替療法の一つとして、「シュタイナー医学」や健康茶などと並べて名前を挙げたもので、実際にそれについて効果があった、というような言及はありません。手術を受けてから3年目で全身に転移があり、抗がん剤、ホルモン療法、転移部への放射線治療、痛みの緩和治療など、さまざまな

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/08/30
    「今日の日本におけるホメオパシーはいわば「助産師」という職業にかつての産婆が持っていたとされる呪術的なパワーを付与する鍵なのかもしれません。」/善意の度し難さ。ダークサイドに堕ちるのは容易い。
  • アピタル_こちらアピタルです。_ホメオパシー療法、信じる前に疑いを:

    ホメオパシー療法、信じる前に疑いを  [10/08/03] 東京社科学医療グループ  長野 剛 「私はホメオパシーを使っています。実際に良さも悪さも実感しています」 そんなお便りを頂きました。7月31日付の朝日新聞土曜別刷り「be」に書いた「問われる真偽 ホメオパシー療法」に対してです。 ホメオパシーとは、欧州生まれの代替医療で、最近、国内でも流行りつつあります。記事は「効かない」ことを示す報告や、効くと信じて使った結果、重大な健康被害を受けた例があるとみられることを報じたものです。 ですが、お便りをくださった方のように「実際に使った。効いた」という意見は、インターネットでもよく見ます。 あえて言います。あなたが自身の経験で「効いた」というのは、客観的な根拠には全くなりません。実は、放っておいても治ったかもしれない。ホメオパシー以外で受けている通常治療のおかげかもしれません。 実際に「効

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2010/08/06
    読みやすい。さすがプロの書いた記事だなっ!と思ました。応援します。
  • 1