タグ

ブックマーク / c71.hatenablog.com (3)

  • 若かった頃 - c71の一日

    社会運動に参加する女性を、かわいいだのかわいくないだのと論評するような視点こそが、これまでに多くの女性を社会運動から疎外してきたのだが。/SEALDsの美女が可愛い!戦争・徴兵制・安倍晋三に反対する若者たちの姿 - NAVER まとめ http://t.co/gqbWjUrrb0— じこぼう (@kinkuma0327) 2015年7月19日 女性は、あらゆる視点でジャッジされるが、とくに、「美しさ」「若さ」については、肯定的にジャッジされる。若くて美しいと伝えることは良いこととされる。伝えられることも良いこととされる。 わたしは若くて(たぶん)美しかった頃、それでもやっぱりそのことを言われるのがいやだった。 反応に困ったからだ。 なぜ、この男の人は、なんにも関係ないときに、美醜の話を持ち出すのだろう?なぜ、この人は、自分が美しいとか美しくないとか、言いだすのだろうか? わたしは男の下心と

    若かった頃 - c71の一日
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/07/28
    「陽の末裔」のワンシーンを思い出すな。多重構造があって、少しずつ崩していくしかないのだろう。諦めたら負けかな、と思う。
  • ヒールとか、化粧とか、バカは死んでも治らない - c71の一日

    去年わたしは職場にとちくるったカッコウをしていった。 生徒にはあざ笑われていたが、あまり気にしなかった。 www.google.co.jp こういう服です。 化粧も仕事に行くときにするときとしないときの比率は、1:9の割合でしません。 口紅も塗りません。理由はめんどくさいからです。 思えば、わたしは、華やかなはずのキャンパスライフでも化粧をしていなかったし、就職活動でも化粧をしなかったし、短かった会社員時代にも化粧をしていなかった……。 当たり前だが、化粧をしないと、いい目を見ない。就職活動ではまあ一応塗ったけど、普段塗ってないので逆効果だったと思う。そして、関係ないけど、シュウカツメイクというやつはオヤジ受けが悪いので、普通の可愛いメイクの方が受けると思う。とにかく、可愛くないと、就職活動では不利だ、おっさんの思う「可愛さ」に合致してないと不利だ、と思ったのが、新卒の就職活動だった。 そ

    ヒールとか、化粧とか、バカは死んでも治らない - c71の一日
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/07/14
    花である必要がなくなるとほんとにラク。齢とってよかった。でも、花である必要がなくなったって、女の姿かたちをしているだけで、なぜか、「男性の面倒を見る側の性」として扱われるんだな。ワシは母親じゃねぇ。
  • 家事の三つのレイヤーと責任者の固定化について - c71の一日

    家庭の運営には、三つのレイヤーがある。 計画、準備、実行。 計画は、何をいつするのか、どの程度の段階でするのかを、決定すること。人員の配置をすること。ゴミ出しの日がいつか、把握すること。そのことに対して責任を持つこと。 準備は、計画に必要なものを購入したり、足りないものを買い足したり、調味料の量を維持したりすること。洗剤が切れていないか、べ物で腐っているものはないか、認識すること。ゴミをまとめたりする段階。 実行は、料理をしたり、洗濯機を回して干して畳んでしまう段階。その段階には、タスクをこなすことに集中する。ゴミを単に出すことも入る。それは、簡単に指示できるし、家事だと認識しやすいこと。ゴミ出しはしている、と言う人でも、人に言われてしていたら、実行部分を担当しているだけのこと。質的には、「計画」している人が、やっていることになる。 計画については、確認、計画が主だから、管理者は、気の

    家事の三つのレイヤーと責任者の固定化について - c71の一日
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2015/07/08
    仕事だとできるのに、なぜ、家事や育児だとできないんだろうねぇ。なんの計画も準備もなく成り立ってるケースはそんなにないぞ。相手の仕事を低く見積もる癖は男女関係なくあるものだけれどね。
  • 1