タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

IMAPに関するshino-katsuragiのブックマーク (2)

  • au one : au one - EZweb公式サイトカテゴリ、EZwebコンテンツ検索(着うた、着うたフル、BREW(R)アプリ検索)、auユーザーに便利な情報

    2008年5月より、POP/IMAPアクセスに対応いたしました。 これにより、au one メールを、Outlookなど、お使いのメールソフトでご利用いただけます。 PC版au one メールで、「設定」>「メール転送とPOP/IMAP」より、POPもしくはIMAPを有効にした後、お使いのクライアントの設定手順に従って設定してください。 ※クライアントの設定手順に関するお問い合わせは、各クライアントのサポートセンターへお問合せください。 詳しくは、Gmailヘルプセンターをご確認ください。 POPとは、au one メールのメールサーバに接続して、新しく到着しているメールをダウンロードします。 POP (Post Office Protocol) を有効にすると、Microsoft Outlook Express や Netscape Mail などのアプリケーショ

    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2011/10/15
    au one メールのimapでアクセスする際の設定手順。/au one メールはキャリアのEメールを転送させることもできるので一元管理するには便利、とかね。
  • POPとIMAP - あどけない話

    ようやく IMAP も普及したようで、POP から IMAP に乗り換える人が増えています。僕の周りのインターネット技術者も、ぼちぼち乗り換え始めました。(gmail が IMAP をサポートしたことが大きな要因でしょうか?) 彼らは優秀なのにも関わらず、こんな間違った表現を使います。 POP はメールをメールリーダに取ってくるもので、IMAP はサーバ側のメールを読むものだ POP だとよかったけど、IMAP は常にネットワークにつながっていないと辛い POP だとよかったけど、IMAP はフォルダ内のメールの数が多くなると辛い その度に、「そうじゃない」と言ってきたのですが、もうそう説明するのにも疲れてきました。そこで、正しいことを書いて、この説明はもう二度としないことにしようと思います。(DRY: Don't Repeat Yourself ですね。) 間違いの根源は、おそらく二つで

    POPとIMAP - あどけない話
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 2009/11/07
    たしかに。
  • 1