タグ

ニュースに関するsimabutaのブックマーク (115)

  • asahi.com(朝日新聞社):過払い金返還、トラブル続々 弁護士依頼で高額報酬請求 - 社会

    MIRAIOでは弁護士の監督のもとで、事務員らが依頼者の債務状況などを電話で確認している=東京都港区、井上写す  払いすぎた金利を貸金業者から取り戻す「過払い金返還請求」をしたばかりに、弁護士や司法書士の事務所からいきなり予想外の報酬を求められるトラブルが続発している。借金額に上限を設けた法改正で、借金返済に窮した債務者が返還請求にすがる動きが予想されるなかで、日弁護士連合会は新たなトラブルを生まないよう、規制強化を検討している。  秋田県の男性(66)は2008年冬、「利息を取り戻し、借金を終わらせませんか」と書かれた新聞の折り込みチラシに目がとまった。東京都内の弁護士事務所による出張相談会の宣伝だった。  消費者金融3社に、計70万円の借金があった。秋田市の相談会場に出向くと、男性弁護士から「100万円は過払い金が戻ってくる。手数料もそこから賄える」と説明され、債務整理を頼んだ。  

    simabuta
    simabuta 2010/08/16
    債務者と弁護士ではお金に対する情報格差が大きすぎ。その差を困った人のために活かすかが弁護士の本分じゃないのかしら?
  • JAL元CAの嘆き 乗客の暴言にプライドもズタズタ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    経営破綻して会社更生手続き中の日航空(JAL)は今年3月、35歳以上の全社員を対象に早期退職者を募集。約4000人の社員が応募したという。その1人が、5月31日付で退職した元客室乗務員(CA)のA子さん。「国際線のフライト歴30年」というベテランCAがリストラに至るまでの内幕を告白した。(夕刊フジ) 最初は辞める気なんて全然なかったんです。今年の春にマネジャーから早期退職の打診を受けたときも「私、辞めないと思います」と答えたんですが、その直後のフライトで、とても変なお客さまに会い、ホテルに帰って「あ、もうやめよ」って吹っ切れたんです。 その人は「ネットで予約した席と違う!」と言って、飛行中ずっとCAをつかまえてはクレームを言い続けていました。CAは数人しかいないのに、そのうち1人が相手をしなきゃいけない。他の業務にも支障が出たほどでした。 「お前らみたいのが働いてるから、日航空はつぶれ

    simabuta
    simabuta 2010/08/14
    廻りの客がフォローしてあげればうまくおさまったかも
  • asahi.com(朝日新聞社):理不尽な客にうんざり 乗務員、脱出シュートで職場放棄 - 国際

    10日、保釈金を積んでニューヨーク市内の勾留(こうりゅう)施設から釈放されたスティーブン・スレーターさん=AP  【ニューヨーク=山中季広】着陸直後の米旅客機の中で、身勝手な乗客に注意をして悪態をつかれ、危ない目にあった男性客室乗務員が「もうたくさん」と脱出シュートを使って滑り降り、そのまま帰宅した。逮捕されたものの、理不尽な客に悩まされている人々に共感の声が広まっている。  米ジェットブルー航空のスティーブン・スレーターさん(38)。ニューヨークの空港に9日到着した国内便に乗務していた。手荷物をめぐる客同士のいさかいが発端で、離陸前から客に何度も罵倒(ばとう)された。着陸後、勝手に立ち上がった客に「着席を」と注意したところ逆にののしられ、手荷物が自分の額を直撃した。  これで堪忍袋の緒が切れたスレーターさんは「機内で20年間働いてきたが、もううんざりだ。これまで尊厳と敬意を持って搭乗され

    simabuta
    simabuta 2010/08/12
    おっさん超かっこええー。しかし保釈中でもスレーター「さん」なんすね。記事書く人の恣意性ここに。
  • asahi.com(朝日新聞社):保釈中に逃走の男、30年たって確保 岡山地検 - 社会

    岡山地検は3日、1980年2月に恐喝罪で起訴され、保釈直後に逃走していた韓国籍の男の所在を30年ぶりに確認し、名古屋市で身柄を確保したと発表した。起訴後に逃走したため公訴時効は適用されず、今後公判が開かれる。  男は当時、岡山県内に住んでいた朴正一被告(68)=名古屋市東区。同地検によると、79年2月28日から3月末にかけて、共犯の男=死亡=と共謀し、期限までに約束手形の支払いをしなかった男性から、額面200万円の約束手形1通と現金200万円を脅し取ったとして、80年2月、岡山地検に起訴された。朴被告は保釈金150万円を支払い、初公判前の同月27日に保釈されたが、数日後に行方をくらましていたという。  岡山地検は「証拠は保管しており、立証に問題はない。保釈された被告が30年経過して収容されるのは珍しく、粘り強い捜査の成果だ」とコメントした。

    simabuta
    simabuta 2010/08/04
    保釈金払ってからといい、時効がないことといい、最悪のタイミングで逃げた人。
  • asahi.com(朝日新聞社):「都内最高齢」113歳、どこに 同居?の次男宅は更地 - 社会

    113歳で「都内最高齢」とされていた東京都杉並区の古谷ふささんの所在がわからなくなっている問題で、杉並区の職員や警視庁杉並署員らが3日、古谷さんと同居していたとみられる次男(73)が1979年に住民登録していた千葉県市川市のアパートを訪ねた。しかし、その住所地は更地になっていて、次男と古谷さんの所在はつかめないままになっている。  杉並区の田中良区長は同日、記者会見し、「一刻も早く女性の所在を確認するよう努めていきたい」と述べた。長年にわたって人確認をせずにいたことについては、「杉並区では、郵送による回答があったことをもって確認したことにしていたが、そのことによってこのような結果を招いてしまった」と述べた。  7月末に、111歳で「都内男性最高齢」とされた足立区の男性とみられる遺体が見つかったことから、杉並区が古谷さんの所在を調べたところ、住民登録上は同居していることになっている長女(7

    simabuta
    simabuta 2010/08/03
    悪気はなくともめんどくさくて死亡届出してないっていう人も少なからずいる気がする。庭に埋葬されてたりするのだろうか。
  • 北朝鮮・キム監督、建設現場で強制労働か - サッカー - SANSPO.COM

    英紙ザ・サンの電子版は7月31日、サッカーW杯南アフリカ大会で3戦全敗した北朝鮮代表のキム・ジョンフン監督が建設現場での強制労働を強いられていると報じた。 北朝鮮は初戦のブラジル戦で1−2と善戦し、金正日総書記は第2戦ポルトガル戦の放映を決断。だが、北朝鮮は0−7と屈辱的大敗を喫し、この敗戦が同総書記の逆鱗に触れたとされている。 同紙によると北朝鮮代表は帰国後、政府幹部らから6時間にわたり査問され、選手らはキム監督を批判するよう強要されたという。責任を問われた同監督は『(金総書記の三男の)金正雲の信頼を裏切った』という理由で強制労働の懲罰が科されたという。 キム監督の1日の労働時間は14時間にも上るとしているが、韓国情報局関係者の「過去に結果を残せなかったスポーツ選手は強制収容所に送られた。それよりは軽い」との話も紹介した。

    simabuta
    simabuta 2010/08/01
    これは虚構新聞だといってくれぇぇぇ
  • 海老蔵のサプライズに麻央涙!発掘ルビーのネックレスプレゼント:芸能:スポーツ報知

    海老蔵のサプライズに麻央涙!発掘ルビーのネックレスプレゼント ケーキ入刀で満面の笑みを見せる市川海老蔵、麻央夫 3月3日に入籍した歌舞伎俳優の市川海老蔵(32)とフリーキャスターの小林麻央(28)が29日、東京・港区のザ・プリンス パークタワー東京で挙式・披露宴を行った。披露宴では、俳優仲間の手荒い祝福にタジタジの海老蔵だったが最後に“サプライズ”を用意。ベトナムで自らが掘り当てたルビーを使ったネックレスを麻央にプレゼントした。予期せぬ演出に麻央は思わず涙をポロリ。1000人の招待客からは温かい拍手が送られた。披露宴は30日午後7時から日テレ系で放送される。 常に舞台の上で鋭い「にらみ」を利かす海老蔵が汗を噴きだし、見たことがないくらい緊張していた。ウエディングケーキ入刀の瞬間。目がくらむほどのフラッシュを浴び、“大仕事”をやり終えると、ようやくホッとした表情を見せた。 開宴時に余裕の笑

    simabuta
    simabuta 2010/07/30
    エビ蔵、宝石、しかも誕生石と「いかにも感」尽くし。でも自分が女だったらもしかしてうれしいんじゃないかと思う自分に死にたくなる。
  • 千葉私立中高:解答ミスで「首つり」の絵 生徒自殺後も - 毎日jp(毎日新聞)

    千葉県八千代市の私立秀明八千代中学・高校で、英語担当の教師が、授業中に生徒が解答ミスを重ねると、人が首をつっている姿を連想させる絵を黒板に描いていたことが、複数の生徒や卒業生の証言で分かった。同校では08年に校内で生徒が首つり自殺しているが、その後も続いていたという。亡くなった生徒の両親は「こうした指導は問題だ」と憤っている。【伊藤一郎】 複数の生徒や卒業生の証言によると、英語を受け持つ外国人教師は、生徒が質問に答えられなかったり、間違った解答をした際、黒板に線や円を1ずつ描き、ミスが続くと首つりを連想させる絵を完成させる行為を少なくとも07年から続けていた。 ◇遺品の教材プリントにも 一方、08年11月に校庭の木に首をつって自殺した中学3年の男子生徒(当時15歳)の両親によると、遺品である教材のプリントにも首つりを連想させる絵が描かれていた。通夜の際に両親が友人に見せたところ「英語の授

    simabuta
    simabuta 2010/07/22
    「危険」と思われるものは全て排除してクリーンに、はその場しのぎの解決法でしかない。問題意識もなくみんな食いつきそうだとそれをそのままニュースにしている新聞。何となく覚えた違和感はこれが原因。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ザ・コーヴ」にみる ドキュメンタリー 単純化の功罪 - 映画 - 映画・音楽・芸能

    「ザ・コーヴ」から  和歌山県太地町のイルカ漁を批判する米国のドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」が東京、大阪などで公開されている。「反日的だ」として保守系団体が上映反対を表明。上映が危ぶまれたが、各劇場には観客が詰めかけている。  それにしても、保守系団体のやり方は間違っている。表現の自由の侵害という意味ではない。作品を見た日人の多くがむしろナショナリズムをかき立てられている。「外国人が日文化に口を挟むな」というわけだ。保守系団体としては上映を推進した方が得策ではないだろうか。  この映画を見て思い出すのは「インディ・ジョーンズ」シリーズだ。太地町に乗り込む動物保護活動家のリック・オバリーさんは、秘儀を行う未開人のコミュニティーにやって来るハリソン・フォードそのもの。この構図の原点はもちろん西部劇にある。  もう少しクールな観客からは「娯楽作としては良く出来ている」という感想も耳にす

    simabuta
    simabuta 2010/07/21
    まあ「ドキュメンタリ−」は見る人のスタンスによって評価は変わるけど、コーヴはアンチ的スタンスとしても楽しめなかったなあ。良い悪いおいといて中身や説得力がなさすぎ。「ぼくネコ好きなんすよえへへ」レベル。
  • asahi.com(朝日新聞社):どうするTV局 アナログ終了、実は地デジ化3週間前 - 文化

    地上波テレビ放送が完全デジタル化する来年7月24日まであと1年余り。テレビコマーシャルなどは盛んに「2011年7月完全移行」をPRしているが、実はアナログによる通常の放送は、総務省の計画では6月末に終わることになっている。7月24日までの約3週間は「移行期間」とされるが、民放トップが異論をはさむなど、迷走ぎみだ。周知不足も重なり、視聴者が大混乱する恐れもある。  話がややこしくなっている背景には、アナログ放送の通常番組を来年6月30日に打ち切ったあとも、しばらくはアナログ電波は流し、7月24日正午をもって電波を止めるという「二段構え」になっていることがある。  総務省は「7月24日に突然アナログ放送を終了すると視聴者が混乱する」と説明。約3週間の移行期間を設け、軟着陸を図ろうというわけだ。  この方針は昨年4月、放送局も入った総務省の協議会で決めた。では、この約3週間に何を流すのか。協議会

    simabuta
    simabuta 2010/07/16
    選挙の時みたいに放送画面を3/4くらいに縮小して空いた隙間にお知らせ入れれば良いのでないの?騒ぐほどのことかしら。あ、新手の地デジ化宣伝か。
  • asahi.com(朝日新聞社):iPhoneのSIMロック「解除せず」 ソフトバンク - ビジネス・経済

    ソフトバンクモバイルの松徹三副社長は14日、同社が国内で独占的に販売する米アップルの「iPhone(アイフォーン)」について、他社の通信回線で使えないよう制限する「SIM(シム)ロック」を「現時点で解除する考えはない」と明言した。一方で「ソフトバンク携帯を海外で使いたいという需要は認識している」と話し、別の数機種で解除を検討していることも明らかにした。  東京国際展示場であった無線通信技術の展示会「ワイヤレスジャパン」で講演後に記者団に話した。松氏は、iPhoneは発売当初、売れ行きが鈍かったが、「ソフトバンクが肉を切るようなギリギリの値下げをして人気が出た」と強調。ロック解除は「(販売奨励金を積んで安く売るなどの)ビジネスモデルを壊し、利用者のためにもならない」と主張した。  NTTドコモが来年4月から、全機種でロック解除機能を搭載する方針を打ち出した点は「iPhone狙いの圧力とし

    simabuta
    simabuta 2010/07/14
    海外で売ってるiphoneにドコモのsimさしたら使えないの?
  • アピタル(医療・健康・介護):朝日新聞デジタル

    simabuta
    simabuta 2010/07/14
    自分が親の立場になったら果たしてどうするだろうか。
  • 武庫川女子大教授が酒気帯び運転 「栄養ドリンク40本飲んだ」と否認 - MSN産経ニュース

    兵庫県警西宮署は13日、道交法違反(酒気帯び運転)容疑で、武庫川女子大教授、相澤徹容疑者(46)=西宮市堀切町=を現行犯逮捕した。「栄養ドリンクを40飲んだ」と否認しているという。 同署によると、相澤容疑者は13日午後11時10分ごろ、西宮市今津社前町の路上で乗用車を運転中、渋滞で停車していた乗用車に追突。運転していた女性の110番で駆けつけた同署員が飲酒検知したところ、呼気1リットル中0.4ミリグラムのアルコールを検出したという。 相澤容疑者は、特定の栄養ドリンクを40飲んだと供述しているが、製造している東京の製薬会社は「確かにアルコールは含まれているが、ごく微量。1日1と用法を定めており、40も飲むとは考えられない」としている。

    simabuta
    simabuta 2010/07/14
    50ml×40本=2リッターw。
  • asahi.com(朝日新聞社):iPhone4の購入「推奨しない」 米消費者情報誌 - ビジネス・経済

    【ニューヨーク=山川一基】米消費者情報誌「コンシューマー・リポート」は12日、米アップルが日や米国で先月発売した新型スマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)4」について、受信機能に問題があるとして「購入を推奨しない」と評価した。  同誌の調査によると、体側面の左下を指か手で触れると受信能力が落ち、電波の弱い地域では接続が途切れる可能性があるという。iPhone4は側面を覆う金属部分がアンテナになっている。  アップルはこの問題について2日、「受信状況を実際より良く表示してしまうソフトに問題があった」として、受信状況を適切に表示する修正ソフトを近く無償配布すると発表した。しかし、受信機能そのものを改善するものではなく、同誌は、アップルの説明を「疑問視する」とした。  同誌は解決策として、電気を流しにくいテープなどを左下部に張ることを提案。「ものすごくではないが効果は

    simabuta
    simabuta 2010/07/13
    広告載せてないのに存続してるのはもっと大きな力が。。とは穿った見方か。広告載せないのが最大の広告。『同誌は消費者団体が発行。「中立」をうたって広告を載せず、支持する米消費者は多い』
  • asahi.com(朝日新聞社):口蹄疫「生き残り」6頭、国はあくまで「殺処分を」 - 社会

    家畜伝染病・口蹄疫(こうていえき)のために家畜の殺処分が行われた宮崎県東部で、畜産農家1軒が所有する種牛6頭だけが生き残っている。農家側が処分を拒んできたためだ。周囲の流行がほぼ治まったため、県と所有者は県の管理として延命させることで合意した。だが国は、「1頭でも残ると日全体が肉の輸出を再開できない恐れもある」などとして殺処分を求めている。  この種牛問題が浮上する前は、東部一帯で家畜の移動制限が16日に解除される予定だった。農林水産省は「6頭が生きている状態では16日の解除は認められない」としており、対応が注目される。  感染拡大を抑えるため、同県東部の高鍋町周辺では5月下旬から、口蹄疫の発生農場から半径10キロの地域にいる健康な家畜約12万頭へのワクチン接種が行われた後、すべて殺処分された。同町の薦田(こもだ)長久さん(72)は、所有する一般の牛160頭の処分には応じたが、種牛6頭

    simabuta
    simabuta 2010/07/09
    このウシの場合は結果的に感染してなかったから良かったど、あれだけ広まったのは同じ様に殺処分せずに極秘裏に生き残らせたウシが実は感染してたから、と言う風にも考えられなくはないなあ。
  • asahi.com(朝日新聞社):名古屋場所 案内所建物を許可前に着工、急きょ撤去 - 社会

    撤去作業が進む相撲案内所のプレハブ=8日午前11時43分、愛知県体育館、前田大輔撮影  大相撲名古屋場所に来た観客に弁当販売などのサービスをする「相撲案内所」のプレハブ建物が、名古屋市の許可が下りる前に着工するという不適切な手続きをしていたことがわかった。建物の基礎がなかったことも判明。日相撲協会の担当・錦島親方(元幕内蔵玉錦)は「間に合わないから、(プレハブを壊して)応急措置でテントでやる」と説明している。  名古屋市建築指導部によると、建物はプレハブで軽量鉄骨2階建て。着工に必要な建築確認申請の「確認済証」を、市が今月6日に交付したが、それより前に着工していたことが発覚した。市が現地を確認したところ、建物の基礎が無かったこともわかり、市は確認済証の交付前に着工したことを注意。基礎を新たに造るか、同等の補強工事をするよう指導した。  8日朝、建築主の協会側が「改修する時間的余裕が無いの

    simabuta
    simabuta 2010/07/08
    言い方悪いが競技者上りの人は運営者として素人であり組織の要職を占めてる時点でダメだろ『担当する錦島親方は(中略)市から指摘を受けたことに「今まで何十年もやってもらって何も問題なかったのに」と戸惑っていた
  • asahi.com(朝日新聞社):「力士は賭け方豪快 金づるだ」―角界の闇(上) - 社会

    当時力士だった男性(右端)の親族の事業をめぐる話し合いに、暴力団関係者(左端)が同席していた=東日の飲店(画像の一部を修整しています)  「あいつの行きつけのスナックがわかった」  「この男はカネに困っているとの風評がある」  大相撲の力士相手の野球賭博を資金源の一つとする西日の暴力団事務所で、幹部らが情報交換していた。力士の髪を結う床山ら、相撲部屋に出入りする人の身辺を調べ、誰を力士との仲介役にするか話し合う「作戦会議」だ。  「番付上位の力士は1日に数百万円を張る。自営業の客などと違い、賭け方が豪快だ。相撲取り相手はもうかる」とこの組織の関係者は明かす。だが、いきなり力士を誘うことはしない。まずは力士との間を取り持ち、賭けの注文取りや集金をしてくれる仲介役を作る。暴力団の間では「中継」と呼ぶ。  「中継」の候補者のなじみのスナックがわかると、組員が出向き、偶然を装って近づく。時に

    simabuta
    simabuta 2010/07/02
    暴力団って人心掌握にたけてるなあ。人が喜ぶことと嫌がることのツボ押えてる。組が解散しても人事セミナーの講師なんかで絶対うまくやっていけるはず。
  • お知らせ : 京都新聞

    simabuta
    simabuta 2010/07/02
    なんかどんだけ完璧なものつくらなあかんのかとげんなり。対抗勢力の戦術だとしてもそこまでしないとだめなのかとまたげんなり。決していい方向だとはおもいませんわ。。
  • asahi.com(朝日新聞社):犬なでていた猿、ついに御用 大阪・茨木、住宅街の庭で - 社会

    捕獲された猿=大阪府茨木市役所、市提供  大阪府茨木市は28日、同市鮎川3丁目の民家の庭で猿1匹を捕獲したと発表した。付近の住宅地では昨年2月ごろから猿が出没し、「小学生が追いかけられた」「家庭菜園の野菜がべられた」などの苦情が市に寄せられていたため、おりを設置していた。市は今後、捕獲した猿の引き取り先を探すという。  市農林課によると、捕獲した猿はメスで体長約60センチ。28日午前8時50分ごろ、庭に置いたイノシシ捕獲用のおり(高さ1メートル、幅1メートル、奥行き2メートル)に猿が入ったのを、ベニヤ板でつくった小屋で見張っていた同課の職員が確認し、おりの扉を下ろして閉じ込めた。  今年4月ごろから、捕獲場所近くの2カ所の民家の庭で、猿が飼い犬に近づいて背中に乗ったりなでたりする姿が連日のように見られるようになったため、5月17日から市がおりを設置。中にバナナや落花生を置き、猿がおりの中

    simabuta
    simabuta 2010/06/29
    いい話だわ『猿が飼い犬に近づいて背中に乗ったりなでたりする姿が連日のように』
  • asahi.com(朝日新聞社):葬儀場の出棺見えても「我慢すべき」 住民側が逆転敗訴 - 社会

    京都府宇治市の葬儀場そばの住民が「葬儀や出棺の様子が家の中から見え、平穏な生活を送る権利が害される」として葬儀場の目隠しフェンスのかさ上げと慰謝料を求めた訴訟の上告審判決が29日、あった。最高裁第三小法廷(堀籠幸男裁判長、退官により那須弘平裁判官が代読)は「主観的な不快感にとどまり、我慢すべき限度を超えているとはいえない」と述べ、改めて住民側の請求をすべて退ける判決を言い渡した。  フェンスのかさ上げを認めた二審・大阪高裁判決を破棄し、住民側の逆転敗訴が確定した。  葬儀場は建築、営業に違法性はなく、周辺に高さ1.8メートルのフェンスも設置していた。しかし、住民側は「2階から場内が見え、常に緊張とストレスを強いられる」として、フェンスをさらに1.5メートル高くするよう求めていた。  第三小法廷は、幅約15メートルの道に隔てられている▽見えるのは家の2階からだけ▽葬儀などは月20回程度で出棺

    simabuta
    simabuta 2010/06/29
    言い出したらきりがない、というとこだろうか。しかし葬儀自体が気にならないかといえばそんなことはない。だったら不審死のあった賃貸部屋の告知義務がなくてもよくなる。すくなくとも僕は困る。