タグ

福祉に関するsimabutaのブックマーク (100)

  • 少女8人を全裸にして所持品検査 相模原市の児童相談所:朝日新聞デジタル

    相模原市は14日、市児童相談所(児相)で8月、女性職員が一時保護していた少女8人を全裸にして所持品検査を行っていたと発表した。記者会見で「人権侵害で遺憾」と謝罪した。 児相によると、所内にある意見箱に投入する用紙1枚がなくなったため、女性職員2人が8月、8~15歳の少女8人を風呂場の脱衣所に連れて行き、バスタオルで体を隠しながらも服を脱がせて検査した。用紙は見つからなかったという。 児相は「退所後の安全を脅かしかねない」として子どもに連絡先の交換を禁じ、紙類の管理を徹底していた。今春、子どもたちが連絡を取り合うメモが見つかり、紛失した用紙で連絡をとっている可能性があるとして、女性職員らが所持品検査を決めた。 検査当日の夜、1人の少女が「嫌だった」と別の職員に訴え、問題が発覚。児相は子供たちと、この少女の保護者に謝罪した。女性職員は「正しいやり方ではなかった」と話しているという。

    少女8人を全裸にして所持品検査 相模原市の児童相談所:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/12/14
    刑務所の中、じゃあるまいし不正連絡取り締まることなんて可能なのか??『子どもに連絡先の交換を禁じ、紙類の管理を徹底していた』
  • 貧困女子に好意を無下にされた話 - 節約時間セレブ

    simabuta
    simabuta 2015/12/14
    半数は平均以下ですね。お医者さんや社長さんがいれば正反対の人が同じ数いる。
  • フィンランド、国民全員に800ユーロ(約11万円)のベーシックインカムを支給へ - BusinessNewsline

    このウェブサイトは販売用です! businessnewsline.com は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、businessnewsline.comが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    simabuta
    simabuta 2015/12/08
    さすがに『政府による他の全ての社会福祉支給が停止』はないやろ。お金の使い方が分からない人もいるからね。
  • 貧困と隣り合わせで生きる(下) - 町亞聖|論座アーカイブ

    貧困と隣り合わせで生きる(下) 国民年金では足りない老後の備え、貧しさから身を守るのは福祉ではなく教育 町亞聖 フリーアナウンサー どうにもならないことがある・・・ サラリーマンが性に合わなかった父はずっと歩合制の仕事ばかりしていたため、ボーナスなんてものは手にしたことはない。もちろん保険は国民健康保険、年金は国民年金だった。国民年金の受給額の低さがニュースになるたびに思うことがある。56歳で亡くなった父が高齢と呼ばれる年齢まで生きていたとして年金を満額受給しても約6万4000円。しかも未納や免除期間もあり、さらに減額となることは確実だった。 様々な生活費の他に、持ち家でなければ賃貸が必要となり、国民年金(老齢基礎年金)だけで理想とする老後を送ることは出来なかっただろう。日人の8割以上の人が年金だけで生活しようと考えているという調査結果があるが、国民年金だけに加入している人は自覚しなけれ

    貧困と隣り合わせで生きる(下) - 町亞聖|論座アーカイブ
    simabuta
    simabuta 2015/10/14
    『貧困という落とし穴は突然牙を剥くのではない。老いも若きも常に貧困と隣り合わせに生きているのだ。だからこそ貧困が次の貧困を産む前に手を打たなければならない』
  • まだ起訴前なんで、特定される情報はぼかすけど、気の毒に同じ車両に乗っ..

    まだ起訴前なんで、特定される情報はぼかすけど、気の毒に同じ車両に乗ってた人なら判る程度にちゃんと書く。 ちょっと前の金曜日、会社帰りに帰宅の為に会社最寄駅から電車乗った。 会社最寄駅は始発の駅で、タイミングが良いと並んでても座れる時がある。 混みそうな時間帯にも関わらず、幸いにも端っこの隣の席に座ることが出来た。 出発まで5分ほど、背負っていたリュックを膝上に置き、スマホで技術系ブログなどを漁る。 インターネット中毒なのか、外界の景色が見えなくなる程に熱中して読んでしまう時がある。その時もそうだった。 電車が動き出したのは覚えてる。後、隣の人が若干臭かったことも。 始発駅から1つ目の駅を出た頃、隣に座っていたおっさんが動いた。 視線はスマホ、目線の左端に動くおっさんの腕。 一瞬そっちを見るが、立つのか伸びをしているのかと判断して、視線をスマホに戻そうとするその横で、振りかぶって返ってくる肘

    まだ起訴前なんで、特定される情報はぼかすけど、気の毒に同じ車両に乗っ..
    simabuta
    simabuta 2015/08/10
    無銭飲食とかやり口はあったろうにそうしなかったのは累犯障害者だったのかも知れない。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    高知ラジコンクラブが60周年 創立者は模型飛行機曲技の世界王者 「設計、試作、飛行、事故検証を全部1人でやる」

    47NEWS(よんななニュース)
    simabuta
    simabuta 2015/08/10
    これ「ごみ」がなければニュースにもならないのだろうね。
  • 元生活保護受給者が読む柏木ハルコの「健康で文化的な最低限度の生活」 - エリコ新聞

    Author:小林エリコ 「この地獄を生きるのだ」をイースト・プレスから出版しました。特設サイト 精神病新聞というミニコミとフリーペーパーを20世紀から発行して、ミニコミはシリーズ累計5000部売れました。現在は「エリコ新聞」発行中。ミニコミは新宿の模索舎、大阪のシカクでで取り扱っております。 連絡先 rakugakicyou@gmail.com Follow @sbsnbun わたしがフェミニズムを知らなかった頃 エリコの失敗日記 note 漫画や文章を販売しています 絵タンブラー 絵をアップしています アマゾンほしい物リスト いただけると助かります

    元生活保護受給者が読む柏木ハルコの「健康で文化的な最低限度の生活」 - エリコ新聞
    simabuta
    simabuta 2015/07/11
    そのうち働かないワーカーのエピソードでもでるんじゃないかしら。読んだことないけど。
  • 給食停止、やり過ぎか 埼玉・北本市「未納なら弁当を」:朝日新聞デジタル

    学校給費の未納が3カ月間続いたら、7月から給の提供を停止します。その間は弁当を持参させてください――。埼玉県北市の中学校が6月、保護者に通知を出したところ該当する43人全員が納付するか、納める意思を示した。学校のやり方に「ほかの家庭は払っているのだから当然だ」という声があがる一方で、「親の責任を子どもにおしつけるのはやり過ぎだ」との声もあがる。 「苦渋の選択」通知で効果 未納家庭の生徒への給停止を決めたのは、北市に四つある全市立中学校。生徒1人あたり月4500円の給費の滞納総額は、4~6月分だけで約180万円(一部未納も含む)に上る。計画通りに材購入ができなくなる恐れが出たため、4校の校長は「未納額がこれ以上膨らむ前に手を打とう」と措置に踏み切った。 同市は、給費の管理を各校に任せる「私会計」方式をとる。未納の家庭に担任教諭が訪問し、生活が苦しければ給費などが支給される就

    給食停止、やり過ぎか 埼玉・北本市「未納なら弁当を」:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/07/04
    未納率がざっくり133人(180万/3/0.45万)÷1880人(北本市全中学校生徒)=7%として、記事にある全国平均0.9%と比べると異常。記事に出来ない何かがありそう。この辺りは学校も言いにくいのだろな。
  • 今の20代が将来貰える年金wwwwww | 2ちゃんねるスレッドまとめブログ - アルファルファモザイク

    1:風吹けば名無し@\(^o^)/2015/07/02(木) 08:18:30.72ID:I02CHCcL0.net 月5万だけ 関連記事 企業利益、初の20兆円越え128RT 今の日があるのは老人のおかげ。そう思えば、受け取る年金に差があっても損とは言えないのでは…厚生労働省217RT 自分の勤めている会社が定年まで倒産せずに退職金払ってくれる確率が14%でワロタwwwwwwwww104RT SNSで女から職業聞かれたら男が嘘をつく一番多い職業78RT 民主党代表選に長元厚労相が立候補「リベラルの旗を立てていくことでしか党勢は拡大できない」75RT

    simabuta
    simabuta 2015/07/03
    アメリカの医療費が高いというのはある意味現代の、楢山節考。間違っていない。
  • <生活困窮>強制退去の日、娘を殺害 千葉地裁で12日判決 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇母「誰かに相談すればよかった」 生活に困窮して家賃を滞納し、公営住宅から強制退去させられる当日、中学2年の一人娘を殺害したとして起訴された母親の裁判員裁判の判決が12日、千葉地裁(佐々木一夫裁判長)で言い渡される。別れた夫は借金を残した。娘の制服を買うためにヤミ金融にも手を出したが、生活保護は受けられなかった。「なぜ殺してしまったのか。誰かに相談すればよかった」。法廷で涙を流して悔いる母の言葉を、裁判員はどう受け止めたのか。 殺人罪などに問われているのは千葉県銚子市のパート従業員、松谷美花被告(44)。起訴状によると2014年9月24日午前9時ごろ、県営住宅の自室で長女可純(かすみ)さん(当時13歳)の首を絞めて窒息死させたとされる。 月1万2800円の家賃の滞納が約2年間続いたため、県が住宅明け渡し訴訟で勝訴、事件当日は立ち退き期限だった。午前11時10分ごろ、鍵を開けて立ち入っ

    simabuta
    simabuta 2015/06/12
    生活保護に至らずともそこまでに生活指導や金銭、法律相談や職業斡旋がワンストップでできる場所があればと思う。
  • 真剣に悩んでいます

    「私は、多額の寄付をしている。だからちょっとぐらい人を殺してもいいだろ」という人に、なんて反論したらいい? 例えば、会社の経営者、管理職などが、パワハラセクハラをして、嫌なら会社を辞めろ、というのもそうだし、 「DV夫が、俺が稼いでるんだから、殴ってもいいだろ」というのもそう。 あくどい行動が、その他の貢献によって、なんでも許されると思っている人。 DV夫や、会社経営者の場合、逃げられるかもしれないが、 なかなか、逃げられない場合はどうしたらいい? 「殺人を辞めてくれ」といったら、「じゃあ、寄付しないよ」と言ってくる、それに対して、どうしたら反論したらいいでしょうか? 長年耐え続けて、こちらが力をつけたら逃げる(切り捨てる)というのもありかもしれないけど。それもなんだかな…。

    真剣に悩んでいます
    simabuta
    simabuta 2015/06/10
    いやその理屈はおかしい。「その他の貢献」自体が自分1人では成立してないでしょ?例えば有能な経営者だって購買者がいないと成り立たないわけで。いずれにしても役所へGO!
  • VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。

    〈アスリートの深層〉を探る、VICE音声ドキュメンタリーが配信開始MC MAMUSHIをホストに迎え、前田 健太選手や渡辺 雄太選手、髙橋 藍選手など、世界で活躍している日人アスリート16人のキャリアや人生の転機について掘り下げていく。2023年10月9日よりAthlete's Mindが、Audibleよりリリースされる。

    VICE - 世界30ヵ国以上に支部を持つデジタルメディア。世界中で制作・厳選されたプレミアムでエッジーなコンテンツを日々5千万人以上に提供。
  • 「ごみ屋敷」、歩道ふさぐ 小学校は通学路変更 名古屋:朝日新聞デジタル

    名古屋市中区のある住宅から大量のごみがあふれ、歩道をふさいでいる。近くの小学校は通学路の変更を余儀なくされた。住人の男性(59)は、市から歩道上からすべて撤去するよう行政指導を受けたが従わず、14日現在、状況はほとんど変わっていない。 住宅街の一角にある鉄筋コンクリート3階建ての住宅。周りは高さ1~2・5メートルほどのごみの山。空き缶や段ボール、すのこやスーツケースなどで、前の幅約2メートルの歩道を覆っている。 玄関はごみでふさがれて入れず、男性は外で敷いた段ボールと毛布の上で寝起きしている。取材に対し、「ごみではない。金属は売ればお金になる」「片付けるつもりではいる。捨てられない物もあるので片付けは自分でやりたい」「自分は捨てられない性格」と答えている。 市によると、10年ほど前から… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です

    「ごみ屋敷」、歩道ふさぐ 小学校は通学路変更 名古屋:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/05/14
    ごみ拾ってきたら所有権てその人のものになるんかしら?むしろ横領にならんのかしら??
  • 県営住宅立ち退きの朝、娘の首を… 生活困窮、救う道は:朝日新聞デジタル

    「生きていけなくなると思った」――。生活に行き詰まったひとり親家庭の母親が、中学生の長女を殺害した罪に問われている。事件があったのは、家賃滞納で県営住宅を立ち退く日の朝のことだった。生活が苦しい人の相談にのる新制度が4月に始まる。これで、行政の支援は助けが必要な人に行き届くだろうか。 起訴状などによると、昨年9月24日、千葉県銚子市にある県営住宅の一室で、母親(44)は中学2年の長女(当時13)を窒息死させたとされる。学校で使った赤い鉢巻きで首を絞めたという。母親は殺人容疑で逮捕、起訴された。母親は警察に「退去すれば生きていけなくなると思った」と供述したという。 どんな理由があっても殺人は許されない。けれど、なぜこんな事件が起きたのだろう。県と銚子市への取材を総合すると、母娘の暮らしぶりの一端が見えてきた。 母親は給センターでのパート収入が年間で100万円に届かない程度あったとみられる。

    県営住宅立ち退きの朝、娘の首を… 生活困窮、救う道は:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2015/03/27
    明記されていないが軽度の精神障害か知的障害を疑う。境界線であれば対応が難しいのだろうな。。
  • redfvplayer on Twitter: "「服を買いに行く服がない」なんて笑い話があるけど、これはけっこう根の深い、厄介な問題だと思う。知識を得るための知識がありません、とかお金を得るためのお金がありません、とか。あとは、信頼を得るための信頼がありません、とか。"

    「服を買いに行く服がない」なんて笑い話があるけど、これはけっこう根の深い、厄介な問題だと思う。知識を得るための知識がありません、とかお金を得るためのお金がありません、とか。あとは、信頼を得るための信頼がありません、とか。

    redfvplayer on Twitter: "「服を買いに行く服がない」なんて笑い話があるけど、これはけっこう根の深い、厄介な問題だと思う。知識を得るための知識がありません、とかお金を得るためのお金がありません、とか。あとは、信頼を得るための信頼がありません、とか。"
    simabuta
    simabuta 2015/02/27
    深い。
  • パスワード認証

    にんじ報告

    パスワード認証
    simabuta
    simabuta 2015/02/25
    こんなにもやらせであってほしいと願ったのは初めて。
  • 生活保護受給母子世帯の母親の学歴wwwwwwwwww

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/12/29(月) 14:35:10.15 ID:swMfyRm0NIKU.net 中卒 34.3% 高校中退 20.4% 高校卒(短大、大学中退含む)36.8% 大学卒 1.3% 大学院卒 0% http://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/kentoukai/k_3/pdf/s7-3.pdf やっぱ高卒以下ってゴミだわ 5 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/12/29(月) 14:36:28.46 ID:1cg9nSP8NIKU.net 中卒が子ども生む→養えない→生活保護→中卒が子ども生む→養えない→生活保護→中卒が子ども生む→養えない→生活保護→ 7 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2014/12/29(月) 14:37:19.36 ID:v9A8nDdqNIKU.net 三流

    生活保護受給母子世帯の母親の学歴wwwwwwwwww
    simabuta
    simabuta 2014/12/31
    精神疾病率33.6%でいう数字。学歴は結果であり経済状況というのもある意味結果であり。
  • ヘルパーが入所者に「殺すぞ」 特養での発言、家族録音:朝日新聞デジタル

    介護の現場はどうあるべきなのか。夜間に何度もヘルパーを呼ぶ特別養護老人ホームの入所者、人手不足でいらだつヘルパー、そして暴言……。大阪で訴訟を起こした入所者側が録音したやりとりからは、超高齢化社会の日が抱えるひずみが浮かび上がる。 ヘルパー「忙しいねん!」 男性「偉そうな……」

    ヘルパーが入所者に「殺すぞ」 特養での発言、家族録音:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2014/11/13
    これは個人とか事業者だけの問題ちゃうよな。。
  • 刑務所個室にベッドもテレビも 高齢化考慮し旭川で導入:朝日新聞デジタル

    北海道旭川市の旭川刑務所が、受刑者用のベッド付きの個室を導入した。法務省矯正局によると、山口県美祢市や島根県浜田市などにある官民協働方式の刑務所ではベッド付きの個室を導入した例があるが、国が管理運営する刑務所では全国初という。 旭川刑務所は、刑期が10年以上や、再犯など犯罪傾向が進んだ受刑者向けの刑務所。受刑者の高齢化や寒冷地であることを考慮し、建て替えに合わせて洋式の個室を導入した。 10月に報道陣に公開された新しい個室には、木製の机とベッドが置かれ、壁掛けのテレビもある。広さもこれまでの3畳の和室より約1・5平方メートル広い7・5平方メートルとなった。

    刑務所個室にベッドもテレビも 高齢化考慮し旭川で導入:朝日新聞デジタル
    simabuta
    simabuta 2014/11/10
    刑務所って矯正施設というより福祉施設化してるな。話す相手がいてなによりご飯と寝床と医療が提供される。失うものは社会的地位のみ。
  • 息子の遺体か 両親・行政気付かず NHKニュース

    東京・稲城市の住宅で、16日、この住宅に住む58歳の息子とみられる白骨化した遺体が見つかりました。 住宅には足の不自由な82歳の父親と認知症の78歳の母親が同居していましたが、息子の死には気付いておらず、行政も先月末から夫婦の介護認定の手続きを進めていましたが、息子の死を把握できていませんでした。 16日夕方、東京・稲城市の住宅で、「この家に住む息子の行方が分からなくなっている」と、訪ねてきた市の職員から110番通報があり、警察官が調べたところ、2階の部屋で58歳の無職の息子とみられる白骨化した遺体が見つかりました。 状況から、ことしの夏には死亡していたとみられています。 住宅には82歳の父親と78歳の母親が同居していますが、父親は足が不自由で2階には自分で上がれず、母親は認知症だということで、2人とも息子の死には気付いていなかったということです。 稲城市では先月26日に、母親について「は

    simabuta
    simabuta 2014/10/20
    市が謝ることはないとおもうけどなあ。記事にはないけど息子が何らかの見守られる要素があったのかもしれない