タグ

関連タグで絞り込む (538)

タグの絞り込みを解除

音楽に関するskam666のブックマーク (3,461)

  • DN-S3500 | Manualzz

    skam666
    skam666 2022/02/27
    DN-S3500の取扱説明書
  • ようこそ!大洋レコードへ - 大洋レコード

    5月26日、赤城下町にて店舗をプレ・オープンいたします。 音楽と共に嗜むコーヒー・スタンド、ホット・スナックをご用意しております。 どうぞよろしくお願い致します。 大洋レコードでは、ブラジル、アルゼンチンなどの ポピュラー音楽を中心にCD/DVDをセレクトし 直輸入販売、またライセンス国内盤の製作・販売を行っております。 登録されているすべての商品は特に記載が無い限り、新品未開封のCDです。 ポリシーとしましては、美しくたおやかな歌、ポップな発想、 ルーツ音楽と新たなアイディアの絶妙なマッチング。 何かしら人の心を動かすものがあるものを日へ紹介しようというものです。 2005年4月に設立、店舗とオンラインショップを6月にオープンしました。 ---------------------------------------------------------------------------

    skam666
    skam666 2022/02/08
    “大洋レコードでは、ブラジル、アルゼンチンなどの ポピュラー音楽を中心にCD/DVDをセレクトし 直輸入販売、またライセンス国内盤の製作・販売を行っております”
  • EL SUR RECORDS

    以下、CD の選曲 & 解説 をしていただいた 蒲田耕二さんからのメッセージとなります!〜「このアルバムは、音楽を愛し、音楽の喜びをよく知っている人たちにこそ聴いていただきたいと思う。シャンソンなんて辛気くさいばっかりで、音楽にはあんまり明るくない人が文化的アクセサリーとしてたまに聴くアイテムだろ、とか考えてないですか? きっと認識を改めてもらえると思いますよ。」 コンゴ音楽レコード史上「最初のルンバ / first rumba」となる1946 年リリースのオルケストル・オデオン= キノワを世界初収録!コンゴ流のモダン・ミュージックである “ルンバ ”  を確立したアフリカン・ジャズの背景、O.K.ジャズ人脈の相関関係もしっかり解説し、彼らの知られざる初期名曲名演も多数収録!さらには老舗ンゴマ・レコード50年代後半の知られざる名曲もバッチリ楽しめます! モロッコの “シャアビ” の世界で

    skam666
    skam666 2022/02/08
    “東京渋谷のWorld Music Disc Shopです”
  • ジャズは肉体労働!? コルトレーン来日公演の凄いスケジュール【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道142】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

    TOP趣味教養ジャズ音楽ジャズは肉体労働!? コルトレーン来日公演の凄いスケジュール【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道142】 文/池上信次 優れたジャズマンの要件はいろいろありますが、場合によっては演奏技術より重要になってくることのひとつに「体力」があります(と思います)。 今から50年ほど前の1966年7月、サックス奏者のジョン・コルトレーンが初めての(そして結果的に最後の)来日公演を行ないました。この年は3月にモダン・ジャズ・クァルテット、5月にセロニアス・モンク、そしてデューク・エリントン・オーケストラ、11月にはエルヴィン・ジョーンズ、アート・ブレイキー、トニー・ウイリアムスによる「世紀のドラム合戦」のコンサートも行なわれており、外タレ来日ラッシュという状況でした。ちなみに、ザ・ビートルズの来日もこの年で、6月30日から7月2日の3日間、東京・日武道館でコン

    ジャズは肉体労働!? コルトレーン来日公演の凄いスケジュール【ジャズを聴く技術 〜ジャズ「プロ・リスナー」への道142】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
    skam666
    skam666 2022/02/02
    “コルトレーン一行は、7月8日夜に羽田空港到着、24日に離日していますが、この間は8日の休みもなく、日本全国全9都市で15回のコンサートと1回のジャム・セッションを行なっている”
  • GIRLS MAKE NOISE, NOT JUST BOYS

    skam666
    skam666 2022/02/01
    “Women of Noise is a digital archive of women and femme-aligned persons in noise, power electronics, post-punk, industrial, experimental, avant-garde, avant-pop, no wave, drone, shoegaze, outsider music, and other genres that are heavy, harsh, and eccentric.”
  • LOS APSON?店主・ヤマベケイジのたまには日記::ロスアプソンMIXCLOUD第三弾は、2022年1月のロスアプソン店内現場からのリポート!

    新型コロナウイルスの度重なるアップデートで、すっかりSTAY HOME状態にも慣れてしまって(?)、音楽がかかっている現場にもなかなかヒョイっと遊びに行ける感じじゃないですよねー。音楽におけるライブ感は大事なもので、そこでしか味わえない興奮や感動、そして陶酔や心酔といったものは、次なる日々への活力として心の燃料になってきました。しかし、この状況では、そんな極上ライブ感には滅多にお目にかかれなくなっているのが現状です。 そんな時に、一台の壊れかかったCDJプレーヤーが、ロスアプソン店内の音響周りの世話をしてくれている“モグラのおじさん”の工作によりなんとか蘇生&帰還! 最近はDJ現場も少ないので、ならば「CDJを試走させながらライブミックスでもしてみるか!」と、久しぶりにターンテーブル一台、普通のCDプレーヤー一台(ピッチ調節機能無し)、帰還したCDJ一台で唐突に身の周りの私物レコードとCD

    skam666
    skam666 2022/01/28
    “ターンテーブル一台、普通のCDプレーヤー一台(ピッチ調節機能無し)、帰還したCDJ一台で唐突に身の周りの私物レコードとCDで初めて直でPCに録音してみたものです”
  • クラブミュージックの中心地イギリス、新型コロナの影響でクラブ軒数がピーク時より半減……ここ数年でクラブ軒数が5,000を下回る可能性も

    skam666
    skam666 2022/01/26
    “クラブの登録数がピークであった2010年は10,040軒、2015年は 8,370軒、2017年は 7,420軒、そして2021年は6,985軒と徐々に減少している。2022年、新型コロナの規制が続く場合はクラブの数は5,000軒以下になると予測されている”
  • 『ソ連ファンク』が完成したので中身を紹介します | パブリブ Publib LLC

    山中明さんによる『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』が完成したので、中身を紹介します。 山中さんの最大の強みがディスクユニオン所属で、レコード盤に対する知識や愛情が強く感じられる事です。 その為、レコードを基調としたカバーにしました。また淡い色というリクエストもあり、今までの共産趣味でよく使っていた真っ赤な原色ではなく、レトロ・セピア調に調整しました。 ソ連っぽさを維持する為に『共産テクノ』と連なる様な角張ったロゴにしています。それでいてファンクっぽさも体現する為に、楕円状に歪ませています。この角度調整が難しく、何度も何度もやり直しました。 帯を取り外した状態。山中さんは元々「Red Funk」というフレーズを提唱していたのですが、英語の場合、検索しても英語のサイトもヒットしてしまう事、2単語の間に半角空きが入ることで、フレーズ検索で括らないと特定できない事、全文字大文字、ある

    skam666
    skam666 2022/01/24
    “山中明さんによる『ソ連ファンク 共産グルーヴ・ディスクガイド』が完成したので、中身を紹介します”
  • 音楽とAIの個人史 | SOUNDABOUT

    vol 18. 音楽AIの個人史 株式会社Qosmo代表取締役、慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、Dentsu Craft TokyoのHead of Technology、東京大学工学博士、メディアアーティスト、DJなど様々な活動をされている徳井直生さん。 AIといえば!と同時に、PROGRESSIVE FOrM、op.discといったレーベルでの活動やNujabesとのコラボレーションなど音楽家としても活躍しています。 今回は、そんな音楽家「Nao Tokui」を切り口にSOUNDABOUTしていきます。 出演者 : Nao Tokui (徳井直生) ファシリテーター : CD HATA、松尾謙二郎 徳井さんとの繋がり - CD HATA : 徳井さんと松尾さんは、invisiも絡んでいた資生堂グローバルフラッグシップストア案件が「はじめまして」だったんですか? - 松尾

    音楽とAIの個人史 | SOUNDABOUT
    skam666
    skam666 2022/01/24
    徳井直生氏インタビュー
  • 音楽業界にもAIの波--ヒット曲とスターを生み出せるか(後編)

    前編に引き続き、音楽業界における人工知能AI)の活用例と、それらがもたらす問題点を紹介していく。 AIが作り出す懐かしい楽曲 何年も前から、アーティストは古い楽曲のフックを再利用してきた。Flo Ridaの「Right Round」はDead or Aliveの楽曲をサンプリングしたものだし、Fatboy Slimは1990年の「Dub Be Good to Me」を皮切りに、サンプリングでキャリアを築いた。ずっと前に解散した人気バンドの新曲がリリースされることもある。1995年、The Beatlesの26年ぶりの新曲「Free As A Bird」がリリースされた。Free As A Birdは、John Lennonが1977年にカセットに録音した音源を使用しており、当時健在だったメンバーが楽曲を完成させた。「ザ・ビートルズ:Get Back」の人気が示しているように、一般の人々は

    音楽業界にもAIの波--ヒット曲とスターを生み出せるか(後編)
    skam666
    skam666 2022/01/17
    “歴史を振り返ると、どの世代も「それは正しい作曲方法ではない」と言われてきた(中略)彼らはAIを使って、これまで知られていなかった驚くべき新しいサウンドを切り開くだろう”
  • 音楽業界にもAIの波--ヒット曲とスターを生み出せるか(前編)

    Peter Jackson氏が監督し、「Disney+」でストリーミングされているドキュメンタリー「ザ・ビートルズ:Get Back」が成功を収めたことで、The Beatlesをめぐる熱狂が帰ってきた。George Harrisonがあくびをしているそばで、Paul McCartneyが一見何もないところから「Get Back」を作曲する姿を見られるのは、2021年最高の映像作品の1つと言えるだろう。 The Beatlesはほぼ間違いなく、歴史上最も成功したポップグループだ。彼らの全盛期以降、レコード会社や現在の音楽ストリーミングサービスのみならず、無数のアーティストやプロデューサー、ソングライターが、The Beatlesと同じ魔法を再現しようと試みてきた。ポップミュージックをヒットさせるというとらえどころのない目的のための最新ツール、それが人工知能AI)だ。 AIによるアートの創

    音楽業界にもAIの波--ヒット曲とスターを生み出せるか(前編)
    skam666
    skam666 2022/01/17
    “アーティストのインプットの割合によるが、すべてAIで作られた楽曲については、プログラマーが著作権の所有者になるだろう” “「イヤーワーム」になる楽曲には、7秒ごとにフックがあり、曲の長さは3分未満”
  • Rare Record Price Guide

  • Korean vinyl records - 한국 레코드판

    skam666
    skam666 2022/01/11
    “This website is mostly concerned with Korean music artists. Especially, it is interested in vinyl records by Korean artists (and Korean music) that were pressed (made) outside of Korea in countries such as the U.S., Japan, the U.K., Europe, etc.”
  • 伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

    リアル地球の歩き方 | 2021.07.28 Wed 伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 膨大な7インチのリリース量から、世界中のDJやコレクターから愛されるタイのレコード。米人気バンド・クルアンビンが「タイ・ファンク」をカバーするなど、コアな音楽リスナーから認知度が高い。タイ音楽のメインのジャンルは「ルークトゥン」(田舎の子、田舎者の歌の意)、「モーラム」(歌・言葉の達人の意)など、音楽性に限らない区分が特徴的。今回はそんなタイの音楽歴史や最新事情、レコードにまつわるトピックスをご紹介。 伝統と流行が融合していくタイの音楽中にタイ料理屋があるように、じわじわとコアな音楽ファンの間に浸透してきたタイ音楽映画『バンコクナイツ』公開時には坂慎太郎&VIDEOTAPEMUSIC、井手健介と母船がトリ

    伝統と最先端が融合するタイ音楽──地域に密接なレコード史と新型コロナの影響、YouTubeの爆発的な再生回数の理由を解説 - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
    skam666
    skam666 2022/01/11
    “タイ・レコード最大の特徴はシングル文化な所である。基本的にアルバムはシングルを集めたベスト盤、コンピレーション” “東南アジアでレコードやカセットを生産し続けることができた数少ない国の一つ”
  • #stayhome #classicalguitar|フラメンコギタリスト沖仁

    ここしばらくはクラシックギターばかりを弾いている。聴くアルバムもなぜかクラシックギター作品ばかり。アサド兄弟、Jan Depreter 、Berta Rojas・・日のギタリストの皆さんの作品も新鮮な気持ちで聴き直している。 ここへ来て、フラメンコを始める前に傾倒していたクラシックギターへの熱が再燃している感じ。 弾き手にとってフラメンコとクラシックの大きな違いには、まず爪の削り方がある。音のキレを重視するフラメンコでは爪の頭をほぼ直線状に削るのに対して、甘い音を求められるクラシックでは指頭に沿って曲線状に削る。楽器は持ち替えられるしフォームも変えられるけど、爪は一度削ってしまうと元に戻るのに何週間もかかるから、コンスタントにステージがある日々の中では(もちろんそれは感謝すべきことなのだけど)爪の形を変える勇気もチャンスも持てなかった。 ここしばらくの流れで色々な仕事がバタバタとキャンセ

    #stayhome #classicalguitar|フラメンコギタリスト沖仁
    skam666
    skam666 2022/01/07
    “フラメンコとクラシックの大きな違いには、まず爪の削り方がある。音のキレを重視するフラメンコでは爪の頭をほぼ直線状に削るのに対して、甘い音を求められるクラシックでは指頭に沿って曲線状に削る”
  • 爪は命!フラメンコ系ギタリストの知恵~爪の保護と手入れ | GIPSY GROOVE

    ジプシールンバのギタリストにとって、爪は命です。激しいルンバ・プレイをすると生爪のままでは必ずと言っていいほどどこかしら破損します。その人の弾き方にもよりますが、ゴルペなどを多用するGipsy Rumba奏法では爪のケアという点も注意しなくてはいけません。 追記)オススメの瞬間接着剤についてはこちらの記事もご参考に とにかく激しいルンバを弾く人は必須!爪の保護・補強について もちろん生爪のままで弾くのが人体的にもやさしく最適な方法ですが、激しいジプシールンバを弾くたびに爪が割れて、再生するまで不都合な思いをするのなら、最初から補強するというのも一つの選択肢です。 ここではフラメンコギタリストなどが実践している爪の保護方法について説明します。 瞬間接着剤を爪に塗る この方法はフラメンコ・ギタリストの間でも最もポピュラーであると言えます。市販の瞬間接着剤を爪先に垂らし、コーティングするように爪

    爪は命!フラメンコ系ギタリストの知恵~爪の保護と手入れ | GIPSY GROOVE
    skam666
    skam666 2022/01/07
    “弾き方にもよりますが、ゴルペなどを多用するGipsy Rumba奏法では爪のケアという点も注意しなくてはいけません”
  • 爪の作り方【Webで学ぶフラメンコギター03】

    「Webで学ぶフラメンコギター」第3回は、右手の爪についてお話します。 フラメンコに限らず、ピックを使わない指弾きのスタイルの場合、右手の爪の形や補強の仕方で、演奏性と音質が大きく左右されます。 スムーズなテクニックを得て、良い音を出すためには、その人に合った爪を作るという作業は大変重要になってきます。 爪の削りかた 最適な右手の爪の長さや形は人によってかなり異なるので、一概に「これがベストな爪の削りかたである」ということは言えませんが、適用範囲が広そうな一般的な傾向を書いてみます。 まず、スチール弦のギタリストは爪を長く伸ばして、グラスネイルなどでガッチリ補強して、爪だけでタッチするスタイルの人が多いです。 そのほうが速いフレーズが弾きやすかったり、音色も倍音が増えてキラキラした感じになるからですが、ナイロン弦ギター、とくにフラメンコギターではかなり事情が異なります。 フラメンコギターに

    爪の作り方【Webで学ぶフラメンコギター03】
    skam666
    skam666 2022/01/07
    “ピックを使わない指弾きのスタイルの場合、右手の爪の形や補強の仕方で、演奏性と音質が大きく左右されます。スムーズなテクニックを得て、良い音を出すためには、その人に合った爪を作るという作業は大変重要”
  • Bakunen - Rare Photobooks, Records, Art Store

    skam666
    skam666 2022/01/07
    “Bakunen is a store specializing in rare photobooks, japanese photobooks, japanese records, japanese art, signed and limited edition...”
  • 坂本龍一「RADIO SAKAMOTO」

    skam666
    skam666 2022/01/07
    “浅田彰さんによる、BTS講義”
  • 洗足オンラインスクール

    使用方法 2030 2020 2010 2000 1990 1980 1970 1960 1950 1940 1930 1920 1910 1900 1890 1880 1870 1860 1850 1840 1830 1820 1810 1800 1790 1780 1770 1760 1750 1740 1730 1720 1710 1700 1690 1680 1670 1660 1650 1640 1630 1620 1610 1600 1590 1580 1570 1560 1550 1540 1530 1520 1510 1500 1490 1480 1470 1460 1450 1440 1430 1420 1410 1400 1390 1380 1370 1360 1350 1340 1330 1320 1310 1300 1290 1280 1270 1260 1250

    skam666
    skam666 2022/01/05
    地球の音楽年表“音楽の歴史と世界・日本の歴史を比較できる多機能年表のプロジェクトです。 音楽に関する内容もクラシック・ジャズ・ロック&ポップスと分野を横断しています”