タグ

公共天文台に関するsoranopapaのブックマーク (7)

  • http://www.pref.gunma.jp/a/01/download/ariken/8ariken4tenmon.pdf

    soranopapa
    soranopapa 2009/04/16
    24年度までに人員を半減。運営費を9227万円削減→ぐんま天文台
  • ぐんま天文台の占有利用停止 - 星空へのいざない

    soranopapa
    soranopapa 2009/04/16
    天文台の運営に関しては、群馬県知事が替わった時点でいろいろな憶測が流れていました。事業縮小とはいえ、ひとまず天文台が継続されることを喜ぶべきなのでしょうか。
  • 星空の観望会 | 天体写真の世界

    木星や土星が見頃になると、友人達を招いて小さな星空観望会を開いています。 光害が酷い宝塚市の自宅での観望ですが、惑星や月は綺麗に見えます。 初めて見る土星や木星の姿を見ながら、友人の子供達も会話を楽しんでいます。 理科離れと星 理科離れという言葉が聞かれるようになってから久しくなります。 最近の教育課程では、ますます理科を軽視しているような気がしています。 来理科は、想像をかき立てる大切な学問だと思います。 それに何も難しいことはありません。 楽しく何かに興味を持って考えれば、それが理科や科学なんだと思います。 今の学生さんは受験勉強が忙しく、そんなことを考える暇がないのかもしれません。 星の観望会 学生さんの理科離れを防ごうという崇高な目的ではありませんが(少しはそれもあります)、 友人の希望もあって、星の観望会を自宅で開くようになりました。 ほんの小さな星空観望会ですが、来てくださっ

    soranopapa
    soranopapa 2009/02/28
    公共天文台は、人が見に来てなんぼのものです。人が集まるところに建てて、誰でも使えるようにしてもらいたい。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • ぐんま天文台が危ない: ブナの森とふくろう

    天体観測ファンにとっては深刻なニュースです。 ぐんま天文台の占有利用時間が制限される、というより息の根を止められようとしています。 ぐんま天文台は都心に最も近い人工光のない暗い場所にある天文台です。公立で天文の最先端の研究をしていて、しかも一般にも公開している貴重な天文台で、生涯学習的な面を持つという意味でも西はりま天文台と並ぶ関東が誇る唯一無二の天文台と言えます。 現在、ぐんま天文台は、金、土、日曜日の22時~翌朝6時まで、移動式望遠鏡、観察用望遠鏡および65cm望遠鏡の貸出利用(これを「占有利用」というそうです)を行っていますが、県の主管課(生涯学習課)より「来年度は利用時間を18時~22時までとし、深夜の利用は行わないこととせよ」という指示が内示されたそうです。 金、土、日の一般向け観測を取りやめるということは、天文台の大切な一つの役割を放棄することなります。これは、県行政の一方的な

    ぐんま天文台が危ない: ブナの森とふくろう
    soranopapa
    soranopapa 2009/02/28
    ぐんま天文台が危ないのか、財政難に悩む群馬県と群馬県民の県民生活が危ないのか?
  • ぐんま天文台

    昼も夜も開館する日6日、7日、13日、14日、20日、21日、27日、28日、29日 昼は開館、夜は団体予約専用3日、4日、5日、10日、11日、12日、17日、18日、19日、24日、25日、26日 昼は開館、夜は閉館2日、9日、16日、23日 休館日1日、8日、15日、22日、30日

  • 1