タグ

eosに関するsoranopapaのブックマーク (64)

  • 高画質で高音質な Zoom 配信/MTGをするために必要な機材の紹介(マイク・一眼レフカメラ等)|ふくちっち

    リモート期間中はMTG、サギョイプでは Zoom を使用しています。(以下の記事で詳しく書かれてます)。 そのために、様子を表すためにビデオをオンにすると思うのですが、Macはクラムシェルにしていることが多いので、LG UltraFine 5K Display のカメラを使っていたのですが、画質が悪すぎた(逆光に弱い・暗くなると真っ暗になる)ためやり方を探した結果となります。 なぜ高画質 Zoom をやるのか EOS R + EF 50mm F1.2L これに関しては、自己満といえば自己満なんですが、人と違った画質で Zoom で MTG をすることができることでつなぎ始めの会話のきっかけになったり、浅い被写界深度により背景がぼけることで部屋のごちゃごちゃがわからなくなるというメリットがあります。 接続イメージ一眼レフ2台と Go Pro の計 3 台という豪華(?)な環境です。 MacB

    高画質で高音質な Zoom 配信/MTGをするために必要な機材の紹介(マイク・一眼レフカメラ等)|ふくちっち
  • キャノンEOS 6Dを使ってペルセウス座流星群をタイムラプス撮影した動画が凄い綺麗です | デジタル@備忘録

    ロサンゼルス在住のKai Gradert氏がアメリカ・カリフォルニア州のジョシュア・ツリー国立公園で撮影したペルセウス座流星群のタイムラプス動画が話題になっていました。 動画は以下。 Perseids Meteor Shower ? A Magical Night in Joshua Tree from Kai Gradert on Vimeo. 撮影に使ったのは EOS 6D 14mmと16mmのレンズ2 気になるISO感度は2500~4000の間で設定。 撮影時間は4時間~6時間程度で、その間のシャッターは25秒~30秒程度で切っていたそうです。14mmほどの超広角レンズであれば30秒ほど露光しても星は点として写りますからね。 処理した枚数は書かれていませんが、4時間も撮影したとなると、インターバルの時間が30秒ほどあったとしても1時間あたり3600枚程度は切ったでしょうから、そうと

    キャノンEOS 6Dを使ってペルセウス座流星群をタイムラプス撮影した動画が凄い綺麗です | デジタル@備忘録
  • 「70Dショック」キヤノンEOS 70Dの新型センサーは、デジタル一眼のOVFを延命するか?

    Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 70D の登場で、デジイチ動画自体の革命にはならないかもしれないけど、デジイチ動画ユーザーにおける「一眼レフ」の利用率は救われるのかもしれないですね。 キヤノンマーケティングジャパン「Canon EOS 70D」のブロガーイベントに参加しました。こちらの最新デジタル一眼レフカメラについてのイベントであります。 Canon デジタル一眼レフカメラ EOS70D ボディ EOS70D 私、中高生のころに叔父からもらった一眼レフ(当然フィルムの時代)で写真撮影してましたけども、基的に写真なんてのはスナップか記念写真くらいしか撮らないので、当時は「写ルンです」がメインカメラでありました。今でいうiPhoneみたいなもんです。 それで、一眼レフカメラのほうはもっぱら、長時間露光や多重露光ができる面白機材としての位置づけでありました。実験映像作品なども好き

  • ja:faq [Magic Lantern wiki]

    マジックランタンはCanonの一眼レフで動作するファームウエア拡張ソフトです。沢山の便利な機能を提供しています。それは、GPL(GNUパブリックライセンス)で提供されるオープンな枠組みで開発されています。

  • 【CES】EOS 7D後継機は「それほど遠い日の話ではない」 キヤノン眞榮田雅也常務インタビュー

  • デジカメ情報まとめ : EOS 5D3 vs D800 画像比較(海外レビュー)

    2012年04月23日09:00 EOS 5D3 vs D800 画像比較(海外レビュー) カテゴリD8005D3 風景写真家による5D3とD800の画像比較レビューです。 雑誌や商用サイトのレビュー記事では無いので、客観的な評価と言えますね。 Canon 5D Mark III and Nikon D800 Review カメラ自体の使用感としては5D3は グリップの改善デュアルメモリカードスロット視野率約100%ファインダーを評価していますね。グリップやファインダーについては、使ってみないと判らないアナログ的な部分なので、実際にフィールドで使っている人の感想は非常に参考になります。 D800についてはMF時のライブビューに難があるような書き方をしています。また背面液晶の色が緑がかっている?様な下りがあります。ちょっと私自身使っていないので良く判りませんが、このテスターは良い印象は持って

  • ho8.com - ho8 リソースおよび情報

  • ho8.com - ho8 リソースおよび情報

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    soranopapa
    soranopapa 2012/02/01
    1.M57→M58AD品番:【7407】光路長3mm 2.M57→M57ADII品番:【7458】光路長10mm 3.M57/60延長筒SV品番:【7607】光路長7mm 4.M57→M36.4AD品番:【7522】光路長5mm 5.M42EOSカメラアダプター 光路長10
  • とほ・ほ・・ほと@BlogNewFD500mmF4.5Lの改造

    ■NewFD500mmF4.5Lの改造 改造といっても、特殊なリングを購入して繋げるだけの簡単な作業です。 誰でも出来ますので、気楽にお読み下さい。 以前も説明しましたが、入手したFDマウントのレンズはフランジバックが短いので、 私の所有するEOSやペンタックスKマウントに繋げることが出来ません。 フォーサーズマウント     38.7㎜ キャノンFDマウント     42㎜ ミノルタSR/MDマウント  43.5㎜ キャノンEOSマウント    44㎜ ソニーα&ミノルタαマウント 44.5㎜ M42マウント        45.5㎜ ペンタックスKマウント    45.5㎜ オリンパスOMマウント    46㎜ ニコンFマウント       46.5㎜ フランジバックの長いマウントから短いマウントへの変更は、市販のマウントADを 使用すれば簡単ですが、その逆の場合は補正レンズ付のマウン

    soranopapa
    soranopapa 2011/12/28
    光映舎さんのレンズ接続部のリング   ↓ M57-M58AD[7407]   ↓ 絞りM57[7057]   ↓ M57-M57ADⅡ[7458]   ↓ M57/60延長筒M[7603]   ↓ M57回転装置DX[7352]   ↓ M57-M42[7523] 薄くするためにM42を使用   ↓ EOS電子マウントAD(または
  • 【星見】中津川での年忘れ観望会 - ざなっくの星旅&ベランダ天文台&観望会

    soranopapa
    soranopapa 2011/11/26
    EOS Kiss X3の超高感度(ISO 12800相当)のおかげで、ストロボは一切使わず、 パーティの暖かな温もりの光と、オリオン座など星々の光とを、 一枚の絵にまとめることが出来ます。 星空の下のパーティっていう雰囲気が伝わる
  • moon2011

  • BORG - 牛久市身近な自然

  • デジカメジン: EOS Kiss X5--上位機種に迫る画質を撮り比べで検証!(日経トレンディネット)

  • もう少し愛嬌のあるカメラなら

    キヤノン・EOS Kiss X5+シグマ・85mmF1.4 EX DG HSM 評価のムツかしいカメラです。ぼくはこのKiss X5の魅力をどのように“見つけ出し”て評価すればいいのか、うーむ、困っております。 「平凡」と言ってしまえばこんなに平凡なカメラはない。しかし、ナンと言いましょか、不特定多数に向けたデジタル一眼レフカメラとしては素晴らしいデキであります。が、おもしろくないカメラ。どことなく愉しくないカメラ(とは少し言い過ぎだけど)なのだ。使っていて感じるのは「ふーん、そう、よく写るねえ、エラいエラい」と、それくらいしかないんです。 備わっている撮影機能は充分だし操作性も良い。写りも良い。デジタル一眼レフとしては軽い小さい。ほんと良くできたカメラだ。まったく“スキ”のないカメラで、だから可愛くないというか、使っていて“いとおしさ”も感じにくい。理屈っぽくて目から鼻に抜けるような受け

    もう少し愛嬌のあるカメラなら
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • KissX4で夜桜を撮る2 ~手持ちで撮影 - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

    3月4日の記事に書いたようにKiss X4は高感度ノイズが少ないのが特徴。 となると、夜桜を手持ちで撮りたくなりますよね(笑) 4月4日の記事に一部書きましたが、その日に手持ちの撮影も試しました。 まず、前の類似カット。 ISO 3200。 (Kiss X4+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5) 直接ライトの当たった夜桜は明るく、ISO 3200ならば余裕で撮れます。 驚いたのはパソコンで等倍に拡大したとき。 ほとんどノイズが気にならないんですよ。 こちらのサイトにオリジナルサイズの画像をアップしているので興味のある方は御覧下さい。 次に提灯をバックに、直接ライトの当たってない桜を撮影。 ISO 6400。 (Kiss X4+シグマ18-200mm F3.5-6.3) さすがに暗くてピント合わせに苦労しました。 三脚使用時はライブビューの拡大表示で暗

    KissX4で夜桜を撮る2 ~手持ちで撮影 - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~
  • KissX4で夜桜を撮る - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

    KissX4を持って岡山さくらカーニバルの会場へ。 Kissシリーズの良いところはミラーショックが少ないこと。 比較的軽量の三脚でも大丈夫です。 同じ三脚を使ってEOS 40DやE-3の撮影を行うとぶれてしまいました。 リモートスイッチ(レリーズ)もあるのですが、今回は2秒のセルフタイマーを使用。 シャッターを押すとミラーが上がり2秒後に撮影が行われます。 やはり外苑東南の桜並木の咲き方が見事なので、ここで撮影。 (Kiss X4+AT-X 107 DX Fish Eye 10-17mm F3.5-4.5) X4のオート・ホワイトバランスは優秀ですね。 ライトアップの光源の雰囲気を残しながら補正して桜色を見せてくれます。 これはISO3200まで増感して手もちで撮影。 ほとんどノイズが気になりません。 右の木は花見客が持ち込んだ白色系のライトで照らされています。 左の木は、ほとんど光が当た

    KissX4で夜桜を撮る - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~
  • Kiss X4の動画クロップ機能でカワセミ撮影 - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

    Kiss X4は動画機能が強化されました。 今回新たに導入されたのが動画クロップ機能。 動画クロップとは、フルHD画質(1920×1080)の動画の中心部640×480をトリミングすることにより約7倍の望遠撮影が出来る機能です。 動画のデジタルズームと考えたらいいでしょうね。 (ズーム率は変えられません。固定です。) 例えば400mmのレンズを使って動画クロップ撮影すると 400×1.6×7=4480 (X4はAPS-Cサイズの撮影素子を使っているので焦点距離は35mm換算で1.6倍となるため。) 何と4,000mm超というとんでもない望遠になります(笑) これだけの望遠になるとしっかりした三脚と雲台が必要。 でも面倒なので一脚を使って試し撮り。 予想通りぶれぶれで動画を見ると酔いそう(笑) 試し撮りでわかったのは露出オーバーのような、にじんだ映像になること。 そこで今度はマイナスの露出補

    Kiss X4の動画クロップ機能でカワセミ撮影 - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~
    soranopapa
    soranopapa 2010/11/17
    動画クロップとは、フルHD画質(1920×1080)の動画の中心部640×480をトリミングすることにより約7倍の望遠撮影が出来る機能です。 動画のデジタルズームと考えたらいいでしょうね。
  • 【EOS Kiss X4レビュー♯4】撮って楽しくなるEF-S 60mm+X4 - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~

    私はEF100-400mmやシグマAPO MACRO 150mmなど望遠系のレンズをKiss X4と組み合わせて使うことが多かったのですが、正直言うとレンズに比べてX4のボディが軽くてバランスが悪いんですよね。 やはりKissには小型軽量のレンズが似合います。 Kiss X4+EF-S 60mm F2.8 Macro(3月13日追加) と、言うことで最近EF-S 60mm F2.8 Macroの出番が増えてきました。 このレンズについては以前も書きましたが、特徴は以下の通り。 1.超音波モーター内蔵でAF速度は爆速。 2.フルタイムマニュアルフォーカスが可能。AFモードのままマニュアルでピントの微調整が出来るので使いやすい。 3.写りは非常にシャープ。 4.小型軽量。 X4にこのレンズを組み合わせた時は手持ちでバンバン撮るのが良いですね。 フットワークが良くなって気分まで軽くなります(笑)

    【EOS Kiss X4レビュー♯4】撮って楽しくなるEF-S 60mm+X4 - Take It Easy ~パパールの雑記帳 別館~