タグ

blogとorigamiに関するsuzukiMYのブックマーク (3)

  • 折り紙で3次方程式が折れるわけ(後編) - tsujimotterのノートブック

    さぁ、後編です。前回の記事を読んでない方は、お先にこちらをどうぞ。 《前々回》正七角形の折り方:完成までの14のステップ - tsujimotterのノートブック 《前回》折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック エントリを最後まで読んでいけば「折り紙が3次方程式を折れるわけ」が理解できるはずです。 そしてあなたはこう思うことでしょう。 「折り紙スゲー!!!」 今後は、折り紙をみただけで、3次方程式を思い出すようになるかもしれません。笑 諸注意 今回は文章が非常に長いです。そして、前回と違い数式がたくさん出てきます! しかしながら、扱う数式は高校の内容を超えません。よろしければ辛抱強くお付き合いくださいませ。 ちなみに、使用する高校数学の内容は次のものです。 放物線 点と点、点と直線の距離 二次関数 微分 上記について「ちょっと自信がないなあ」とい

    折り紙で3次方程式が折れるわけ(後編) - tsujimotterのノートブック
  • 折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック

    《前回の記事はこちら》 正七角形の折り方:完成までの14のステップ - tsujimotterのノートブック 前々回の記事では、正七角形の折り方を14ステップに分けて解説した訳ですが。 想像以上に反響があって tsujimotter は動揺しております。ありがたやーありがたやー。 このブログは、普段はめったに反応など聞けないのですが、今回は珍しくブックマークやtwitter等でコメントがついたのでした。 そのコメントで特に多かったのが、 「折り紙で任意の三次方程式が解ける」ってどういうこと? というような疑問です。 14ステップを1つ1つ検証していくと、三次方程式を解いている箇所は「手順4」であることがわかりました。手順4の図を再掲しておきます。(後の説明のために、前回とA, Bを交換して書いています。) 実際に折ってみるとわかりますが、なんとなく折りづらい部分ですよね。 でもここが大事な

    折り紙で3次方程式が折れるわけ(前編) - tsujimotterのノートブック
  • アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな

    東映のアニメ「正解するカド」が話題となっているようです。 seikaisuru-kado.com 私もAmazon プライムで初回から見てきていて、そのストーリー展開の面白さから、毎回の放映を楽しみにしています。 フラクタル図形がメインに位置づけられていて、幾何学好きには嬉しい設定です。 これまでの話の展開として、無限の電力を生成できる謎の球体「ワム」が登場するのですが、つい先日に放映された第5話では、そのワムの製造を紙を折ることで実現するシーンが登場しました。 私は、以前から球体の折り紙を設計、制作してきていましたので、事前に制作サイドから連絡をいただき、「資料協力」という形で関わらせていただきました。 (と言っても、実際には何もしていません。。私がこれまでにインターネット上で公開してきた情報を参考にしていただいただけです。) 最初にお問い合わせをいただいたときには、「正解するカドってな

    アニメ「正解するカド」に登場する球体折り紙 - みたにっき@はてな
  • 1