社会と行政に関するtaro-rのブックマーク (342)

  • 「ちょっとした行動」で車が一時停止 女子高生の研究に警察も注目 | 毎日新聞

    信号機のない横断歩道。ここでは自転車で渡っていた高校生が車にはねられて死亡する事故も起きた=愛知県豊橋市で2021年4月20日午後0時5分、森田采花撮影 信号機のない横断歩道で、スピードを落とさずに走り抜ける車。渡ろうとする歩行者がいれば止まらなければならないが、ある調査ではルールを守るドライバーは2割にとどまる。そんな状況に疑問を抱いた女子高校生が自分の足で理由を調べ上げ、対策をリポートにまとめた。歩行者に「ちょっとした行動」を促すその内容に、各地の警察も注目している。 通学路に立って2カ月間調査 道路交通法38条1項は、横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、「車は一時停止しなければならない」と定めている。違反した場合の違反点数は2点で、反則金は普通車なら9000円。刑事罰は3月以下の懲役または5万円以下の罰金となっている。だが、この規定はあまり守られているとは言えないのが現状のようだ

    「ちょっとした行動」で車が一時停止 女子高生の研究に警察も注目 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2021/05/31
    警察が日常的に捕まえれば止まるようになると思うんだけど。
  • 「予約が入らなければ高齢者は完了ということだ」 ワクチン接種“7月完了”に向かう菅政権の「異常な熱量」 | 文春オンライン

    なぜ? 高齢者ワクチン接種「7月末までに完了」と回答する自治体の多さ しかし菅首相がぶち上げた「7月末までに高齢者ワクチン接種完了」を追い続けていると危うさしか感じないのだ。 その危うさとはワクチンが打てる・打てないの話ではなく、今までささやかれてきた政治家・菅義偉の強権的な手法のことである。これがいまハッキリと可視化されているのである。 菅首相 ©️JMPA まず、ご丁寧にも政府は12日に《「7月末までに完了できる」と回答した自治体は全体の85.6%》という調査結果を発表した。 えらく高い数字だ。 この「政府調査」について調べてみると強引な手法が明らかになってきた。共同通信の記事を参照する。 『「7月完了」政権ごり押し 高齢者ワクチン接種、市区町村86%「可能」』(中日新聞Web・5月16日) やはりと言うべきか、「86%」と回答した自治体の中には菅政権に「7月完了」を振りかざされ、やむ

    「予約が入らなければ高齢者は完了ということだ」 ワクチン接種“7月完了”に向かう菅政権の「異常な熱量」 | 文春オンライン
    taro-r
    taro-r 2021/05/20
    まぁ緊急事態宣言の終了見込み同様,思った通りにならないだろうねとは思うけど,気合い入れないと,動かないからでしょ。あと,ワクチン打てない高齢者の存在はマスコミさんが取り上げればいいのでは?。
  • 劇訳表示。 : 外国人、”接種の混乱”についてを謝る河野行革相に辛口。

    2021年05月14日15:00 外国人、”接種の混乱”についてを謝る河野行革相に辛口。 カテゴリ政治・polotics 行革相「完全に僕の失敗」 ワクチン予約殺到巡り河野太郎行政改革担当相は12日夜のTBS番組で、新型コロナウイルスワクチンの高齢者接種予約が殺到している事態について「効率性より住民の平等性を重んじる自治体が多かった。これは完全に僕の失敗だ」と陳謝した。そのうえで、河野氏は海外に比べてワクチンの国内の承認手続きが遅いことにも触れ、「ワクチンの接種を担当してみて思ったのが非常事態に弱い。平時と同じルールでワクチンの承認をするとか、このコロナをきっかけに行政も変わらなきゃいけないところだと思う」と指摘。「当ならば政治がここはリスクを取る。日人の治験をやらなくても、行くぞっていうのができるような仕組みにしないといけなかった」と語った。詳細↓ yahoo GdTokyo ↑41

    taro-r
    taro-r 2021/05/15
    起きることは全部わかってるのに,一つ進まないと,次を始めないというか準備とかしてないのはなぜなんだろう?と思う。
  • 【GW】小池都知事の『キャンプ自粛要請』に困惑の声。「路上飲みと同じ扱いはあんまり」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【GW】小池都知事の『キャンプ自粛要請』に困惑の声。「路上飲みと同じ扱いはあんまり」 1 名前:記憶たどり。 ★:2021/04/29(木) 06:33:44.28 ID:NSpHYOgj9 小池百合子都知事がゴールデンウイーク中の屋外レジャーに自粛を求めたことに、アウトドア業界から困惑の声が上がっている。 小池都知事は28日、都庁で行われた会見であらためてGW中のステイホームを呼びかけた。飲店での酒類提供自粛を受け、繁華街を中心に路上飲みが増えていることに触れ「路上飲みは絶対にやめていただきたい。河原でのバーベキュー、キャンプなどの屋外レジャー、ホームパーティー、飲店へのお酒の持ち込みも一緒。屋外でも感染リスクがある。警察と都が連携して声掛けを強化していく」とこの時期がかきいれどきのアウトドアレジャーを一緒くたにやり玉に挙げた。 これに戸惑うのが、大型連休開始を目前に控えたキャンプ場

    【GW】小池都知事の『キャンプ自粛要請』に困惑の声。「路上飲みと同じ扱いはあんまり」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2021/05/03
    指示が雑に思える。細かい条件を挙げても理解されないと思ってるのかもしれないが,合理性がないと思われたら,ますます守らない人が増えると思う。
  • 「24時間体制で」ワクチン 秋までに希望者全員接種へ提言 自民 | NHKニュース

    新型コロナウイルスのワクチンをめぐり自民党は、ことし秋までに希望する国民全員への接種の完了を念頭に、24時間体制で接種できる環境を整備するなど、あらゆる手段を尽くすよう求める提言をまとめました。 新型コロナウイルスのワクチン接種をめぐり、自民党の作業チームは26日に会合を開き、ことし2月に続き2回目となる政府への提言をまとめました。 この中ではことし9月までに国内で必要なワクチンの供給を受けるめどが立ったことを受けて、ことし秋までに希望する16歳以上の国民全員への接種の完了を念頭に、一刻も早く体制を構築すべきだとしています。 そして今は離職している医療従事者に参加を募るなどして24時間体制で接種できる環境を整備することや、集団接種に加えて病院や診療所での個別接種をフル稼働させることなど、あらゆる手段を尽くすよう求めています。 また国産ワクチンの開発に向けて、大学や企業が共同で研究開発にあた

    「24時間体制で」ワクチン 秋までに希望者全員接種へ提言 自民 | NHKニュース
    taro-r
    taro-r 2021/04/29
    政治家が旗振らないと,官僚が動かないので提言したことは大事。まぁでも,実現できるかなぁ,とは思う。
  • 現在、私たちが並んでいる途方もなく長いワクチン待ちの行列について|山辺真幸

    (追記:2021/04/21 この記事よりも新しいデータを元に書いた記事はこちらです→「長いワクチン待ちの行列はどのように消化されていくのかについて」) なんとなく夏ぐらいには、私たち一般市民にもワクチンの順番が回ってくるような気になっているが、実際はどうなのか。 NHKのワクチン特設サイトと、官邸の「新型コロナワクチンについて」のサイトを総合すると、長い長いワクチン待ちの行列が見えてくる。 発表されているスケジュールまず、NHKのサイトでスケジュールと優先接種対象者とその人数を頭に入れておきたい。 接種の優先対象者は、医療従事者が480万人、高齢者が3600万人。必要な接種回数は一人につき2回だから、それぞれに必要な接種回数は、960万回と7200万回となる。 現在までの実績続いて、官邸のサイトでダウンロードできる実績レポートを見ると、医療従事者は昨日(4月13日)までに、1,743,4

    現在、私たちが並んでいる途方もなく長いワクチン待ちの行列について|山辺真幸
    taro-r
    taro-r 2021/04/17
    おっかなびっくりやってるのは,徐々に改善するんじゃないかな。
  • オートバイ高速料金、普通車の半額へ 期間限定で土日祝・ETC割 | 毎日新聞

    国土交通省は二輪自動車(オートバイ)の高速道路料金を普通車の半額にする割引を2022年4月から実施する方針を固めた。同年11月までの土日・祝日に、自動料金収受システム(ETC)搭載車で100キロ以上の距離を走行した場合を対象とする。 24日にあった自民党二輪車問題対策プロジェクトチーム(PT、逢沢一郎座長)の会合で、国交省が表明した。高速道路会社(NEXCO)各社が季節限定で実施してきたETC割引「ツーリングプラン」…

    オートバイ高速料金、普通車の半額へ 期間限定で土日祝・ETC割 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2021/03/24
    あっ,いいかも,って思ったけど,なんで期間限定なの?
  • 唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」

    約30戸が並ぶ神戸市北区の住宅地に、車で出入りできる唯一の橋が突然封鎖され、警察官が出動する事態がたびたび起きている。50年近く公共物という認識で使われてきたが、最近になって「私(し)橋(きょう)」であることが判明。所有者は老朽化のため「維持管理費がかかる」として住民に購入を求め、住民は市への移管を提案するが、主張は平行線をたどっている。(小谷千穂) 2019年12月末の午前10時ごろ、神戸市北区山田町小部。有馬街道(国道428号)に沿う天王谷川にかかる1の橋の上に突然、鉄パイプや土のう、ドラム缶が置かれた。進入禁止の標識の紙が添えられ、張り紙には所有者の名で「維持管理費等のご協力を得られない為、住民の皆さまの安全を確保する」と書かれていた。 橋の東側の住宅地の住民にとって、他に車で地域外に出る道はない。住民らは警察に通報し、所有者に申し入れた末、約1時間後に封鎖が解かれた。以降も、20

    唯一の出入り口なのに…住宅地の橋が突然封鎖 実は私有物「買い取るか、通行料を」
    taro-r
    taro-r 2021/03/24
    「民間が開発した住宅地の道路や橋などは通常、完成時に市に無償で移管されることが多い」←なんで?って思った。作り損じゃん。
  • マイナンバーカード「あと2年でほぼ全国民が取得」は可能か | 毎日新聞

    マイナンバーのPRキャラクター「マイナちゃん」とともに記者会見に臨む平井卓也デジタル改革担当相=東京都千代田区で2021年2月16日午前9時28分、後藤豪撮影 菅義偉政権が推し進める「行政のデジタル化」に欠かせないマイナンバーカード。交付開始から5年がたったが、交付率は26・5%(3月4日現在)で、いまだに4人に3人が取得していない。政府が掲げる「2022年度末までにほぼ全国民が取得」という目標の実現は危ぶまれているのが実情だ。普及を阻む「壁」とは――。 「どんどん(カードの交付が)増えているというのは、非常にありがたい」。平井卓也デジタル改革担当相は2月16日の閣議後記者会見で、カードの普及率が25%を超えたことを踏まえ、こう述べた。一方で平井氏は「22年度中にほぼ全ての国民が取得というのは、なかなか厳しい」(2月2日の会見)とも語る。 カードには個人を識別する番号のほか、顔写真や生年月

    マイナンバーカード「あと2年でほぼ全国民が取得」は可能か | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2021/02/27
    こんなものか。
  • 福岡市にライバル宣言 仙台市長、都心再構築事業に意欲(河北新報) - Yahoo!ニュース

    taro-r
    taro-r 2021/02/20
    どの辺を競争するんだろう?
  • 重症患者最多更新 ステージ3に|NHK 福岡のニュース

    taro-r
    taro-r 2021/01/19
    緊急事態宣言対象地だけど,まだ3じゃなかったんだ。この辺の判断って自治体で違うなぁ。
  • 新成人「成人式を中止にした大人たちへ。一生恨むからな」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    新成人「成人式を中止にした大人たちへ。一生恨むからな」 1 名前:ラ・パーマ(茸) [BG]:2021/01/10(日) 17:52:42.49 ID:VGNa7ilt0 相次ぐ成人式中止、振り袖業界の打開策は? (1/2) https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2101/09/news034.html 6: アメリカンワイヤーヘア(静岡県) [ES] 2021/01/10(日) 17:54:09.22 ID:KO+BLzd30 どうぞどうぞ 8: 斑(埼玉県) [EU] 2021/01/10(日) 17:54:23.10 ID:JR2BIMvE0 怨めよバーカ 9: スナネコ(徳島県) [ニダ] 2021/01/10(日) 17:54:24.26 ID:rKA8Mhkl0 新成人は大人じゃないのかよwww 12: サビイロネコ(山梨県)

    新成人「成人式を中止にした大人たちへ。一生恨むからな」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2021/01/11
    「あなたは〇〇が中止になった時に反対の声をあげましたか?」/正直,この1年の行政は安易に「中止」しすぎだと思う(オリンピックを除く)。延期とか代替えとかちゃんと考えた?。
  • 音響式信号機、8割が音の出る時間を制限 近隣苦情などで 無音時に死亡事故も

    視覚障害者に青信号を知らせるために整備された約2万4000基の音響式信号機のうち、8割超が音の出る稼働時間を制限していることが、全都道府県警への毎日新聞のアンケート調査で判明した。近隣住民への配慮や苦情などを受けて稼働を日中のみに制限しているケースが多い。稼働停止中に視覚障害者の死亡事故も発生しており、視覚障害者団体は国に安全策の拡充を求めている。【撮影・田崎春菜、一宮俊介】2020年12月29日公開 簡易表示

    音響式信号機、8割が音の出る時間を制限 近隣苦情などで 無音時に死亡事故も
    taro-r
    taro-r 2020/12/29
    これは別の技術で解決した方がいいんじゃないかなぁ。個人のスマホに信号情報を送るとか。
  • 小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理 政府、2023年にも試行 : 痛いニュース(ノ∀`)

    小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理 政府、2023年にも試行 1 名前:記憶たどり。 ★:2020/12/16(水) 14:51:48.55 ID:BiMHgiZD9 政府は小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けてオンラインで管理する仕組みをつくり、2023年度にも試行する方針を固めた。蓄積した教育ビッグデータを指導方法の改善や教育政策の検証に役立てる狙い。海外に比べ遅れている教育分野のデータやICT(情報通信技術)化を急ぎ、優れた人材の育成につなげる。 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67360040V11C20A2CR8000 2: ニューノーマルの名無しさん 2020/12/16(水) 14:52:28.61 ID:G4oThJxy0 プライバシーの侵害 5: ニューノーマルの名無しさん

    小中学生の学習履歴やテストの成績をマイナンバーにひも付けオンラインで管理 政府、2023年にも試行 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2020/12/20
    個人データとして管理する必要性がわからない。統計値で地域の教育の質を評価するなら,まだわかるけど。
  • 特権を問う:生活水源から発がん性物質 汚染源は米軍? 立ち入り調査に高い壁 | 毎日新聞

    「この湧き水は飲めません」。そんな立て看板が沖縄県宜野湾市内の湧き水6カ所に設置されている。住民の暮らしを支えてきた水源から近年、発がん性が指摘される有害物質、PFOS(ペルフルオロオクタンスルホン酸)とPFOA(ペルフルオロオクタン酸)が検出されているためだ。汚染源として疑われているのは市の中心部にある米軍普天間飛行場だ。 10月2日、宜野湾市の松川正則市長は防衛省沖縄防衛局を訪れ、田中利則局長と向き合った。普天間飛行場で4月、米兵が格納庫近くでバーベキューをしたために消火装置が作動し、PFOSやPFOAが含まれる泡消火剤が噴出。約14万3800リットルが基地の外に漏れ出した。PFOSやPFOAは事故以前からも市内の湧き水で検出されており、松川市長は事故の再発防止を求めるとともにこう付け加えた。「市民の不安を払拭(ふっしょく)し、周辺環境を保全するために必要な対策を政府を挙げてやってほし

    特権を問う:生活水源から発がん性物質 汚染源は米軍? 立ち入り調査に高い壁 | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2020/10/23
    バーベキューの火事で消火剤が14万リットルって意味がわからない。
  • マイナンバーカード申請書 未取得者に送付へ 普及率向上目指す | 毎日新聞

    マイナンバーカードの普及に向け、政府は25日、カードの未取得者に対し、12月にQRコード付きの交付申請書の発送を始めることを明らかにした。申請の利便性を高め、国民の負担軽減を図ることで、普及率の向上を目指す。 マイナンバーカードの普及率は、23日時点で20・2%にとどまる。政府は2022年度末までに、ほぼ全国民にマイナンバーカードが行き渡ることを目標としてい…

    マイナンバーカード申請書 未取得者に送付へ 普及率向上目指す | 毎日新聞
    taro-r
    taro-r 2020/09/28
    子供とか持ってる必要ある?とか思う。
  • 【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 1 名前:potato ★:2020/09/23(水) 21:48:09.52 ID:eqpI0Dpr9 河野行政改革担当大臣が行政上の手続きではハンコの使用を原則廃止するよう求め、できない場合はその理由を今月中に示すよう、各府省庁に伝えていたことがJNNの取材でわかりました。 23日に行われた「デジタル庁」創設に関する関係閣僚会議では、河野大臣から行政の手続きに伴い必要とされるハンコについて、速やかに廃止したいとする考えが示されました。さらに河野大臣は各府省庁に対して、行政上の手続きでハンコの使用見直しを速やかに行うこと、ハンコを必要とする手続きおよそ1万1000件のうち役所が「廃止しない方針」としているものについては、その理由を今月中に示すよう求めていることが関係者への取材で明らかになりました。

    【デジタル】 河野太郎行革大臣、ハンコ使用廃止を要求 「廃止できない場合は今月中に理由を」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    taro-r
    taro-r 2020/09/26
    申請者は本人確認が取れれば印鑑は要らないと思うけど,チェックした証拠をいちいちシステム通さないとわからないとかだと面倒な気もする。
  • 事故のドライバー、無罪だったのに免許戻らず職失う…「行政の対応ひどい」弁護団がクラファン - 弁護士ドットコムニュース

    事故のドライバー、無罪だったのに免許戻らず職失う…「行政の対応ひどい」弁護団がクラファン - 弁護士ドットコムニュース
    taro-r
    taro-r 2020/08/15
    刑事と行政処分は別という話は,よくある。不起訴になっても減点は消えないはず。根拠が違うといえばそうなんだろうけど,行政処分を取り消させるのは,相当骨が折れそう。
  • 首相の被爆地あいさつが広島・長崎で酷似するのは仕方ないのか約25年分調べた|松本健太郎

    菅義偉官房長官は11日の記者会見で、広島と長崎の平和式典での安倍晋三首相のあいさつが酷似していたことに関し、やむを得ないとの認識を示した。「哀悼の気持ちや唯一の戦争被爆国としての立場を申し上げるのは両式典でどうしても同じような内容になる」と述べた。そんなアホな話あるかい。 と思いつつ、安倍首相に対する心理的嫌悪感だけで拒否反応を示すのは良くないと考えて、過去遡れる分だけ遡って広島・長崎の「被爆地あいさつ」文を比較してみました。 分析手法恣意的に判断するのは良くないと思い、なるべくロジカルに広島・長崎のあいさつ文のdiffを取りました。diff自体はこちらのWEBページで差分を見ています。 例えば2020年あいさつ文は以下のように表示されました。 左側が広島、右側が長崎です。 青いマーカー線は、広島(長崎)あいさつが長崎(広島)あいさつと比べて登場しなかった文章です。なるほど、2020年の安

    首相の被爆地あいさつが広島・長崎で酷似するのは仕方ないのか約25年分調べた|松本健太郎
    taro-r
    taro-r 2020/08/15
    役所の文書なんてそんなもの,場所ごとや年ごとに違ったら,毎回理由を説明しなくてはいけなくなるだろう。状況も変わってないのだから,内容が同じなのは当然なのでは?と思う。
  • いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    いいことずくめの新型コロナ「指定感染症解除」に、厚労省が後ろ向きなワケ
    taro-r
    taro-r 2020/08/13
    途中の厚労省の役人の言葉は,書いてる要約よりは「よくわからないから,もっとデータが欲しい」という風に読めた。